桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

夕刻の翼 エコダイザー、お披露目イベント

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田を守るご当地ヒーロー「夕刻の翼 エコダイザー」、3/25お披露目イベント。

江古田のヒーロー エコダイザー グリーティング
DSC09023

江古田ナイトバザール
DSC09021

江古田ゆうゆうロード 第143回 江古田ナイトバザールの一部。

個人的に、ウルトラマンよりエコタイザーの方が気になる。

ドア
特撮部(江古田)

江古田にヒーローが誕生!?

その物語は、とある商店街の事務所のドアから始まる・・・

出てきた
ゆうゆう(江古田)

江古田の地に、初めてその姿を現した、江古田のご当地ヒーロー。

その名は、夕刻の翼 エコダイザー。

エコダイザー
ゆうゆう(江古田)

お披露目イベント会場となる、西京信金前に向けて、江古田ゆうゆうロードを移動する我らがヒーロー。

果たして、彼は何者なのか?

日藝特撮部
ゆうゆう(江古田)

そのヒントを探るため、同時開催の日藝特撮部グリーティングに潜入。

日藝特撮部は、日本大学芸術学部未公認サークル。

ヒーローもの特撮系の映像作品を制作、日芸祭などでヒーローショー。

※撮影自由・撮影大歓迎。

創聖騎スペリオル
ゆうゆう(江古田)

デモンソーラ
ゆうゆう(江古田)

転生幽者ユウテイオー
ゆうゆう(江古田)

西洋妖怪ガイスト
ゆうゆう(江古田)

パソコン戦士グランバイト
ゆうゆう(江古田)

コミュショーグン
ゆうゆう(江古田)

夕刻の翼 エコダイザー
ゆうゆう(江古田)

そして、ついに江古田のヒーロー エコダイザーが登場!!

ニチゲリヲン1号2号3号時代から毎年の日芸祭で観てきたヒーロー&怪人と比べて、1番カッコいい!(※個人の感想です)

しゃべる
ゆうゆう(江古田)

なんとエコダイザーは、本人がしゃべれる!

(通常、ヒーローも怪人も、しゃべれない、または天の声で別の人がしゃべる)。

しかも、夕闇の中で、ところどころ光ってる。進化してる。

夕刻の翼 エコダイザー
ゆうゆう(江古田)

夕刻の翼 エコダイザー
ゆうゆう(江古田)

夕刻の翼 エコダイザー
ゆうゆう(江古田)

夕刻の翼 エコダイザーは、東京都練馬区の江古田を守るご当地ヒーロー。

制作組織「EKDz_Lab」が制作。日藝特撮部OBの卒業生たち。

江古田ゆうゆうロードから「江古田のヒーローが欲しい」と依頼を受けて企画・制作。

江古田ゆうゆうロード(栄町本通り振興組合)が、スポンサー。

頭に「江」、胸に「古」、ベルトに「田」モチーフの文字入り。

グリーンは、ゆうゆうロードのイメージカラー。

オレンジは、西武池袋線、インディゴブルーは、江古田の夜空をイメージ。

江古田が昔、鷹狩りの地として有名なことから、翼、羽や鳥の要素も。

日藝特撮部&エコダイザー
ゆうゆう(江古田)

日藝特撮部&エコダイザー
ゆうゆう(江古田)

日藝特撮部&エコダイザー
ゆうゆう(江古田)

日藝特撮部&エコダイザー
ゆうゆう(江古田)

江古田の活性化を目指す、ご当地ヒーロープロジェクト。

江古田のまちを守る、江古田のヒーロー 夕刻の翼 エコダイザー。

今後の展開がたのしみです。

気になる方は、エコダイザーの公式Twitterをフォロー。

お仕事・出演依頼はエコダイザーTwitterのDMへ。


Tags: ,

桜台のさくら祭り2023@千川通り(桜台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

3/25・3/26 桜台の千川通りで、桜台のさくら祭り2023。

事前告知
さくら祭り(桜台)

事前告知
さくら祭り(桜台)

2023年3月25日・26日 桜台のさくら祭り2023。

会場は、千川通り沿い、すーさん付近から、みずほ交差点渡ってジャンプ付近まで。

今回から、フリーマーケットも計画されていましたが、雨天中止。

桜台のさくら祭り自体&謎解きイベントは、雨天決行。

桜台フードフェスタを仕掛けた商店会若手有志などで開催。

テキ屋など外部出店なく、商店会のお店などがテント出店。

ゴミステーションなどの当日運営は、ボランティアさんや地域包括支援センターなど協力。

桜台の地元有志により運営されている地域イベントです。

※私は部外者のただの一般客ですが、知り合い多数。

今年もすべてのテントに行ってメニューなど撮影。

お知らせ
さくら祭り(桜台)

混雑が予想されます。ご協力お願いします。

桜台のさくら祭り
さくら祭り(桜台)

桜の碑
さくら祭り(桜台)

オリジナルデザイン
さくら祭り(桜台)

毎年話題になるオリジナルデザイン服。

今年は、パーカーとTシャツを制作・販売。

桜台のさくら祭り(すーさん付近)
さくら祭り(桜台)

ローソン100〜J:COM東京本社前あたりで、フリマ予定でしたが雨天中止になったので、すーさん前からスタート。

J:COM
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台に本社移転してきたジェイコム東京は、練馬区の葉っぴい基金への募金呼びかけ。

募金をしてゲームに参加しよう!コーナーで、ポイントに応じて、ジェイコムグッズもらえる。

すーさん
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台のたこ焼き・焼きそば・お好み焼きのすーさんは、お好み焼きで参加。

JET GELATO
さくら祭り(桜台)

桜台のジェラート屋さんJET GELATOは、ジェラート3種まで500円。

魚がし寿司
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台の魚がし寿司は、うなぎちらし丼、たまご串、手羽めんたい、イカ唐揚げ、獺祭など。

S.t.a.c.k空調 株式会社
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台と練馬の間に先月くらいにオープンしたS.t.a.c.k空調 株式会社。

ポップコーンやドリンク販売。

エアコン、電動工具、照明・蓄電システムなら、S.t.a.c.k空調まで。

か和もっち
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

練馬の北口と南口に2店舗ある、か和もっちも出店。

下町カルアミルク、日本酒、鳥五目炊き込みご飯、自家製コーヒー焼酎、もつ煮込みなど。

登龍門
さくら祭り(桜台)

桜台の登龍門は、棒餃子や春巻きなど、中華惣菜。

ピサンリカフェ
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台のピサンリカフェは、ミニカヌレ、キッシュ、バスク風チーズケーキ、ソーセージなど。

やちよ酒場
さくら祭り(桜台)

桜台と練馬の間のやちよ酒場は、具だくさん豚汁、鶏のからあげ。

八重垣
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台の西友近く、八重垣は、おでん、日本酒、生ビールなど。

タパス桜台
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台のタパス桜台(どん伝も手伝い)は、じゃがバター、とり天、海老揚げ、サーターアンダギー、粒あんおしるこ、青森名物せんべい汁など。

ニューエベレスト
さくら祭り(桜台)

桜台の千川通り沿いニューエベレストは、タンドリーチキン、チキンティッカなど、インネパ惣菜。

格之進TOKYO
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台の名店・格之進TOKYO練馬桜台店は、煮込みハンバーグで参加。

キッチンふくふく
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台のキッチンふくふくは、オリジナル鮎煎餅、手羽元揚げ、手羽先バッファローウィング、鶏もも唐揚げ、ポテトフライ、鶏ももバジル焼き、オリジナル和風油淋鶏、パスタ、牛ハラミ、牛サイコロ、もつ煮込み。

桜台のさくら祭り
さくら祭り(桜台)

ホサナショップ
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台に作業所があるホサナショップは、特製バタークッキーやジャムなど販売。

4/1江古田の練馬グレースチャペルで、桜の木の下マルシェ開催。

練馬明社
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台に事務所がある練馬明るい社会づくりの会(練馬明社)は、名物名社赤飯をはじめ、いなりずし、唐揚げなど。

BAR GROOVE
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台のBAR GROOVEは、さくらモヒートや、牛すじ赤ワイントマト煮込みなど。

作楽。
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台駅スグ2階の旬菜ダイニング作楽。ブースでは、塩ちゃんこ、ミニ肉まん、自家製ローストビーフなど。

桜台のさくら祭り
さくら祭り(桜台)

パーシモン
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台の目白通り沿いにある自転車屋パーシモンは、自転車やヘルメットなど。

ひょうたん桜台店
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台と江古田にあるひょうたんは、パッタイ、ガパオライス、ヤムウンセン、ヤムママ、パクテー、トムセーブなどタイ惣菜。

閉店した練馬店は、近日、富士見台に移転オープン。

山海鮮
さくら祭り(桜台)

桜台の山海鮮は、きゅうり一本漬け、鶏にんにく塩唐揚げ、和牛ホルモン煮込み、生ビール。

茶平
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台の茶平は、焼小籠包など。

呑み処 匠
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台の呑み処 匠は、もつにこみ、おまかせ三本串、しろもつ焼など。

同じブースで、練馬のかちまや〜も、ポークたまごおにぎり。

スーパーボールすくい
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

あんずの家
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台のあんずの家は、石神井公園のフィリッポ提供のピタサンド。

うさぎまんじゅうなど。

馬刺酒家一家
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台と椎名町の馬刺酒家一家は、さくらレタスサンド。

ネリマオイスターバー
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台のネリマオイスターバー&江古田オイスタースタンドは、牡蠣の炭焼き、かきごはん、牡蠣汁など。

シズール
さくら祭り(桜台)

桜台と練馬の間、シズールは、キャラメルポップコーンなど。

フルムーン
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台のフルムーンは、名物の生フランクなど。

TSUMUGI
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台のTSUMUGIは、極上牛タンつくね串など。

桜台のさくら祭り
さくら祭り(桜台)

夕陽
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

桜台の昭和酒場 夕陽は、白湯スープの水餃子。

豊島園に2号店もオープンしました。

山一
さくら祭り(桜台)

桜台の山一(不動産)は、唐揚げ、おにぎり、ソーセージ、やきそば。

しゅーるばー
さくら祭り(桜台)
さくら祭り(桜台)

練馬のしゅーるばーは、お汁粉。

3/25・3/26 桜台の千川通りで、桜台のさくら祭り2023。

3/26も、雨でも開催。お出かけ下さい。

(本部テントの)場所はこのへん

 

Tags: ,

家系ラーメン(醤油)@横浜家系ラーメン春樹(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

中村橋で3/24リニューアル!横浜家系ラーメン春樹 中村橋店。

案内
春樹(中村橋)

看板
春樹(中村橋)

メニュー
春樹(中村橋)

外観
春樹(中村橋)

2023年3月24日 横浜家系ラーメン店へリニューアル。

十一屋酒店(移転) ⇒ 太陽のトマト麺 ⇒ 春樹(つけ麺⇒家系⇒えび豚骨⇒家系)

2015年3月18日 つけ麺らーめん春樹、オープン
 ⇒関連記事:つけ麺スペシャル@春樹(中村橋)(2015/3/18)

2018年1月6日 横浜家系ラーメン 春樹、リニューアル

2019年7月9日頃 えび豚骨拉麺 春樹、リニューアル
 ⇒関連記事:えび豚骨拉麺(味噌)@春樹(中村橋)(2019/7/12)

2023年3月24日 横浜家系ラーメン 春樹、リニューアル

「8周年の節目に麺・スープ・量 全て一新しました!」

メニュー
春樹(中村橋)

メニュー
春樹(中村橋)

ライスバー
春樹(中村橋)

ライスバー
春樹(中村橋)

券売機横には、セルフでライスよそい放題なライスバー。

券売機
春樹(中村橋)

この日は、オープン記念キャンペーンの家系ラーメンを注文。

お好み
春樹(中村橋)

お好みを聞かれる他、醤油 or 塩から選択。

家系ラーメン(醤油)
春樹(中村橋)

家系ラーメン(醤油)
春樹(中村橋)

ライス
春樹(中村橋)

中村橋北口・中杉通り沿い。春樹がリニューアル。

春樹8周年の集大成、醤油 or 塩が選べる、横浜家系ラーメン、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区貫井1-6-8

春樹の詳細情報

Tags: ,

イサキのカルパッチョ@Cadota(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

東長崎に3/21オープン!Kadota(カドタ)。

看板
Cadota(東長崎)

Cadota(東長崎)

外観
Cadota(東長崎)

晴れの日は、店先にも席が出ます。

外観
Cadota(東長崎)

2023年3月21日オープン。3/15〜3/17プレ営業。

とろり天使のわらびもちの跡地。その前は浜焼太郎。
 ⇒関連記事:和三盆@とろり天使のわらびもち(東長崎)(2021/11/3)
 ⇒関連記事:浜焼!!貝盛合せ@浜焼太郎(東長崎)(2014/6/27)

初日3/21食材切れで断られ、3/22予約で満席で断られ、開店3日目3/23訪問。

東長崎駅北口の目の前に、イタリアン新店。

コンセプトは「おいしい料理と、居心地のいい空間を」。

東長崎ぐらしプロジェクト第3弾。

ブティックを改装し、店主ヴォーン氏の強烈な個性で東長崎の地域コミュニティに大きなインパクトを与えたカフェMIAMIA(マイアマイア)。
 ⇒関連記事:カフェラテ@MIAMIA(東長崎)(2020/4/6)

集合住宅をリノベし、地域に開かれたカルチュラル・キオスクI AMや、シェアオフィスを備えた壱番館。
 ⇒関連記事:I AM@壱番館(東長崎)、オープン(2021/4/3)

仕掛け人A氏と、ヴォーン氏の奥様のARA設計事務所がタッグを組んで、斬新な店内設計など手掛けた物件。

半円カウンターで、自然とお客さん同士の会話が生まれ交流できます。

意識高い系リア充コミュニティが苦手な人もいるかと思いますが、マイアマイアが大好きな人種は、間違いなくCadotaも大好き。

オーナーシェフは、イタリア プーリア州などで修行した本格派。

要町fra.のシェフを経て独立開業。

店名Cadota(カドタ)の由来は、シェフの名前ではなく、店の場所が角だから。それと、イチジクの品種から。

メニュー
Cadota(東長崎)

黒板メニュー
Cadota(東長崎)

イサキのカルパッチョ
Cadota(東長崎)

イサキのカルパッチョ
Cadota(東長崎)

OmeFarmのリーフサラダ、いちじくバルサミコドレッシング
Cadota(東長崎)

OmeFarmのリーフサラダ、いちじくバルサミコドレッシング
Cadota(東長崎)

ミートボールトマトソースのスパゲッティ”クレメンザ風”
Cadota(東長崎)

ミートボールトマトソースのスパゲッティ”クレメンザ風”
Cadota(東長崎)

東長崎駅北口スグに、交流が生まれるイタリアン新店。

マイアマイアとともに、東長崎を盛り上げていく存在になりそうです。

場所はこのへん

豊島区長崎4-9-3

Cadotaの詳細情報

Tags: , ,

鶏の唐揚げ@豊島園の夕陽(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

豊島園に3/21オープン!豊島園の夕陽。

看板
夕陽(豊島園)

看板
夕陽(豊島園)

夕陽(豊島園)

外観
夕陽(豊島園)

2023年3月21日オープン。イン・ザ・ルーム(不動産屋)の跡地。

練馬と豊島園の間、焼肉山河と中華111の間。

桜台の昭和酒場 夕陽の2号店。

カウンターメインでおひとり様歓迎。

「名物は某大物芸能人お墨付きの鶏の唐揚げ」(店インスタより)

※看板は「居酒屋 夕陽」ですが、店名は「豊島園の夕陽」が正しい。

フードメニュー
夕陽(豊島園)

日替わり
夕陽(豊島園)

味玉ポテサラ
夕陽(豊島園)

鶏の唐揚げ
夕陽(豊島園)

ササミわさび、鶏レバー
夕陽(豊島園)

モツ煮
夕陽(豊島園)

桜台の昭和酒場 夕陽が、豊島園と練馬の間に、2号店出店!

某大物芸能人お墨付きの鶏の唐揚げ、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬4-5-7

豊島園の夕陽の詳細情報

Tags: , , ,

アラカブ唐揚げ@酒と肴ソノモノ(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

東長崎に3/3オープン!酒と肴ソノモノ。

看板
ソノモノ(東長崎)

外観
ソノモノ(東長崎)

2023年3月3日オープン。ぼんぼりの跡地。小鹿田焼ソノモノの夜業態。

小鹿田焼ソノモノは、2011年9月15日オープン。

2023年1月15日移転リニューアル。
 ⇒関連記事:小鹿田焼ソノモノ、移転リニューアル(2023/1/17)

昼は、東京で唯一の大分・小鹿田焼(おんたやき)専門店。

夜は、小鹿田焼にのった、やさしい料理でお酒が楽しめる飲み屋新店。

前店ぼんぼりが残したカウンター席を活用。

小鹿田焼ソノモノ(昼)
ソノモノ(東長崎)

小鹿田焼ソノモノ(昼)
ソノモノ(東長崎)

酒と肴ソノモノ(夜)
ソノモノ(東長崎)

※メニューは、季節や仕入れ状況など変わります。

茎わかめと新玉ねぎの梅ごま和え
ソノモノ(東長崎)

鶏レバーとろとろ香草オイル
ソノモノ(東長崎)

アラカブ唐揚げ
ソノモノ(東長崎)
ソノモノ(東長崎)

アラカブは、東京ではカサゴのこと。

ブリあら大根煮
ソノモノ(東長崎)
ソノモノ(東長崎)

美味しいお酒と、やさしい料理と、美しく実用的な小鹿田焼が楽しめる新店。

昼と夜で営業日が違ったりしますので、店のインスタで営業カレンダーを要確認。

場所はこのへん

豊島区長崎4-9-5

酒と肴ソノモノの詳細情報

Tags: , , ,

FEED me ORANGE 西友練馬店(練馬)、オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬にもオープン!生絞りオレンジジュース自動販売機 FEED me ORANGE(フィードミーオレンジ)。

FEED me ORANGE
FEEDme(練馬)

FEED me ORANGE
FEEDme(練馬)

2023年2月末頃?設置・稼働開始。生搾りオレンジジュース自動販売機。

西友 練馬店part1の練馬駅西口側出入り口。

西友 高野台店に続き、練馬区内の西友は2店目(他にいなげや下石神井など)。

ボタンを押したらオレンジをカット、プレス、搾汁してカップに注ぐまでの工程を自動で行う生搾りオレンジジュースマシン。

今、話題で急増中のFEED me ORANGEが、近所にできました。

FEEDme(練馬)

FEEDme(練馬)

FRESH 100%オレンジ
FEEDme(練馬)

ガチでオレンジを絞っているので、当然、オレンジ100%。

1 500円投入
FEEDme(練馬)

2 ブザーがなったら出来上がり
FEEDme(練馬)

3 ストロー取り出し
FEEDme(練馬)

500円
FEEDme(練馬)

500円入れてみた。

2 ジュース抽出中
FEEDme(練馬)

ジュース抽出中
FEEDme(練馬)

目の前で、オレンジを生搾り。

1杯に3〜4個のオレンジ使用。

開いた
FEEDme(練馬)

ブザーが鳴って開いたら、カップ取り出し

カップ
FEEDme(練馬)

生搾りオレンジジュース
FEEDme(練馬)

ストロー
FEEDme(練馬)

西友 練馬店part1(練馬駅西口側)入ってスグ。

オレンジをまるごと、その場で、目の前で、100%オレンジジュースに。

FEED me ORANGEの生搾りオレンジジュース、飲んでみて下さい。

場所はこのへん

西友練馬店内

FEEDmeORANGEの詳細情報

Tags: ,

松屋 創業1号店(江古田)、改装リニューアル

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田で3/16改装リニューアル!松屋 創業1号店。

松屋(江古田)

牛めし
松屋(江古田)

創業1号店
松屋(江古田)

外観
松屋(江古田)

1966年6月16日 練馬区羽沢に中華料理 松屋をオープン(1969/1閉店)。

1968年7月 練馬区栄町の現在地に、牛めし・焼肉定食屋 松屋1号店をオープン。

松屋 江古田店は、全国1000店舗以上展開する松屋の創業1号店。

江古田のウンチクで最初に思い浮かべる江古田民も多いローカル常識中の常識。

松屋発祥の地・江古田。松屋は江古田の誇りです。

そんな松屋1号店に、改装一時休業のお知らせが。

ついに、創業1号店にも効率化(セルフ化)の波が!?

放置されている、隣のとんでれら跡地へ拡張か?

江古田民が、様々な予想をした改装約10日間。

結果、改装が終わってみれば、

セルフ化せず。拡張せず。店内レイアウト変更なし。

外に「牛めし」の懐かしロゴ設置、「創業1号店」設置。

外装・内装が、キレイになりました。

冷静に考えてみれば、わずか10日間のプチ改装で、壁をぶち抜いて拡張なんて普通はムリだけど、てっきり松屋ならできるのかと。

店内
松屋(江古田)

店員さんが中を通れる∪字型カウンター席が健在。

店内レイアウト位置は同じだけど、カウンターの板などは張替えて新品、イスも新品。

タッチパネル券売機で食券を買って、

番号を呼ばれるのを待って、自分でとりにいくセルフ式ではなく、

食券を店員さんに渡して、持ってきてくれるオールドスタイルのまま。

ブランドリスト
松屋(江古田)

拡張でなくても、厨房だけくっつけて、1つの厨房で2店舗(マイカリーなど別ブランド)という妄想も勝手にしていたけど、隣のとんでれら跡地は、シャッターを新しくしただけ、今後は未定みたい。

メニュー
松屋(江古田)

タッチパネル式券売機で、食券を買って、店員さん手渡し。

牛めし・生野菜セット
松屋(江古田)

店内掲示物
松屋(江古田)

店内掲示物が新しくなってました。

松屋創業1号店
松屋(江古田)

創業当時
松屋(江古田)

1968年創業当時の外観写真。場所はココ(同じ場所)。

3回目の改装
松屋(江古田)

1982年3回目の改装で、座敷席を廃止、オールカウンター席へ。

学生・モーレツ社員の胃袋を支える。

初代 牛めし丼柄
松屋(江古田)

初代 牛めし丼柄は、錦の絵柄の有田焼。

みんなの食卓・松屋 江古田・創業1号店、リニューアル。

ますます親近感を感じざるをいられない松屋。

江古田民は、地元の誇り・松屋で食べよう。

場所はこのへん

練馬区栄町34-1

松屋江古田店の詳細情報

Tags: ,

日藝博覧会2023@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸で、日藝博覧会(3/12〜3/19)。

ポスター
日芸(江古田)

「日藝の卒博」から改名。今年2023は「日藝博覧会」として開催。

日藝の学びの集大成。8つのアート1つのハート。8学科合同開催。

会期は、2023年3月12日〜19日。

一般の方も入場できます(要事前入場予約)。

線路沿い
日芸(江古田)

校内
日芸(江古田)

会場マップ
日芸(江古田)

企画・展示
ekogei2 (4)

美術学科
日芸(江古田)

美術学科は、西棟地下1階、A&Dギャラリー、西棟7階。

今年は、かなり作品少なめ?と思ったら、美術学科(学部)の卒展は、2023年1月に開催済。

今回は、大学院・造形芸術専攻(美術分野)1年生の成果展、内部進学予定の卒業制作選抜展。

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

思考
日芸(江古田)

日芸(江古田)

西棟地下1階
日芸(江古田)

西棟地下1階
日芸(江古田)

西棟地下1階
日芸(江古田)

記憶窟
日芸(江古田)

Lifetime&fleeting
日芸(江古田)
日芸(江古田)
日芸(江古田)

俺です
日芸(江古田)
日芸(江古田)
日芸(江古田)

将来の夢
日芸(江古田)


日芸(江古田)
日芸(江古田)

てる
日芸(江古田)

日芸(江古田)

uzomuzo4
日芸(江古田)

bonsai
日芸(江古田)

旧Chika Ecoda
日芸(江古田)

秘密の金魚
日芸(江古田)

西棟7階
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

文芸学科
日芸(江古田)

西棟5階では、文芸学科による企画・展示。

いつもは文芸資料室ですが、今回は文芸ラウンジ。

卒業論文・作品
日芸(江古田)

日芸(江古田)

受賞作品
日芸(江古田)

日芸(江古田)

ゼミ雑誌展
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

文実による「しらなみ」物販
日芸(江古田)

座談会
日芸(江古田)

ゼミ室1
日芸(江古田)

ゼミ室2
日芸(江古田)

ゼミ室1・2企画は、何度か行ってみたけど不在がち。

写真学科
日芸(江古田)

写真学科は、写真ギャラリー、東棟1〜3階廊下、学生ホール、西棟3階芸術資料館で展示。

芸術資料館
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

写真ギャラリー
日芸(江古田)

撮影
日芸(江古田)

日芸(江古田)

日芸(江古田)

東棟1階廊下
日芸(江古田)

東棟2階
日芸(江古田)

学生ホール
日芸(江古田)

学生ホール
日芸(江古田)

階段前
日芸(江古田)

東棟2階廊下
日芸(江古田)

東棟2階廊下
日芸(江古田)

東棟2階廊下
日芸(江古田)

東棟2階廊下
日芸(江古田)

東棟3階廊下
日芸(江古田)

東棟3階廊下
日芸(江古田)

東棟3階廊下
日芸(江古田)

映画学科
日芸(江古田)

映画学科は、東棟2階で、論文・シナリオ展示、映像作品のループ上映など。

東棟2階
日芸(江古田)

E211
日芸(江古田)

理論・批評
日芸(江古田)

シナリオ
日芸(江古田)

E207・209・210
日芸(江古田)

アニメ
日芸(江古田)

ドキュメンタリー
日芸(江古田)

ドラマ
日芸(江古田)

映画学科は、東棟2階で、アニメ・ドキュメンタリー・ドラマのループ上映。

配布物
日芸(江古田)

配布物
日芸(江古田)

映画学科
日芸(江古田)

東棟地下EB-2
日芸(江古田)

日芸(江古田)

演劇学科
日芸(江古田)

演劇学科は、北棟 中ホールで、劇場実習「鹿鳴館」。

デザイン学科は、3/12・3/18・3/19(土日のみ)西棟1階で展示。

放送学科は、3/18・3/19東棟1階で、卒制・卒論など展示。

音楽学科は、3/18・3/19南棟6階でコンサートやSWITCHなど。

3/18・3/19(土日)都合が合わず行けないので観れず、日藝博覧会2023、個人的には早期終了。

オンラインで作品を公開している学科もあり(各学科卒博ページへ)。

日藝博覧会2023の会期は、3/12〜3/19。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘2-42-1

日芸の詳細情報

Tags: ,

夜ごはんプレート@kitchen KING(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

富士見台に3/13オープン!kitchen KING(キッチンキング)。

3/13オープン
キッチンキング(富士見台)

ロゴ
キッチンキング(富士見台)

周辺
キッチンキング(富士見台)

高架沿い、プラザトキワ近く。高架をくぐると牛蔵。

外観
キッチンキング(富士見台)

2023年3月13日オープン。餃子の王将の跡地。

富士見台に、洋食屋さんが新店。

「漁港・市場から安心安全で新鮮な食材を仕入れ 手間ひまかけた美味しい料理をご用意してお待ちしております。」(チラシ)

初日満席でしたが、帰った人がいて、なんとか入れました。

ディナーメニュー
キッチンキング(富士見台)

三浦三崎漁港直送のお刺身が売り切れ。

店員さんオススメは、低温調理の国産牛レバー。

パスタは、シェフにお声がけしてみて下さい。

スーパーフルーツトマト 塩ドレッシング
キッチンキング(富士見台)

スーパーフルーツトマト 塩ドレッシング
キッチンキング(富士見台)

国産牛レバー低温調理 刺身風
キッチンキング(富士見台)

国産牛レバー低温調理刺身風
キッチンキング(富士見台)

夜ごはんプレート
キッチンキング(富士見台)

夜ごはんプレート
キッチンキング(富士見台)

カフェラテ
キッチンキング(富士見台)

富士見台・餃子の王将の跡地に、新たにキングが降臨。

まちの人たちに愛される洋食屋として、長く続けていって下さい。

場所はこのへん

練馬区貫井3-7-8

キッチンキングの詳細情報