桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

洋食・パスタ

menu KAYA@nu(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田に6/18オープン!nu(ヌー) Bistronomie Francaise。

看板
DSC08141

案内
DSC08140

「日本人のDNAを刺激するフランス料理」

外観
DSC08138

2025年6月18日オープン。OBER(移転)の跡地。

かまやん ⇒ あさか麺工房 ⇒ OBER⇒ nu
 ⇒関連記事:Bコース@OBER(江古田)(2015/10/1)
 ⇒関連記事:つけ麺@ああか麺工房(江古田)(2011/11/16)

OBER(オーブル)が仙台へ移転。跡地に、フレンチ新店

オーナーシェフは、東京で、フレンチやイタリアンなど経験。

沖縄で8年間、カヤリゾート古宇利島のレストランを担当。

オーベルジュ(宿泊施設兼レストラン)として営業していました。

料理を目的に、関東から沖縄へ訪れるお客さんも多数。

東京・江古田へ、料理部門だけ移転。フレンチ店として独立。

店名のnuは、フランス語で、ありのまま。裸という意味(ヌードのnu)。

シェフの故郷・北海道の野菜、熟成された肉、魚と、日本人のDNAを刺激する料理。

チラシ
DSC08158

6/18オープン挨拶で、ミルクパン配布(非営業)。

貸し切りや関係者営業を経て、6/25〜一般客営業オープン。

事前に予約して、一般客営業2日目の6/26訪問。

6/25〜6/29 11000円のコースが、オープン記念で7700円でお得。

この日は、menu KAYA(通常11000→オープン記念7700)を注文。

予約席
DSC08145

予定調和を嫌い、コースの詳細などは事前に知らされず。

※コース内容は変わります。料理提供時に、詳しく説明してくれます。

ネットに載せてしまうと、一部、食器など演出のサプライズを奪ってしまいますがご容赦。

Amuse
DSC08147

フォアグラどら焼き スパイス風味、あおさの揚げパン、フルーツトマトのガスパチョ

ミルクパン
DSC08153

自家製ミルクパン(別名・無限パン)は、お替わり自由。

オリーブオイルや料理のソースにつけて、無限に食べてしまい、コースの料理がおなかに入らなくなってしまうほど。

温かい前菜①
DSC08148

温かい前菜①
DSC08149

ホワイトコーンのムース、ムラサキウニ、トマトのコンソメ

温かい前菜②
DSC08155

温かい前菜②
DSC08156

旬のグリーンアスパラのクルート、ソース・マルチーズ・プロシュート・サラダ

Entres troisieme
DSC08160

Entres troisieme
DSC08163

天使の海老と帆立貝のパートブリッタ包み焼き 春菊のピュレ

poisson(魚料理)
DSC08164

poisson(魚料理)
DSC08172

poisson(魚料理)
DSC08177

スズキのポワレとズッキーニ ソース・クレーム・ノワイー

viande(肉料理)
DSC08180

DSC08184

黒毛和牛シンシン ロティ レンコンのコロッケ

手打ちオレッキエッテ
DSC08185

riz(米) 穴子ごはん
DSC08187

デザート① スパイス風味の苺のマリネとヨーグルトのジェラート
DSC08189

デザート②
DSC08196

デザート② カヌレ
DSC08200

ドリンク
DSC08194

コースは、18時・19時スタート。19時以降アラカルト営業。

カヤリゾート古宇利島から移転!沖縄まで行かなくても、東京・江古田で。

江古田にフレンチ新店。店名は、nu(ありのまま。裸)。

OBERと同様に、地元に愛される店になりそうです。

場所はこのへん

練馬区豊玉上1-9-11

nuの詳細情報

Tags: , ,

デミグラスオムライス@BISTRO HORIC(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

中村橋に6/8プレオープン!BISTRO HORIC ビストロ・ホリック。

店名
DSC07845

外観
DSC07846

2025年6月8日プレオープン。センプリチェの跡地。

中村橋・千川通りに、昼は洋食屋、夜はビストロの新店。

店名のホリックは、中毒、熱中する、引きつけられる。

シェフとホール、若い男性2人で開業。

ランチメニュー
DSC07848

デミグラスオムライス
DSC07849

デミグラスオムライス
DSC07852

中村橋に洋食・ビストロ新店。

シェフの味にホリック(中毒)になる常連さんが続出しそうです。

場所はこのへん

練馬区中村北3-15-2

BISTRO HOLICの詳細情報

Tags: , ,

7種のフィンガー盛り合わせ@ワインと小皿料理マリアージュ(練馬春日町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬春日町に3/24オープン!ワインと小皿料理マリアージュ。

3/24オープン
DSC06149

外観
DSC06147

2025年3月24日オープン。建替・新築。

練馬春日町の住宅地に、ワインや日本酒に合わせた小皿料理のマリアージュを楽しめるワインバーがオープン。

今のところ(2025年3月)月・火営業。

フレンチ店で、ソムリエとして勤務。

その休日に、自分がオーナーのワインバーを開業。

小皿料理に合わせてセレクトされたワインとのペアリングメニューあり。

アラカルトでの注文もできます。

ペアリングメニュー
DSC06150

フードメニュー
DSC06151


DSC06152

7種のフィンガー盛り合わせ
DSC06155

さつまいものチップス、サーモンタルタルアボカドピュレ、真鯛のブリニ・コンソメジュレ、パニプリ生ハムカズノコ、パテドカンパーニュぶどうのマスタード、ピクルス、ムール貝モザイク風

たこのマイクロリーフサラダ 人参ドレッシングとはちみつドレッシング
DSC06157

モナカにのせた長野県産奈良漬けとゴルゴンゾーラ
DSC06159

自家製餃子 ライムの香り
DSC06161

豚のスペアリブ 中華風
DSC06163

練馬春日町にワインと小皿料理のマリアージュが楽しめるワインバー新店。

(営業日は店インスタで確認)。

ワインと小皿料理マリアージュで、ワインと小皿料理のマリアージュをお楽しみ下さい。

場所はこのへん

練馬区春日町6-12-2

ワインと小皿料理マリアージュの詳細情報

Tags: , ,

ポパイとオリーブ@洋麺屋五右衛門 練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬に2/28オープン!洋麺屋五右衛門 練馬店。

看板
DSC04639

2/28オープン
DSC04450

看板
DSC04619

DSC04620

メニュー
DSC04617

外観
DSC04601

2025年2月26日オープン。建替・新築(建替前は石井風呂製作所)。

1階は、蕎麦いまゐ(同日オープン)。階段を上がって2階。

練馬駅西口に、洋麺屋五右衛門がオープン。

全国に約200店舗展開のスパゲッティーチェーン。

日本レストランシステム(ドトール・日レスホールディングス)。

星乃珈琲店、蕎麦いまゐと同じ会社、ドトールと同じグループ。

1976年、渋谷に1号店。

店名の由来は、麺をゆでる大きな五右衛門釜。

食材はイタリアでも、イタリア料理ではない、日本生まれの日本のスパゲッティー店。

皿は、有田焼(五右衛門オリジナル)。

日本人の味覚に合わせた、日本人好みのスパゲッティー。

フォークではなく、お箸で食べる元祖・和風スパゲッティー。

お箸
DSC04636

ランチメニュー
DSC04625

ランチメニュー
DSC04626

ポパイとオリーブ
DSC04634

ポパイとオリーブ
DSC04635

食べ終わると五右衛門出現!
DSC04637

お箸で食べる日本のゆであげスパゲッティー新店。

洋麺屋五右衛門 練馬店で、自分好みのスパゲッティーを探してみて下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5丁目19-9-2F

洋麺屋五右衛門練馬店の詳細情報

Tags: , ,

煮込みハンバーグプレート@cafe pote(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

東長崎に12/7オープン!cafe pote(カフェ ポテ)。

12/7オープン
DSC01275

店名
DSC01492

看板
DSC01478

長崎十字会
DSC01477

COFFEE LUNCH DESSERT
DSC01493

外観
DSC01475

2024年12月7日オープン。渡辺園(茶・海苔)の跡地。

東長崎駅北口、長崎十字会の角に、カフェ新店。

店内10席、2人×2卓、3人×2卓ほど

店名pote(ポテ)の由来は、オーナーが飼っていた愛犬の名前。

メニュー
DSC01482

メニュー
DSC01483

メニュー
DSC01484

メニュー
DSC01485

黒板メニュー
DSC01489

煮込みハンバーグプレート
DSC01487

煮込みハンバーグ
DSC01488

ランチコーヒー
DSC01480

こだわりコーヒーや、日替わりランチ、デザートなど、

東長崎駅北口、長崎十字会の角に、カフェ新店。

cafe pote(カフェ ポテ)に、お気軽に入ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎4-13-2

カフェポテの詳細情報

Tags: , ,

鶏のハーブグリル@カジーノ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬に11/1オープン(10/1プレ)!イタリアンバル casino(カジーノ)。

看板
DSC00372

看板
DSC00370

外観
DSC00490

2024年11月1日オープン(10/1プレオープン)。うまてつ練馬店の跡地。
 ⇒関連記事:馬刺5点盛り@うまてつ(練馬)(2023/5/20)

日本の名店やイタリアで修行を積んだシェフが、地元・練馬で開業。

店名のcasino(カジーノ)は、イタリア時代に呼ばれていた呼称。

カウンター10席ほど。

「ゆったりとくつろげる店」がコンセプト。

トスカーナワインなどイタリア産を中心に常時20酒類以上。

固定のフードメニューなし。

その日の仕入れや、食べたいもののリクエスト、苦手なもの・アレルギーなど、シェフと会話しながら、ピッタリな料理を提案&注文。

鶏のハーブグリル
DSC00486

鶏のハーブグリル
DSC00489

8酒類のきのこのグリームパスタ
DSC00483

8酒類のきのこのグリームパスタ
DSC00484

練馬の新店イタリアンバルcasino(カジーノ)。

シェフとの会話を楽しみながら、ゆったりとくつろいで下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-32-3

カジーノの詳細情報

Tags: , ,

まるもりポークソテー定食@まるもり食堂(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田に11/8オープン!まるもり食堂。

11/8オープン
DSC00225

お昼のランチ
DSC00381

えんや昼の部 まるもり食堂
DSC00384

外観
DSC00380

2024年11月8日オープン。夜は、串屋えんや。
 ⇒関連記事:串揚げ10本@串屋えんや(江古田)(2022/5/10)

江古田に、ボリューム感がある食堂がオープン。

串屋えんやの昼業態、

ただし、財布は別で、使っていない昼時間の間借り営業。

店名の由来は、ボリューム感がある(盛りがいい)から。

おしながき
DSC00390

ライスお替わりOK。

この日は、おすすめと書いてある、まるもりポークソテー定食を注文。

まるもりポークソテー定食
DSC00386

まるもりボークソテー定食
DSC00387

若い昼店主さんが始めた新チャレンジ。

江古田に食堂新店!盛りがいい定食、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-67-4

まるもり食堂の詳細情報

Tags: , ,

お絵描きオムライス@メイドカフェ-Owl-(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬に11/1オープン!メイドカフェ-Owl-(あうる)。

看板
DSC00369

11/1オープン
DSC00367

練馬駅西口通路
DSC00366

外観
DSC00349

2024年11月1日オープン。MALT HIGHBALL BAR 1225の跡地。神兵衛の建物3階。

練馬缶詰バー ⇒ キッソス ⇒ 1225 ⇒ Owl
 ⇒関連記事:MALT HIGHBALL BAR 1225(練馬)、オープン(2017/3/1)
 ⇒関連記事:こうきのスペシャルオムライス@キッソス(練馬)(2015/8/16)
 ⇒関連記事:だし巻き缶詰@ミスターカンソ(練馬)

※MALT HIGHBALL BAR 1225は移転。
 ⇒関連記事:MALT HIGHBALL BAR 1225、移転(2024/4/6)

練馬に、メイドカフェがオープン。

練馬駅西口改札を出た西口通路から看板が見えるメイドカフェ。

ーしすてむー
DSC00350

3階
DSC00352

外観
DSC00353

入店時「おかえりなさいませ、御主人様」

メイド服
DSC00358

メイド服は、有名ブランドのキャンディフルーツ。

コンセプト
DSC00361

「ここは様々な表情をもつフクロウたちが人間の姿に変身してお給仕する夜ふかしな館」

メイドさん=フクロウ設定なので、店名はOwl(あうる)。

ちなみに、オーナーは、ダンブルドア。

注意事項
DSC00363

店内
DSC00365

店内
DSC00364

確認のため客として実際に入店してみた結果、

ガルバではなく、メイドカフェです(断言

チャージなし、フードあり、

料金は時間制、&飲み放題対象外のドリンク&フード代。

滞在予定時間を事前申告して前金制。

予定時間になったら教えてくれるので、ガルバのように会話に夢中で時間を忘れて高額になるリスクなし。

優良メイドカフェ。

ドリンクメニュー
DSC00357

フードメニュー
DSC00360

コースター
DSC00356

お絵描きオムライス
DSC00355

退店時「いってらっしゃいませ、御主人様」

メイド服のフクロウたちが、御主人様(あなた)のお帰りを、今夜もお待ちしています。

場所はこのへん

練馬区練馬1-5-13

メイドカフェOwlの詳細情報

Tags: , ,

特製ドライカレー@ピッターレ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬で11/5リニューアル!PITTARE(ピッターレ)。

看板
DSC00256

11/5リニューアルオープン
DSC00269

外観
DSC00254

2007年6月オープン。2008年3月移転。

2024年11月5日リニューアルオープン。

内装工事していたピッターレが、リニューアル。

11/5から、新キッチンスタッフも加入。メニューも変わったようです。

11/6ランチに訪問。

ランチメニュー
DSC00257

もちろん元々のピッターレらしい定番のスパゲッティ各種などありますが、

11/5加入した新キッチンスタッフさんが、丸の内の老舗ポールスター出身。

元祖ドライカレーのレシピを引き継いた特製ドライカレーが食べられるみたい。

セットサラダ
DSC00259

特製ドライカレー
DSC00260

特製ドライカレー
DSC00266

セットデザート
DSC00268

リニューアルした練馬のピッターレ、特製ドライカレー、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-20-3

ピッターレの詳細情報

Tags: ,

炭火焼ダブルバーグ定食@Burg Fun(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田に11/2オープン!炭火焼ハンバーグ専門店 Burg Fun(バーグファン)。

看板
DSC09275

外観
DSC09269

2024年11月2日オープン。みつきの跡地。千川通り。
 ⇒関連記事:味玉貝出汁中華そば@みつき(江古田)(2021/9/1)

富田屋⇒南天⇒KUROMAGURO⇒GRAVITY⇒なかみね⇒みつき⇒バーグファン

江古田に、炭火焼ハンバーグ専門店がオープン。

向かいの武蔵大学・白雉祭2024初日と同日・オープン初日11/2に訪問。

11/2オープン
DSC09611

炭神戸ハンバーグ
DSC09271

炭白金ハンバーグ
DSC09272

神戸牛(K)か白金豚(P)の炭火焼ハンバーグ。

炭火焼
DSC09618

卓上(塩こしょう)
DSC09628

店内メニュー
DSC09621

炭火焼ダブルバーグ定食
DSC09620

炭火焼ダブルバーグ定食
DSC09625

DSC09619

テイクアウトメニュー
DSC09622

席数が少なめなので、テイクアウトもオススメ。

千川通り・武蔵大学の向かいに、炭火焼ハンバーグ新店。

黒(神戸牛)K or 白(白金豚)P の炭火焼ハンバーグ、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区栄町10-3

バーグファンの詳細情報

Tags: , ,