桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

中華・ラーメン

ラーメン@ラーメン豚栄(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に3/25オープン!ラーメン豚栄。

看板
DSC06054

3/25オープン
DSC05169

外観
DSC06048

外観
DSC06071

2025年3月25日オープン。鮨と美酒ひ乃の隣。
 ⇒関連記事:おまかせコース@ひ乃(練馬)(2025/2/26)

練馬駅西口・高架沿いの新築に、二郎系ラーメン新店。

オープン初日3/25訪問。

満席&外に行列待ちで、忙しそうで話聞けず、詳細不明。

L字カウンター8席。

券売機制。

食券を渡すと、麺の硬さを聞かれ、麺茹で後、提供前に(「にんにくいれますか?」ではなく、)「◯番さん、お好みは?」と聞かれてたら呪文コール。

DSC05170

菅野製麺所
DSC06057

菅野製麺所から開店祝い花。

券売機
DSC06058

この日は、オープニン記念価格のラーメンを注文。

トッピング(呪文コール)
DSC06061

トッピングは「ゼンブフツー」とコール。

ラーメン(全フツー)
DSC06067

ラーメン(全フツー)
DSC06062

ラーメン(全フツー)
DSC06065

練馬駅西口・高架沿いの新築。

突然現れた謎の二郎系ラーメン新店。

練馬のラーメン豚栄で、マシマシコールしてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬1-11-3

ラーメン豚栄の詳細情報

Tags: , ,

黒酢酢豚@福楽(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台に3/21オープン!中華料理 福楽(フクラク)。

看板
DSC05149

看板
DSC05153

外観
DSC05150

2025年3月21日オープン。香客来の跡地。
 ⇒関連記事:八宝菜定食@香客来(桜台)(2024/4/7)

登龍門 ⇒ 香客来の跡地に、オーナーチェンジ中華新店。

看板に書かれている、香港という文字が気になります。

店内は居抜きで、奥の小上がりだったところがテーブル席に。

スタッフさんは、香港?中国系。

メニューは作成中で、前の店(香客来)のものを仮メニューとして使用。

他の店のメニューでも欠品なく、どれでも作れるくらい、料理の腕は確か。

仮メニュー(前と同じ)なので、香港らしいメニューは、まだなし。

作成中のオリジナルメニューが完成するのが楽しみです。

八宝菜
DSC05167

黒酢酢豚
DSC05163

五目チャーハン
DSC05165

春巻き
DSC05159

飲食店が減ってきて困ってる桜台に中華新店。

桜台の福楽で、香港系中華料理、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台1-8-4

福楽の詳細情報

Tags: , ,

濃厚中華そば@中華そば結(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に3/17オープン!中華そば 結(ゆう)。

看板
DSC05111

外観
DSC05103

2024年5月23日 酒処TARO(夜)オープン。備長亭の跡地。大門通り。
 ⇒関連記事:DSC05105

メニューは、今のところ、濃厚中華そばのみ。

他のらーめんも試作中とのこと。

濃厚中華そば
DSC05108

濃厚中華そば
DSC05110

練馬・大門通り GOTTSUのナナメ前。

夜は、酒処TARO、昼は、中華そば結(ゆう)。

練馬の新店・中華そば結の濃厚中華そば、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台4-21-4

中華そば結の詳細情報

Tags: , ,

ネギチャーシュー麺@ラーメンショップ◯Q練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に2/8オープン!ラーメンショップ ◯Q(マルキュー)練馬店。

外観
DSC04122

2/8オープン
DSC04121

外観
DSC04143

外観
DSC04144

2025年2月8日オープン。麺屋庄太の跡地。
 ⇒関連記事:羽釜豚骨らぁ麺@麺屋庄太(練馬)(2019/12/19)

練馬駅西口通路から見える駅近立地。

牛たん蕎麦仁八 ⇒ 海鮮居酒屋湊丸 ⇒ 麺屋庄太 ⇒ ラーメンショップマルキュー

「懐かしくて新しい新世代ラーメンショップ」(店公式SNSより)

開業前に、ラーショとの関係を質問したところ、インスパイヤとのこと。

ラーメンショップとは経営的には関係ないようです。

ラーメンショップ 練馬店ではなく、

ラーメンショップ(←ジャンル名) ◯Q(←店名) 練馬店。

◯Q(マルキュー)は、浜川崎(神奈川)にもあり、練馬店は、2店舗目。

ラーメンショップ(略して、ラーショ)と言えば、300店舗以上の有名フランチャイズチェーン店。

1970年代から90年代の昭和後期、関東・四国・九州など、(駅近ではなく)環七・環八や国道沿いなど郊外のロードサイド中心に出店。

赤地に白抜きで「ラーメンショップ」、左右に「うまい」と書かれたインパクト大の看板が特徴。

本部はあるものの、公式サイト等もなく、創業以来、一切取材に答えない方針で、店舗数など正確な情報が不明の謎チェーン。

本部方針がユルく、統一感・画一感なく、店ごとの独自性があり、メニューや味が店ごと異なる。

看板メニューは、ネギラーメン。

大きくて底の浅い水色の丼も特徴。

◯Q(マルキュー)は、看板、メニュー、水色の丼など、ラーショそっくり。

ただ、白濁乳化スープが、ラーショ系では珍しく「白いラーショ」と話題とか。

初日2/8と2日目2/9は売り切れ早仕舞いで空振り、2/10行列に並んで訪問。

メニュー
DSC04130

メニュー
DSC04137

メニュー
DSC04131

券売機
DSC04129

ネギチャーシュー麺
DSC04133

練馬駅西口 ラーメンショップ◯Q(マルキュー)練馬店。

練馬にオープンした進化系ラーショ、味わってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬1-5-12

ラーメンショップ◯Q練馬店の詳細情報

Tags: , ,

彩特製牛肉ラーメン@彩 中國料理(落合南長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

落合南長崎に1/25オープン!彩 中國料理。

看板
DSC03783

1/25オープン
DSC03795

外観
DSC03781

2025年1月25日オープン。アミ厨房の跡地。

好茶 ⇒ アミ厨房の跡地。
 ⇒関連記事:AMIフライドチキン@アミ厨房(落合南長崎)(2024/2/19)
 ⇒関連記事:ドラゴンフルーツティー@好茶(落合南長崎)(2019/8/24)

落合南長崎駅 A1出口(ローソンや壱角家がある方)。

落合南長崎(西落合)に、創作中華の新店。

「上海で母親から受け継いだ家庭料理の味を大切にしながら、そこに新しいアイデアと独自の工夫を加えた創作中華をお届け」(店ホームページより)

ランチメニュー
DSC03785

サービスサラダ
DSC03786

彩特製牛肉ラーメン
DSC03791

彩特製牛肉ラーメン
DSC03793

上海ワンタン
DSC03787

上海ワンタン
DSC03789

中国人料理人による伝統技法も大切にした創作中華新店。

落合南長崎駅すぐ近く。

彩 中國料理で、本格中華を味わってみて下さい。

場所はこのへん

新宿区西落合3-2-2

彩中国料理の詳細情報

Tags: , ,

よだれうし@中華旬菜ハオスイ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台に10/3オープン!中華旬菜ハオスイ。

看板
DSC07263

看板
DSC07265

10/3オープン
DSC07264

外観
DSC07262

2024年10月3日オープン。ネリマオイスターバーの跡地。桜台通り。

桜台駅北口に、練馬の口水食堂の2店舗目がオープン。
 ⇒関連記事:よだれ鶏定食@口水食堂(練馬)(2023/4/19)

といっても、メニューや味など違いあり(姉妹店)。

練馬・口水食堂は夜ても定食がある中華食堂。

一方で、桜台・ハオスイは、紹興酒などたのしめるカジュアル中華居酒屋。

オーナーは同じ、看板メニューが「よだれどり」なのも同じ。

でも、料理人が違うので、同じメニューでも味が少し違ったり。

桜台の料理長は中華街などで修行した若手だけど歴が長めな実力派シェフ。

あえて統一せず、それぞれの個性で。

コンセプトは「美味しい中華をきれいな店内でカジュアルに!」

中華っぽくないカフェみたいな雰囲気と、清潔感ある店内。

紹興酒の種類が豊富で、目指すは、中華版ビストロ。

ちなみに、店名の口水(ハオスイ)は、中国語で、よだれ、つば。

よだれ鶏(口水鶏)が、思い出すだけで、よだれが出るほど美味しいことに由来。

レギュラーメニュー
DSC07283

おすすめ(変わります)
DSC07284

お通し
DSC07266

本日の前菜4種盛り合わせ
DSC07281

よだれうし
DSC07279

よだれうし
DSC07276

よだれうしは、ローストビーフのよだれどり風。

小籠包
DSC07274

担々麺
DSC07286

練馬店では麺はないですが、桜台店では麺類あり。

練馬・口水食堂の姉妹店が、桜台にオープン。

桜台の中華旬菜ハオスイで、よだれうしなど、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台1-6-7

中華旬菜ハオスイの詳細情報

Tags: , ,

椎名島スペシャル(みそ)@椎名島(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

椎名町のピッツァ&バー 椎名島、8/4ラーメン土日ランチ開始。

ラーメン始めました。
DSC06337

メニュー
DSC06332

外観
DSC06331

2017年5月1日リニューアルオープン。すずらん通り。

夜は、ピッツァ&バー 椎名島

2024年8月4日 ラーメン土日ランチ開始。

「本気でラーメン始めました。」

ラーメンを作る店主さんは、夜の店主さん(同じ人)。

ピッツァ職人だけでなく、ラーメンにも才能を発揮する多才な店主さん。

メニュー
DSC06336

椎名町スペシャル(全部のせ)とシンプルあり。

味は、しょうゆ、しお、みそ。

みそは、練馬区の中村橋にある都内唯一の味噌蔵・糀屋三郎右衛門の味噌を使用。

椎名島スペシャル(みそ)
DSC06333

椎名島スペシャル(みそ)
DSC06334

店主さんが本気で完成させた自信のラーメン。

土日ランチ限定が惜しまれるクオリティの高い一杯。

夜のピッツァも気になります。

椎名島の土日・昼限定ラーメン、食べてみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎1丁目1-17

椎名島の詳細情報

Tags: ,

特得ラーメン@ラーメン悔いなし(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

要町に9/5オープン!ラーメン悔いなし。

看板
DSC06132

外観
DSC06131

2022年10月4日調布市柴崎にオープン。

2024年7月15日柴崎店を移転の為、閉店。

2024年9月5日 要町へ移転・再オープン。麺屋一金の跡地。

調布市柴崎の二郎インスパイア系ラーメン店が、要町へ移転オープン。

「食べごたえのある中太麺と研究に研究を重ねた微乳化スープにこだわったラーメン店」(チラシより)

メニュー
DSC06133

オープンから1週間は、定番のラーメンのみ。

つけ麺やまぜそばなど、始める予定。

券売機
DSC06139

券売機制。

卓上
DSC06148

卓上にニンニクをはじめ、調味料あり。

券売機には、野菜、背脂など、マシorマシマシのボタンあり。

一部の二郎系では、難解な呪文をスムーズに言えるかプレッシャーだったりしますが、

こちらの店では、卓上セルフや券売機ボタンにあるので、コールの必要なし。

ジロリアンだけでなく、二郎初心者さんも安心してトライできる店。

特得ラーメン
DSC06142

特得ラーメン
DSC06144

特得ラーメン
DSC06147

すき焼き
DSC06140

x特典:豚(腕肉)

練馬・新桜台からも電車1本・乗換なしで行ける要町。

要町のラーメン悔いなしで、店主自信の一杯を。

場所はこのへん

豊島区千早1丁目15-10

ラーメン悔いなしの詳細情報

Tags: , ,

宍道湖しじみ中華蕎麦(塩)@山陰魚介中華蕎麦Minatomen(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に8/15仮オープン!山陰魚介中華蕎麦Minatomen(ミナトメン)。

仮営業中
DSC05740

(仮)営業中メニュー
DSC05739

山陰魚介中華蕎麦Minetomen
DSC05727

外観
DSC05728

2024年8月15日 仮オープン。なおじの跡地。その前は、はないち。弁天通り。

鳥取県境港を中心に山陰で旬の時期に水揚げされる魚介を使ったラーメン新店。

ネット情報では、鳥取で焼鳥店30年、名古屋の宍道湖しじみ中華蕎麦尊で店長経験。

メニュー
DSC05729

まだ(仮)営業中で、メニューは、塩のみ。

1杯に宍道湖しじみ約90個使用!香味油に白バイ貝オイルを使った貝づくしな1杯!!

今後の予定
DSC05730

宍道湖しじみ中華蕎麦(塩)
DSC05732

宍道湖しじみ中華蕎麦(塩)
DSC05735

境港産白バイ貝の和え玉
DSC05738

圧倒的なしじみ感!しじみ全開な一杯。

練馬駅北口・弁天通り、はないち⇒なおじの跡地。

(仮)がとれて、メニューが増えるのがたのしみです。

場所はこのへん

練馬区練馬2-2-18

Minatomenの詳細情報

Tags: , ,

MAXラーメン&小ネギチャ丼@練馬商店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬で7/4リニューアル!練馬商店。

看板
DSC04704

事前告知(改装中)
DSC02865

外観
DSC04706

2014年10月7日オープン。東京チカラめしの跡地。
 ⇒関連記事:醤油@練馬商店(練馬)(2014/10/3)

ギフト(町田商店)の直営店。

2024年5月7日から大規模改装・休業。

2024年7月4日 改装リニューアルオープン。7/5訪問。

ギフトホールディングス、直営店203店舗(2024年6月時点)IR情報より

プロデュースなど、直営店以外を含めると750店舗以上。

株式上場している大企業・ギフトの横浜家系ラーメンブランド(屋号に家はつかないけれど)。

2008年1月、町田に、町田商店を個人創業。

初期は、屋号を地名+商店で出店してたけど、最近は、町田商店◯◯店で出店してる印象(厳密には調べたわけではない)。

屋号が混在してるので、今回のリニューアルで、町田商店練馬店に変えるかと思ったら、練馬商店のままでした。

メニュー
DSC04707

メニュー
DSC04708

DSC04709

DSC04710

DSC04711

完まく
DSC04714

完まくスタンプについては、個人的に集めていないので詳しく知らない。

家系ラーメン&ライスの楽しみ方
DSC04715

お好み&玉ねぎ
DSC04716

卓上
DSC04717

券売機
DSC04712

券売機
DSC04713

券売機がデジタルになってて最先端感。

MAXラーメン 小ネギチャ丼
DSC04724

MAXラーメン
DSC04720

小ネギチャ丼
DSC04722

千川通り、練馬消防署の向かい。

新店立ち上げ級の大規模改装工事で、リニューアル。

この角地は、今後もずっと練馬商店が続くことでしょう。

場所はこのへん

練馬区練馬1-2-13

練馬商店の詳細情報

Tags: , ,