桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

まち歩き日記

練馬つながるフェスタ2023パネル展@小竹図書館(小竹向原)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

小竹向原の小竹図書館で、練馬つながるフェスタ2023パネル展(1/21〜1/26)。

小竹図書館(小竹向原)

会期:2023年1月21日〜26日

場所:小竹図書館 2階会議室

主催:練馬つながるフェスタ2023実行委員会・練馬区

小竹図書館
小竹図書館(小竹向原)

会場案内
小竹図書館(小竹向原)

町会・自治会、NPO法人、ボランティア団体などの地域活動を、団体ごとにパネルで紹介。

以前は、ココネリ3階の区民協働交流センターで、全区の地域活動のパネルを週替りで展示していましたが、コロナ禍もあり、昨年から、各地区にある図書館で、そのエリア周辺の地域活動のパネルを展示。

図書館で開催ということで、各団体のおすすめの本も紹介しています。

パネル展 会場
小竹図書館(小竹向原)

ブックブック栄町
小竹図書館(小竹向原)

栄町敬老館と小竹図書館の連携事業「絵本のよみきかせ講座」参加者中心にメンバー構成。

活動7年目、メンバー20名ほど。

活動内容:栄町保育園など2つの保育園に行き、月に1回程度、絵本や紙芝居を読んでいます。

傾聴ボランティア・こだまの会
小竹図書館(小竹向原)

活動目的:ご高齢の方のお話し相手をすることで孤独感を少しでも癒し、社会とのつながりを維持して、住み慣れた練馬でおだやかに暮らしていけるようお手伝いしたい

2016年5月から高齢者施設での傾聴ボランティア活動開始。

コロナ禍により、今は絵ハガキの送付や個人宅での傾聴。

年1回「傾聴ボランティア養成講座」開催。

武蔵大学A ‘t
小竹図書館(小竹向原)

武蔵大学ボランティアサークルA’t(アット)は、国際NGO団体 Habitat for Humanityの学生支部。

フィジーなど貧困国にボランティアで住居を建設、新潟や仙台で植林や被災した階段の修繕、練馬区での地域ボランティア。

ねりまキッズボランティアへの協力や、白雉祭へ出展。

団体おすすめの一冊は『四畳半神話体系』。

練馬明るい社会づくりの会(練馬明社)
小竹図書館(小竹向原)

桜台にも事務所がある、練馬明るい社会づくりの会(練馬明社)。

地域社会に密着し、多くの市民、団体、行政と連携し信頼関係を基に心豊かな社会実現を目指している団体です。

1984年ボランティア団体として発足。2012年NPO法人認証を取得。

光が丘公園で毎年5月開催される練馬ファミリーまつりを主催。

練馬まつり、桜台フードフェスタなど、地域イベントへも出展。名物は明社赤飯。

団体おすすめの1冊は、『伝わる情報発信術』。

江古田のまちの芸術祭 実行委員会
小竹図書館(小竹向原)

「江古田をアートのまちにしたい」と2011年始まった江古田ユニバースが8年間で活動を終了。

「アートの街の灯を消したくない」」と、江古田ユニバース会場の1つだったギャラリー古藤が中心となり有志が実行委員会を発足し、2020年から、江古田のまちの芸術祭を開催。
 ⇒関連記事:江古田のまちの芸術祭@江古田19会場(2020/10/12)

第3回となる2022年は、江古田周辺のギャラリー、カフェ、駐輪場など45会場で、約1週間、アート展示、演劇、音楽、落語など65の芸術企画を同時開催。
 ⇒江古田のまちの芸術2022の関連記事一覧

アートイベントを通じて、江古田地域の魅力を発見し、アーティスト、まちの人、鑑賞者との交流の中で、文化や芸術が育つ完了を育み、江古田のまちの魅力を創造し、定着させ、遠方から訪ねてみたい活性化された芸術のまちづくりを行います。

カフェ・駐輪場など、普段、アートに関心のない層にも観てもらい、アートに親しむキッカケも作っています。

団体おすすめの1冊は『地域でつくる・地域をつくるメディアとアーカイブ』。

旧同潤会江古田分譲住宅 佐々木邸保存会
小竹図書館(小竹向原)

国の登録有形文化財・旧同潤会江古田分譲住宅 佐々木邸の保存会。

1934(昭和9)年竣工の同潤会江古田分譲住宅30棟の1つ。

江古田の日芸近く。庭付き1戸建て。当時の生活様式を知る貴重な文化財です。

2010年、国の登録有形文化財に指定。

2011年、親族、専門家、地域住民などで保存会を発足。

原則非公開ですが、不定期に見学会などイベントあり。
 ⇒関連記事:パネル展示@佐々木邸(江古田)(2012/10/9)

団体おすすめの1冊は『受け継がれる住まい:住居の保存と再生法』。

EKOTTO
小竹図書館(小竹向原)

江古田に行こっと!子育て応援タウン!~EKOTTOプロジェクト~は、江古田を子育て応援の街として盛り上げるため、江古田在住有志と練馬区との協働により取り組むプロジェクト。

「江古田を子育て応援タウンに!」をモットーに、江古田で子育てを頑張るママさん・パパさんを応援し、江古田地域全体を巻き込んで、より子育てしやすい街にしていく地域活動です。

江古田もくもく勉強会、江古田パパママミーティング、EKOTTOフェスなどイベント開催。

子育て応援店募集、ステッカー作成・配布。子育て応援MAP制作。

江古田の子育て情報ポータルサイトekotto.jp開設して江古田子育て情報発信。

詳しい活動内容とEKOTTOフェス当日の様子は、過去記事で。
 ⇒関連記事:EKOTTOフェス@江古田駅周辺(江古田)(2022/4/10)

江古田ミツバチ・プロジェクト
小竹図書館(小竹向原)

ミツバチ・プロジェクトは、銀座で始まった地域活性化活動。

ビルの屋上などで、ミツバチを養蜂し、採れたハチミツを地元の商店で加工・販売。

ハチミツ自体は販売するのではなく、加工・商品化することで、その街に来なければ食べられない地域ブランドとして、地元の名産品を生んでいます。

江古田では、2010年に武蔵大学3号館屋上で養蜂開始。
  ⇒関連記事:養蜂・採蜜作業を見学!@武蔵大学(江古田)(2013/3/31)

2011年、江古田のカフェなどが協力して、江古田産はちみつを使って商品化。

現在は、アンデルセン「江古田はちみつバターカステラ」、「​江古田はちみつハニーベア」、「江古田はちみつプリン」、すのうべる「江古田はちみつマドレーヌ」、パティスリープラネッツ「江古田はちみつアイス」。

講演会などイベント開催。毎年、白雉祭にも出展。

江古田映画祭実行委員会
小竹図書館(小竹向原)
小竹図書館(小竹向原)

江古田映画祭は、毎年3月、ギャラリー古藤で開催されている映画祭。

東日本大震災をきっかけに、映画を観て、考え、学び、そして行動につながる映画文化を創りたいと願い始まりました。

主なテーマは「3.11福島を忘れない」ですが、「いのち」に関わる幅広い内容の映画上映、また監督等のトークライブ、関連する品々の販売もします。

2013年から今年で12回目。
 ⇒関連記事:第1回江古田映画祭@ギャラリー古藤(江古田)(2013/3/3)

団体おすすめの1冊は『ヒロシマを伝える』。

こたけあそび・こたけひろば
DSC06716

小竹町の「こたけあそび」は八雲神社で年1回のお祭り、「こたけひろば」は小竹町会館で毎月やっている多世代交流ひろば。

こたけあそびは、2015年にスタート。小竹町会中心に地元の若手有志が企画した、あたらしいお祭り。
 こたけあそび@八雲神社(小竹向原)(2015/12/13)

むかしあそび、まちを知るコーナー、豚汁やまちのパーラーの特製パンやワインなど盛りだくさん。

子どもとおとなが一緒になってつくり、楽しめるお祭りです。

こたけひろばは、まちの人たちが考えた様々な企画を実施(コロナ休止中)。

やくも公園となりの空き地整備。

2/4 公園づくり自主勉強会「インクルーシブ公園のつくりかた」。

2/11 小竹プレーパーク

団体おすすめの1冊は『教えから学びへ 教育にとって一番大切なこと』。

ときめき隊
小竹図書館(小竹向原)

ときめき隊は、こんまり流片づけコンサルタントとして「こんまり」片づけ法を伝える活動。

オンラインでつながりおしゃべりしながら洗濯物をたたむ「みんなでたたんでみよう会」を月1回開催。

団体おすすめの1冊は『おしゃべりな部屋』『キキとジャックス』。

ドレミ文庫
小竹図書館(小竹向原)
小竹図書館(小竹向原)

小竹図書館等で布の絵本を制作している「ドレミ文庫」は開館以来30年余に渡って奉仕活動をしているグループ。

現在会員14名で毎月第2・第4火曜日の午前中に活動。

団体おすすめの1冊は『しろくまくんなにがきこえる?』『へんてこたいそう』『きんぎょがにげた』。

桜台親和町会
小竹図書館(小竹向原)

桜台親和町会は、練馬区桜台二丁目から三丁目地域をカバーする町会。

主に桜台地区区民館、しいのみ公園で活動。

防犯・清掃パトロール、きずな祭り、防災訓練など。

団体おすすめの1冊は『警視庁災害対策課ツイッター防災ヒント110』

ぼっとう&よはくのこどもとおとな食堂
小竹図書館(小竹向原)

ぼっとう&よはくは、江古田にあるコワーキングスペース&一棚本屋&リフレ。
 ⇒関連記事:一棚本屋さん@ぼっとう&よはく(江古田)(2021/3/30)
 ⇒関連記事:ぼっとう&よはく(江古田)、プレオープン(2019/11/8)

「没頭しよう!余白を楽しもう!」がコンセプト。

毎月最終日曜日に「こどもとおとな食堂」を開催。

子供だけでなく大人も対象。メニューは基本的にカレーとデザート。

2/26・3/26の12時〜開催予定。こども無料、おとなカンパ制。

食事だけでなく、雑談したり、のんびりしたり、困りごとを気軽に相談できたりします。

同スペース内にて不登校の親の会を不定期に開催している為、情報の共有も。

1/29からクラウドファンディングにも挑戦!

団体おすすめの1冊は『子どもから話したくなる「かぞくかいぎ」の秘密』

地域活動パネル展 関連図書コーナー
小竹図書館(小竹向原)

順次、各エリアの地域活動パネル展を、地元の図書館で開催。

ご近所の町会・自治会、NPO法人、ボランティア団体などの地域活動を知って、参加してみて下さい。

場所はこのへん

練馬区小竹町2-43-1

小竹図書館の詳細情報

Tags: , ,

小鹿田焼ソノモノ(東長崎)、移転リニューアルオープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

東長崎で1/15移転リニューアルオープン!小鹿田焼ソノモノ。

看板
ソノモノ(東長崎)

看板
ソノモノ(東長崎)

東長崎駅近く
ソノモノ(東長崎)

東長崎駅北口からまっすぐ。

看板
ソノモノ(東長崎)

外観
ソノモノ(東長崎)

2011年9月15日オープン。

東京で唯一の大分・小鹿田焼(おんたやき)専門店。

2023年1月15日移転リニューアルオープン。ぼんぼりの跡地。
 ⇒関連記事:手仕事刺し盛り@ぼんぼり(東長崎)(2017/3/3)

店名sonomono(ソノモノ)の由来は、「小鹿田焼そのものが持つ魅力を多くの人に伝えていきたい」から。

案内
ソノモノ(東長崎)

「小鹿田焼(おんたやき)は、大分県日田市の山奥で、江戸時代から続いている伝統的な焼き物。

現在は10軒の窯元が、一子相伝によって、その技術を守り、国の重要無形文化財にも指定されました。」

10軒すべての窯元のうつわを取り扱い。

女性店主さん自ら現地で窯元とコミュニケーションしながら仕入れ。

店内
ソノモノ(東長崎)

店内
ソノモノ(東長崎)

店内
ソノモノ(東長崎)

店内
ソノモノ(東長崎)

オンラインショップでも販売中。

和食洋食問わず、料理に合わせやすく、飲食店の方もどうぞ。

素朴で美しい、温もりのある小鹿田焼のうつわ、暮らしにとりいれてみませんか?

場所はこのへん

豊島区長崎4-9-5

小鹿田焼ソノモノの詳細情報

Tags: , ,

いい部屋Space 練馬店(練馬)、リニューアル

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬で1/6リニューアル!いい部屋Space 練馬店。

看板
いい部屋(練馬)

外観
いい部屋(練馬)

2021年2月22日オープン。
 ⇒関連記事:いい部屋Space(練馬)、見学(2021/2/22)

2023年1月6日リニューアル。

大東建託グループが運営する個室レンタルオフィス。

オープン当初は2店舗でしたが、全国8店舗ほどに増えてるみたい。

今回のリニューアルで、いい部屋ネット(不動産屋)併設。

以前はカラフルでしたが、シンプルなデザインの個室になりました。

個室は、9室から4室へ減。

いい部屋Space
いい部屋(練馬)

リモートワーク・自習室・WEB会議・WEB面接に利用可!

完全防音ではないので楽器不可ですが、個室なので、WEB会議など会話程度はOKみたい。

エントランス
いい部屋(練馬)

入って左が、不動産屋さんのいい部屋ネット。

入って右が、個室レンタルオフィスのいい部屋Space。

いい部屋ネット
いい部屋(練馬)

2022年1月6日石神井公園から移転・練馬店として再オープン。

いい部屋Space
いい部屋(練馬)

2022年1月6日リニューアルオープン。

精算機
いい部屋(練馬)

精算機
いい部屋(練馬)

無人運営(CALLを押すとオンラインでサポート対応)。

ホームページ、インスタベースから事前予約できる他、当日予約も可。

料金は時間制。お得なパック料金あり。

15分単位。「使った分だけ」の従業課金制。

予約時間の10分前から入室可、15分後までに退室。

クレジットカード、QRコード決済対応。現金不可。

番号鍵
いい部屋(練馬)

レシートに書かれている解除番号を入力して入室。

店内
いい部屋(練馬)

店内は、個室4室とトイレ。

いい部屋Spaceへようこそ
いい部屋(練馬)

106 Normal
いい部屋(練馬)

106 Normal
いい部屋(練馬)

換気システム
いい部屋(練馬)

天井の換気システムで、個室ですが、空気を滞留させず入れ替わります。

106 Normal
いい部屋(練馬)

電源
いい部屋(練馬)

もちろん電源・Wifi完備。

106〜109の全4室とも、同じデザイン(Normal)。

シュレッダー
いい部屋(練馬)

廊下にはシュレッダー。

完全個室なので、周りが気になるカフェやマックと違って、静かで、プライバシーも守られて安心。

集中したいPC作業や勉強だけでなく、趣味の作業など、使い方は自由。

リニューアルした、いい部屋Space 練馬店、使ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-22-5

いい部屋Space練馬店の詳細情報

Tags: ,

うさぎ(練り切り)@御菓子司うさぎや(富士見台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

富士見台にある御菓子司うさぎや。

看板
うさぎや(富士見台)

外観
うさぎや(富士見台)

1955年(昭和30年)オープン。現店主で2代目。ほんちょう通り。

富士見台駅前にありましたが、現在地に移転して60年以上。

店名の由来は、こどもにも大人にもお年寄りにも誰からも親しまれる動物うさぎのように、地域に親しまれる店に。

オススメ品
うさぎや(富士見台)

オススメ品は、富士見台銘菓 胡と兎と、コーヒー香る、ほの香。

店内
うさぎや(富士見台)

胡と兎
うさぎや(富士見台)

うさぎや(富士見台)

うさぎや(富士見台)

胡と兎(ことう)は、胡桃の食感が楽しい和菓子。

うさぎ(練り切り)
うさぎや(富士見台)

練り切りの種類が多く、もちろん、うさぎもいます。

うさぎ饅頭
うさぎや(富士見台)

うさぎ饅頭は、つぶあん・こしあんが選べる紅白饅頭。

薯蕷饅頭
うさぎや(富士見台)

薯蕷饅頭は、自然薯が練り込まれている、うさぎの形をした饅頭。

雪うさぎ
うさぎや(富士見台)

雪うさぎ
うさぎや(富士見台)

雪うさぎは、黄味餡の焼菓子を、ホワイトチョコレートで包んだ、雪やうさぎのように白色。

どら焼き
うさぎや(富士見台)

どら焼き
うさぎや(富士見台)

どらやきには、おうさぎの焼印。

2023年の干支は、卯(うさぎ)。

うさぎ年は、跳ねる年、飛躍の年。

富士見台の御菓子司うさぎやの、うさぎ和菓子を食べて、跳ねていきましょう。

場所はこのへん

練馬区富士見台2-1-10

うさぎやの詳細情報

Tags: ,

干支絵(卯)@早川商店(練馬高野台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

あけおめ ことよろ 2023

本年も、早川商店さんの干支絵をお借りして、新年のご挨拶に替えさせていただきます。

早川商店(練馬高野台)

早川商店(練馬高野台)

コロナ退散の願いを込めて、ウイルスをしばく卯(うさぎ)。

早川商店(練馬高野台)

早川商店さんは、創業50年以上。

場所は、練馬高野台 谷原ガスタンク近く。

木材のみならず建材、住宅設備機器の販売。

業者さんだけでなく、一般の方への小売や加工もしています。

早川商店(練馬高野台)

うさぎ年は、跳ねる年、飛躍の年。

新年2023年が、コロナ禍で失われた3年を取り返す、大きく成長する飛躍の年になりますように。

場所はこのへん

練馬区貫井4-45-28

早川商店の詳細情報

Tags: , ,

みんなのおかし屋さん(練馬高野台)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬高野台に12/23オープン!みんなのおかし屋さん。

看板
みんなのおかし屋さん(練馬高野台)

みんなのおかし屋さん(練馬高野台)

外観
みんなのおかし屋さん(練馬高野台)

2022年12月23日オープン。練馬高野台の住宅地。

おかし問屋さん(卸売)併設&直営のおかし屋さん(小売)。

「おかしの問屋さんだからできる価格設定!!!」

某スーパーより価格が安く、おかしが買えます。

店内
みんなのおかし屋さん(練馬高野台)

店内
みんなのおかし屋さん(練馬高野台)

スーパーで売ってるおかしも、スーパーより価格安く。

店内
みんなのおかし屋さん(練馬高野台)

なつかしの駄菓子コーナーもあり。

訳あり
みんなのおかし屋さん(練馬高野台)

訳あり商品、ご自由にお持ち下さいコーナー。

賞味期限ちょっと切れてても気にならない方など。

購入
みんなのおかし屋さん(練馬高野台)

ドリンク類も、自動販売機よりかなり安く店内販売。

季節や仕入れにより、商品ラインナップや価格は変動。

おかし問屋さん直営なので、あのおかし食べたいなど、リクエストすれば入れてくれるかも。

お菓子好きなら、近所にできたら泣いて喜びそうな新店です。

場所はこのへん

練馬区富士見台4-42-3

みんなのおかし屋さんの詳細情報

Tags: , ,

濃厚プリン@田中農場直売所 練馬桜台店(桜台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

桜台で12/21正式オープン!田中農場直売所 練馬桜台店。

看板
田中農場(桜台)

看板
田中農場(桜台)

外観
田中農場(桜台)

2022年5月からテスト営業。
 ⇒関連記事:深谷の宝玉@田中農場たまご直売所(桜台)(2022/5/17)

2022年12月21日グランドオープン。

埼玉県深谷市にある田中農場のたまご直売所(有人)

テスト営業を経て、ようやく看板が設置され、正式にオープン。

料理王国100選など受賞している、こだわりの濃厚たまご販売中。

チラシ
田中農場(桜台)

チラシ
田中農場(桜台)

店内
田中農場(桜台)

冷凍ケース
田中農場(桜台)

チラシ
田中農場(桜台)

たまご
田中農場(桜台)

宝玉卵
田中農場(桜台)

深谷の宝玉
田中農場(桜台)

深谷の宝玉
田中農場(桜台)

TKG
田中農場(桜台)

TKG
田中農場(桜台)

濃厚プリン
田中農場(桜台)

濃厚プリン
田中農場(桜台)

濃厚プリン
田中農場(桜台)

テスト営業を経て、東京練馬桜台に正式オープン!!

こだわり濃厚たまご 深谷の宝玉、味わってみて下さい。

場所はこのへん

田中農場

田中農場直売所練馬桜台の詳細情報

Tags: , ,

カプセル楽局 江古田店(江古田)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に12/23オープン!カプセル楽局 江古田店。

看板
カプセル楽局(江古田)

案内
カプセル楽局(江古田)

毎日がつまらない、たいくつ、SNS映えしない、などの症状はありませんか?

1日1カプセルで元気、楽しさこそ、なによりのクスリ。

外観
カプセル楽局(江古田)

外観
カプセル楽局(江古田)

2022年12月23日オープン。セカンドストリートの跡地。その前はゲオ。

ゲオグループのセカンドストリートがTSUTAYA跡地へ移転。

跡地に、ゲオグループ新業態 カプセルトイ(ガチャガチャ)専門店。

ときわ台駅前店に続き、江古田店は2号店。

「江古田にまた薬局ができたの?」いいえ、楽局(らっきょく)です。

実用性はないけど、なんだか楽しくなって、クスリと笑ってしまうカプセルトイ。

薬(クスリ)ではなく、「楽しさ」を販売中。


カプセル楽局(江古田)

12/23オープン
カプセル楽局(江古田)

楽しさを処方するカプセルトイの店

説明
カプセル楽局(江古田)

店内
カプセル楽局(江古田)

店内
カプセル楽局(江古田)

店内
カプセル楽局(江古田)

店内
カプセル楽局(江古田)

なんと店内には、カプセルトイ1000台以上!

たくさんありすぎて、迷っちゃう。

ガシャポン
カプセル楽局(江古田)

100円玉2枚〜5枚(200円〜500円)を投入。

ハンドルを回し、カプセルトイゲット。

100円玉をたくさん用意!(両替機があるので大丈夫)。

お客様各位
カプセル楽局(江古田)

薬剤師の白衣を着たスタッフさんまで。


カプセル楽局(江古田)

「カプセルトイは凶のないおみくじだ。」

小銭
カプセル楽局(江古田)

「小銭の減量は当店にお任せください。」

回収ボックス
カプセル楽局(江古田)

不要なカプセルは回収ボックスへ。

開運絵馬(ゲオオリジナル)
カプセル楽局(江古田)

ゲオグループオリジナルのカプセルトイも数台あり。

開運絵馬(ゲオオリジナル)
カプセル楽局(江古田)

フォトコーナー
カプセル楽局(江古田)

店内にはフォトコーナーもあるので、お気に入りのキャラなど、好きな背景で撮影できます。

マンドレイク
カプセル楽局(江古田)

今回は、2023年夏、としまえん跡地に開業予定のあの作品をガチャ。

マンドレイクをゲット。

マンドレイク
カプセル楽局(江古田)

江古田にまたユニークな新店。

カプセル楽局 江古田店、1000以上のカプセルトイで「楽しさ」を買ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区小竹町1-53-3

カプセル楽局の詳細情報

Tags: , ,

バイク王 練馬店(練馬)、移転オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬(豊玉南)に12/9移転・再オープン!バイク王 練馬店。

バイク王
バイク王(練馬)

移転前は、買取専門でしたが、移転後は、買取販売店。

外観
バイク王(練馬)

環七沿いのロードサイド店。

外観
バイク王(練馬)

2022年12月9日移転・再オープン。ミニストップ豊玉南2丁目店の跡地。環七沿い。

バイク王 練馬大泉店として買取専門店でしたが、移転して、買取販売の複合店として移転リニューアル。

テレビCMなどでおなじみ、バイク王が、練馬(豊玉南)にオープンしました。

原付から250・400まで、在庫台数約70台。

チラシ
バイク王(練馬)

チラシ
バイク王(練馬)

12/10・11(土日)は、絶版車試乗会などイベント開催。

店内
バイク王(練馬)

出張買取も受付中。

「まだ世界にない、感動をつくる。」(コーポレートミッション)

練馬(豊玉南)に移転!環七沿い、豊玉氷川神社の向かい。

バイクを売るなら、バイクを買うのも、

バイクのことなら、バイク王〜 バイク王〜

場所はこのへん

練馬区豊玉南2-16-15

バイク王練馬店の詳細情報

Tags: , ,

ナリ間ルシェ@欅の音terrace & vita passo 楓の樹(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

12/3・12/4 欅の音terrace & vita passo 楓の樹で、ナリ間ルシェ。

欅・楓(練馬)

欅・楓(練馬)

2022年12月3日・4日 クリスマス ナリ間ルシェ。

”ナリワイ”と”暮らし”が一緒にある、職住一体型集合住宅。

住居として住みながら、店舗や教室、工房や事務所など仕事場を併設。

ナリワイとマルシェで人と街をつなぎ、その輪が街のあちこちに広がる、ナリ間ノワ プロジェクト。

近所付き合いの乏しい現代で、住人同士は家族のように仲良く助け合い、店舗の集客やマルシェなどイベントを通じて、まちの人たちが集まり、地域とつながる。

第1号物件は、欅の音terrace。

1980年築の加山ハイツを、築38年で、2018年リノベーション。

2018年9月29日 リノベーション工事中内覧会。
 ⇒関連記事:リノベーション工事中内覧会(2018/9/29)

2018年11月3日完成&お披露目。

コロナ前は、2〜3ヶ月に1度、ナリ間ルシェ、ほぼ毎月、欅の日を開催。

 ⇒関連記事:ナリ間ルシェ@欅の音terrace(練馬)(2019/1/27)

 ⇒関連記事:ナリ間ルシェ@欅の音terrace(練馬)(2019/4/6)

 ⇒関連記事:欅の日@欅の音terrace(練馬)(2020/6/13)

ナリ間ルシェは、外部出展も迎え、(任意で)ほぼ全部屋参加するお祭り。

欅の日は、できるだけ多くの店舗が、同じ日に営業する日。

第2号物件として、vita passo楓の樹がオープン。

欅の音terraceの隣。1部屋ごとは欅の音terraceより広め。

1988年築 築34年で、2022年リノベーション。

2022年7月22日には、完成お披露目会。
 ⇒関連記事:完成お披露目会@vita passo楓の樹(練馬)(2022/7/22)

入居者さんを募集、ほぼ全部屋契約が決まり、続々と引っ越し&入居。

これから店舗部分の内装工事をするところも多く、多くが2023年オープン予定。

今回(2022年12月3日・4日)のナリ間ルシェでは、vita passo楓の樹に、どのような入居者さんが入ったか、初発表。

外観 欅の音テラス
欅・楓(練馬)

入居者さん一覧(ちょい古)
欅・楓(練馬)

欅の音terrace出展
欅・楓(練馬)

101号室 GREEN BROWN
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

101号室は、人気のカレー&スパイス料理店 GREEN BROWN(グリーンブラウン)。AOTK(アオタケ)の跡地。

ナリ間ルシェ限定メニューは、ミニカップキーマカレーや、カレー豚まんなど。

普段は、週末を中心に不定期営業(SNSで確認)。

102号室 はと工房。
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

102号室は、フェルト雑貨などハンドメイド雑貨店「はと工房。」。

飲食店名は、ジュースは緑、酒はレモン。(同じ人)

この日は、おかしわなげ開催。

オーダー受付中。

週末中心に、わりと営業日多め(SNSで確認)。

103号室は、入居者募集中。「自転車で、おいでよ」退去のため

104号室は、存在せず(4=死)

105号室は、DOスペース。住民ミーティングや、ギャラリーなど、共有スペース。

106号室 Ichie
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

106号室は、3坪ほどの練馬の小さな雑貨屋さんIchie(イチエ)。

福岡・糸島のもの中心に、雑貨やアクセサリー、調味料などを販売。

「身につけるもの・食べるもの・大切な誰かに贈るもの」。

『OZマガジン』(2022/9号)掲載店。

欅・楓(練馬)

106号室前では、ナリ間ノワプロジェクトのシェアキッチン「ナリ間ノ竈」を利用した飲食販売。

欅・楓(練馬)

106号室前階段下では、tam_marmelさんのクリスマスリースと正月飾り。

107号室 ルーラルスタジオ
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

107号室は、よりみち教室たねっこが、vita passo楓の樹へ転出(栄転)のため退去。

跡地に、ルーラルスタジオが入居。

ギャラリー・イベントスペースの他、家具デザインと小物の販売を予定。

今回のナリ間ルシェでは、画家・芳賀啓さんの作品展示。

108号室 Cafe Sennen
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

108号室は、店内撮影NGとのこと(外の看板は可)。

201
欅・楓(練馬)

201号室は、プロダクトデザイナーBō(ボー )が入居。

(1年ほど前入居ですが、マルシェが3年ぶりなので初参加。)

プロダクトデザインの工房(非店舗)で、今後も、イベント時のみ開放予定。

今回のナリ間ルシェでは、3Dプリンターを使ったワークショップを開催。

202号室
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

202号室(屋号なし)住民は、お抹茶とお菓子。

今回のナリ間ルシェでは、お友達の雑貨・アクセサリー販売も。

203号室 セルフ写真室 もりすた
欅・楓(練馬)

203号室は、住み開き本屋tsugubooksが、4月に欅の音terraceを卒業。

跡地には、セルフ写真館もりすたがスタジオ改装中(石神井公園から移転)。

204号室は存在せず(4=死)。

205号室 atelier SAM
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

205号室は、atelier SAM。

オリジナル服飾雑貨・ニット手袋キット販売。

12/3からは、セレクト商品の販売も開始。

※オーダー、お直し受注は随時受付中。

206号室 草根木皮su
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

206号室は、草根木皮su。

(マルシェが3年ぶりなので、ナリ間ルシェは初参加)

薬草・漢方の販売、漢方茶

「時々ワークショップ、時々お店、時々健康相談などを通じて、薬草とともに愉しむ日々をご提案」

営業日が少ないので、SNSで確認。

今回のナリ間ルシェでは、クリスマスオーナメントも販売。

207
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

207号室(屋号なし)は、石巻ベーグル、シュトレーンの販売など。

208号室 ちゃらっぽこ
欅・楓(練馬)

208号室は、お買い上げの方以外は、店内撮影NGとのこと。

外部出店
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

外部出店として、ateusは、栃木の地産のワイン販売。

withplantsは、熱帯植物や多肉植物の販売。

看板 vita passo楓の樹
欅・楓(練馬)

外観 vita passo楓の樹
欅・楓(練馬)

vita passo楓の樹(ヴィータ パッソ カエデノキ)

passoはステップ、という意味のイタリア語。一歩一歩、階段を登るように、それぞれの新たなチャレンジが積み重ねていけるような、そんな場所を作り、応援したい!(by大家さん)

各階4戸 計12戸。

階段 vita passo楓の樹
欅・楓(練馬)

vita passo楓の樹 出店者一覧
欅・楓(練馬)

1 Harmonia
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

1号室は、マッサージとキャンドルの店 Harmonia。

12/4のみキャンドル販売。


欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

2号室は、入居者募集中。

12/3・12/4は、ぐるっとマルシェ受付。木ノ離のはなれが出張販売。
 ⇒関連記事:木の離のはなれ(練馬)、オープン(2021/11/23)

3 たねっこ
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

3号室は、欅の音terrace107号室から移転の、よりみち教室たねっこが入居。

4号室は存在せず。4=死

5 indigo
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

5号室は、普段はクレープの店、週末だけビストロ予定 indigo(アンディゴ)が入居。

今回のナリ間ルシェでは、コロコロクレープを販売。

6 erylife_coffee
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

6号室は、自家焙煎珈琲豆・ドリップバックなど販売のerylife_coffeeが入居。

有機栽培や無農薬栽培された生豆を使用して珈琲豆を自家焙煎。

週末のみ営業予定。

7 小泉なみこ写真室
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

7号室は、フォトグラファー小泉なみこのアトリエ 小泉なみこ写真室。

今回のナリ間ルシェでは、ワークショップ開催。

8 nanaumi
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

8号室は、レザー作家の工房 nanaumiが入居。

靴、ベビーシューズ、革小物など販売。サンダルも販売予定。

今回のナリ間ルシェでは、作品展示(一部販売)。

2023年1月オープン予定。

9号室は存在せず。9=苦

10 &B
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

10号室は、革の文具と手製本 [ &B ]アンド・ビーが入居。文京区から移転。

「日々を楽しく、ちょっと便利に!ワークショップやオーダーで、あなたと作るオリジナル革文具のアトリエショップ。読書用品や本、DIYレザーシューズ、運べる屋台など「つくる」をひろげる活動も展開中。」

今回のナリ間ルシェは軒先で参加。手芸本と素材の掘り出し市、組み立て屋台の実演など。

「つくれるアトリエショップ」=WORK & SHOPとして、2023年オープン。

11 kin.iro.hitode
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

11号室は、kin.iro.hitodeが入居。

水彩画をもとにデザインした図案で、ハンカチや巾着、レターセットなどの暮らしの雑貨を生産・販売

12/4ナリ間ルシェでは、mug_k_123 さんとコラボしてお菓子も販売。

12
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

12号室は、若手クリエイターたちによるオリジナルデザイングッズ販売&フリマ。

13号室は、編集・出版などの事務所(非店舗)。

14
欅・楓(練馬)
欅・楓(練馬)

14号室も、事務所(非店舗)で、イベント時のみ参加。

今回のナリ間ルシェでは、クラフトハンドで作る手芸雑貨フリマ。

vita passo楓の樹、ほぼ全室、入居者さんが決定。続々とオープン予定。

”ナリワイ”と”暮らし”が一緒にある、職住一体型集合住宅 欅の音terrace & vita passo楓の樹。

ますます今後に期待。おたのしみにー

(vita passo楓の樹の)場所はこのへん

練馬区桜台5-11-22

Tags: , , ,