桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

食べ歩き日記

家系ラーメン(醤油)@横浜家系ラーメン春樹(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

中村橋で3/24リニューアル!横浜家系ラーメン春樹 中村橋店。

案内
春樹(中村橋)

看板
春樹(中村橋)

メニュー
春樹(中村橋)

外観
春樹(中村橋)

2023年3月24日 横浜家系ラーメン店へリニューアル。

十一屋酒店(移転) ⇒ 太陽のトマト麺 ⇒ 春樹(つけ麺⇒家系⇒えび豚骨⇒家系)

2015年3月18日 つけ麺らーめん春樹、オープン
 ⇒関連記事:つけ麺スペシャル@春樹(中村橋)(2015/3/18)

2018年1月6日 横浜家系ラーメン 春樹、リニューアル

2019年7月9日頃 えび豚骨拉麺 春樹、リニューアル
 ⇒関連記事:えび豚骨拉麺(味噌)@春樹(中村橋)(2019/7/12)

2023年3月24日 横浜家系ラーメン 春樹、リニューアル

「8周年の節目に麺・スープ・量 全て一新しました!」

メニュー
春樹(中村橋)

メニュー
春樹(中村橋)

ライスバー
春樹(中村橋)

ライスバー
春樹(中村橋)

券売機横には、セルフでライスよそい放題なライスバー。

券売機
春樹(中村橋)

この日は、オープン記念キャンペーンの家系ラーメンを注文。

お好み
春樹(中村橋)

お好みを聞かれる他、醤油 or 塩から選択。

家系ラーメン(醤油)
春樹(中村橋)

家系ラーメン(醤油)
春樹(中村橋)

ライス
春樹(中村橋)

中村橋北口・中杉通り沿い。春樹がリニューアル。

春樹8周年の集大成、醤油 or 塩が選べる、横浜家系ラーメン、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区貫井1-6-8

春樹の詳細情報

Tags: ,

イサキのカルパッチョ@Cadota(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

東長崎に3/21オープン!Kadota(カドタ)。

看板
Cadota(東長崎)

Cadota(東長崎)

外観
Cadota(東長崎)

晴れの日は、店先にも席が出ます。

外観
Cadota(東長崎)

2023年3月21日オープン。3/15〜3/17プレ営業。

とろり天使のわらびもちの跡地。その前は浜焼太郎。
 ⇒関連記事:和三盆@とろり天使のわらびもち(東長崎)(2021/11/3)
 ⇒関連記事:浜焼!!貝盛合せ@浜焼太郎(東長崎)(2014/6/27)

初日3/21食材切れで断られ、3/22予約で満席で断られ、開店3日目3/23訪問。

東長崎駅北口の目の前に、イタリアン新店。

コンセプトは「おいしい料理と、居心地のいい空間を」。

東長崎ぐらしプロジェクト第3弾。

ブティックを改装し、店主ヴォーン氏の強烈な個性で東長崎の地域コミュニティに大きなインパクトを与えたカフェMIAMIA(マイアマイア)。
 ⇒関連記事:カフェラテ@MIAMIA(東長崎)(2020/4/6)

集合住宅をリノベし、地域に開かれたカルチュラル・キオスクI AMや、シェアオフィスを備えた壱番館。
 ⇒関連記事:I AM@壱番館(東長崎)、オープン(2021/4/3)

仕掛け人A氏と、ヴォーン氏の奥様のARA設計事務所がタッグを組んで、斬新な店内設計など手掛けた物件。

半円カウンターで、自然とお客さん同士の会話が生まれ交流できます。

意識高い系リア充コミュニティが苦手な人もいるかと思いますが、マイアマイアが大好きな人種は、間違いなくCadotaも大好き。

オーナーシェフは、イタリア プーリア州などで修行した本格派。

要町fra.のシェフを経て独立開業。

店名Cadota(カドタ)の由来は、シェフの名前ではなく、店の場所が角だから。それと、イチジクの品種から。

メニュー
Cadota(東長崎)

黒板メニュー
Cadota(東長崎)

イサキのカルパッチョ
Cadota(東長崎)

イサキのカルパッチョ
Cadota(東長崎)

OmeFarmのリーフサラダ、いちじくバルサミコドレッシング
Cadota(東長崎)

OmeFarmのリーフサラダ、いちじくバルサミコドレッシング
Cadota(東長崎)

ミートボールトマトソースのスパゲッティ”クレメンザ風”
Cadota(東長崎)

ミートボールトマトソースのスパゲッティ”クレメンザ風”
Cadota(東長崎)

東長崎駅北口スグに、交流が生まれるイタリアン新店。

マイアマイアとともに、東長崎を盛り上げていく存在になりそうです。

場所はこのへん

豊島区長崎4-9-3

Cadotaの詳細情報

Tags: , ,

鶏の唐揚げ@豊島園の夕陽(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

豊島園に3/21オープン!豊島園の夕陽。

看板
夕陽(豊島園)

看板
夕陽(豊島園)

夕陽(豊島園)

外観
夕陽(豊島園)

2023年3月21日オープン。イン・ザ・ルーム(不動産屋)の跡地。

練馬と豊島園の間、焼肉山河と中華111の間。

桜台の昭和酒場 夕陽の2号店。

カウンターメインでおひとり様歓迎。

「名物は某大物芸能人お墨付きの鶏の唐揚げ」(店インスタより)

※看板は「居酒屋 夕陽」ですが、店名は「豊島園の夕陽」が正しい。

フードメニュー
夕陽(豊島園)

日替わり
夕陽(豊島園)

味玉ポテサラ
夕陽(豊島園)

鶏の唐揚げ
夕陽(豊島園)

ササミわさび、鶏レバー
夕陽(豊島園)

モツ煮
夕陽(豊島園)

桜台の昭和酒場 夕陽が、豊島園と練馬の間に、2号店出店!

某大物芸能人お墨付きの鶏の唐揚げ、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬4-5-7

豊島園の夕陽の詳細情報

Tags: , , ,

アラカブ唐揚げ@酒と肴ソノモノ(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

東長崎に3/3オープン!酒と肴ソノモノ。

看板
ソノモノ(東長崎)

外観
ソノモノ(東長崎)

2023年3月3日オープン。ぼんぼりの跡地。小鹿田焼ソノモノの夜業態。

小鹿田焼ソノモノは、2011年9月15日オープン。

2023年1月15日移転リニューアル。
 ⇒関連記事:小鹿田焼ソノモノ、移転リニューアル(2023/1/17)

昼は、東京で唯一の大分・小鹿田焼(おんたやき)専門店。

夜は、小鹿田焼にのった、やさしい料理でお酒が楽しめる飲み屋新店。

前店ぼんぼりが残したカウンター席を活用。

小鹿田焼ソノモノ(昼)
ソノモノ(東長崎)

小鹿田焼ソノモノ(昼)
ソノモノ(東長崎)

酒と肴ソノモノ(夜)
ソノモノ(東長崎)

※メニューは、季節や仕入れ状況など変わります。

茎わかめと新玉ねぎの梅ごま和え
ソノモノ(東長崎)

鶏レバーとろとろ香草オイル
ソノモノ(東長崎)

アラカブ唐揚げ
ソノモノ(東長崎)
ソノモノ(東長崎)

アラカブは、東京ではカサゴのこと。

ブリあら大根煮
ソノモノ(東長崎)
ソノモノ(東長崎)

美味しいお酒と、やさしい料理と、美しく実用的な小鹿田焼が楽しめる新店。

昼と夜で営業日が違ったりしますので、店のインスタで営業カレンダーを要確認。

場所はこのへん

豊島区長崎4-9-5

酒と肴ソノモノの詳細情報

Tags: , , ,

FEED me ORANGE 西友練馬店(練馬)、オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬にもオープン!生絞りオレンジジュース自動販売機 FEED me ORANGE(フィードミーオレンジ)。

FEED me ORANGE
FEEDme(練馬)

FEED me ORANGE
FEEDme(練馬)

2023年2月末頃?設置・稼働開始。生搾りオレンジジュース自動販売機。

西友 練馬店part1の練馬駅西口側出入り口。

西友 高野台店に続き、練馬区内の西友は2店目(他にいなげや下石神井など)。

ボタンを押したらオレンジをカット、プレス、搾汁してカップに注ぐまでの工程を自動で行う生搾りオレンジジュースマシン。

今、話題で急増中のFEED me ORANGEが、近所にできました。

FEEDme(練馬)

FEEDme(練馬)

FRESH 100%オレンジ
FEEDme(練馬)

ガチでオレンジを絞っているので、当然、オレンジ100%。

1 500円投入
FEEDme(練馬)

2 ブザーがなったら出来上がり
FEEDme(練馬)

3 ストロー取り出し
FEEDme(練馬)

500円
FEEDme(練馬)

500円入れてみた。

2 ジュース抽出中
FEEDme(練馬)

ジュース抽出中
FEEDme(練馬)

目の前で、オレンジを生搾り。

1杯に3〜4個のオレンジ使用。

開いた
FEEDme(練馬)

ブザーが鳴って開いたら、カップ取り出し

カップ
FEEDme(練馬)

生搾りオレンジジュース
FEEDme(練馬)

ストロー
FEEDme(練馬)

西友 練馬店part1(練馬駅西口側)入ってスグ。

オレンジをまるごと、その場で、目の前で、100%オレンジジュースに。

FEED me ORANGEの生搾りオレンジジュース、飲んでみて下さい。

場所はこのへん

西友練馬店内

FEEDmeORANGEの詳細情報

Tags: ,

松屋 創業1号店(江古田)、改装リニューアル

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田で3/16改装リニューアル!松屋 創業1号店。

松屋(江古田)

牛めし
松屋(江古田)

創業1号店
松屋(江古田)

外観
松屋(江古田)

1966年6月16日 練馬区羽沢に中華料理 松屋をオープン(1969/1閉店)。

1968年7月 練馬区栄町の現在地に、牛めし・焼肉定食屋 松屋1号店をオープン。

松屋 江古田店は、全国1000店舗以上展開する松屋の創業1号店。

江古田のウンチクで最初に思い浮かべる江古田民も多いローカル常識中の常識。

松屋発祥の地・江古田。松屋は江古田の誇りです。

そんな松屋1号店に、改装一時休業のお知らせが。

ついに、創業1号店にも効率化(セルフ化)の波が!?

放置されている、隣のとんでれら跡地へ拡張か?

江古田民が、様々な予想をした改装約10日間。

結果、改装が終わってみれば、

セルフ化せず。拡張せず。店内レイアウト変更なし。

外に「牛めし」の懐かしロゴ設置、「創業1号店」設置。

外装・内装が、キレイになりました。

冷静に考えてみれば、わずか10日間のプチ改装で、壁をぶち抜いて拡張なんて普通はムリだけど、てっきり松屋ならできるのかと。

店内
松屋(江古田)

店員さんが中を通れる∪字型カウンター席が健在。

店内レイアウト位置は同じだけど、カウンターの板などは張替えて新品、イスも新品。

タッチパネル券売機で食券を買って、

番号を呼ばれるのを待って、自分でとりにいくセルフ式ではなく、

食券を店員さんに渡して、持ってきてくれるオールドスタイルのまま。

ブランドリスト
松屋(江古田)

拡張でなくても、厨房だけくっつけて、1つの厨房で2店舗(マイカリーなど別ブランド)という妄想も勝手にしていたけど、隣のとんでれら跡地は、シャッターを新しくしただけ、今後は未定みたい。

メニュー
松屋(江古田)

タッチパネル式券売機で、食券を買って、店員さん手渡し。

牛めし・生野菜セット
松屋(江古田)

店内掲示物
松屋(江古田)

店内掲示物が新しくなってました。

松屋創業1号店
松屋(江古田)

創業当時
松屋(江古田)

1968年創業当時の外観写真。場所はココ(同じ場所)。

3回目の改装
松屋(江古田)

1982年3回目の改装で、座敷席を廃止、オールカウンター席へ。

学生・モーレツ社員の胃袋を支える。

初代 牛めし丼柄
松屋(江古田)

初代 牛めし丼柄は、錦の絵柄の有田焼。

みんなの食卓・松屋 江古田・創業1号店、リニューアル。

ますます親近感を感じざるをいられない松屋。

江古田民は、地元の誇り・松屋で食べよう。

場所はこのへん

練馬区栄町34-1

松屋江古田店の詳細情報

Tags: ,

夜ごはんプレート@kitchen KING(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

富士見台に3/13オープン!kitchen KING(キッチンキング)。

3/13オープン
キッチンキング(富士見台)

ロゴ
キッチンキング(富士見台)

周辺
キッチンキング(富士見台)

高架沿い、プラザトキワ近く。高架をくぐると牛蔵。

外観
キッチンキング(富士見台)

2023年3月13日オープン。餃子の王将の跡地。

富士見台に、洋食屋さんが新店。

「漁港・市場から安心安全で新鮮な食材を仕入れ 手間ひまかけた美味しい料理をご用意してお待ちしております。」(チラシ)

初日満席でしたが、帰った人がいて、なんとか入れました。

ディナーメニュー
キッチンキング(富士見台)

三浦三崎漁港直送のお刺身が売り切れ。

店員さんオススメは、低温調理の国産牛レバー。

パスタは、シェフにお声がけしてみて下さい。

スーパーフルーツトマト 塩ドレッシング
キッチンキング(富士見台)

スーパーフルーツトマト 塩ドレッシング
キッチンキング(富士見台)

国産牛レバー低温調理 刺身風
キッチンキング(富士見台)

国産牛レバー低温調理刺身風
キッチンキング(富士見台)

夜ごはんプレート
キッチンキング(富士見台)

夜ごはんプレート
キッチンキング(富士見台)

カフェラテ
キッチンキング(富士見台)

富士見台・餃子の王将の跡地に、新たにキングが降臨。

まちの人たちに愛される洋食屋として、長く続けていって下さい。

場所はこのへん

練馬区貫井3-7-8

キッチンキングの詳細情報



ケバブサンド@イスタンブールケバブ(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎で看板&店名変更!イスタンブールケバブ。

看板
イスタンブールケバブ(東長崎)

外観
イスタンブールケバブ(東長崎)

東長崎駅北口スグ。

外観
イスタンブールケバブ(東長崎)

2021年8月21日 エリジェスケバブとしてオープン。大黒屋の跡地。
 ⇒関連記事:ケバブサンド@エリジェスケバブ(東長崎)(2021/8/21)

2023年1月 トルコ人 兄から弟へ親族間オーナーチェンジ。

2023年3月 イスタンブールケバブへ、看板&店名変更。

店内から
イスタンブールケバブ(東長崎)

イートイン席からの眺め。店内から目の前に東長崎駅。

テイクアウトだけでなく、イートインもできます。

募金箱
イスタンブールケバブ(東長崎)

ビーフケバブは、火・金曜日。

トルコ・シリア地震支援募金箱設置。

メニュー
イスタンブールケバブ(東長崎)

ケバブとともに、トルコ風ハンバーグ・キョフテ。

ケバブサンド
イスタンブールケバブ(東長崎)

ケバブサンド
イスタンブールケバブ(東長崎)

キョフテサンド
イスタンブールケバブ(東長崎)

キョフテサンド
イスタンブールケバブ(東長崎)

トルコ・シリア大地震 早く復興しますように。

東長崎駅前 エリジェスケバブ、改め、イスタンブールケバブ。

トルコの食文化 ケバブ&キョフテ、食べてみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎4-8−15

イスタンブールケバブの詳細情報

Tags: , ,

Natural中華そば@中華そばNATURA(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に3/7オープン!中華そばNATURA。

店名
NATURA(江古田)

外観
NATURA(江古田)

2023年3月7日オープン。五十三家(移転)の跡地。

唐変木 ⇒ ラーメンかずや ⇒ 家系らーめん五十三家 ⇒ 中華そばNATURA。
 ⇒関連記事:らーめん@五十三家(江古田)(2018/12/29)
 ⇒関連記事:醤油らーめん@ラーメンかずや(江古田)(2015/12/16)

江古田に「ナチュラル素材で作る中華そば」がコンセプトのラーメン新店。

酵母エキス、たんぱく加水分解物、不使用

麺以外は完全無添加&オーガニックor自然栽培or無農薬

地鶏の無化調スープ。

リアルオーガニック卵使用。

チャーシューは、岩中豚SPFの肩ロース。

意識高い系ナチュラルこだわりラーメン新店。

からだにやさしい中華そばです。

カウンター6席のみ。

A看板
NATURA(江古田)

食材こだわり
NATURA(江古田)

食材展示
NATURA(江古田)

食材が展示してありますので、手にとって、食品表示など確認してみて下さい。

棣鄂謹製
NATURA(江古田)

麺屋棣鄂
NATURA(江古田)

麺は、京都・麺屋棣鄂のオーダー麺。

券売機
NATURA(江古田)

江古田ではあまり見かけない、こだわり価格帯。

Natural中華そば
NATURA(江古田)

Natural中華そば
NATURA(江古田)

Natural中華そば
NATURA(江古田)

ナチュラル素材で作る中華そば、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区栄町4-7

中華そばNATURAの詳細情報

Tags: , ,

味噌ラーメン@味噌麺処 田坂屋(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

西池袋に3/4オープン!味噌麺処 田坂屋。

看板
田坂屋(池袋)

外観
田坂屋(池袋)

2023年3月4日オープン。家系ラーメン福袋の跡地。その前はえるびす。

西池袋に、味噌ラーメン新店。

普通の味噌ラーメン屋がオープンしても、遠くて行かないエリアですが、練馬にまでその名が知られる名店、野方・花道庵出身とのことで訪問。

外の開店祝いは早めに片付けてしまったみたいで、通常営業。個人的には開店(ニュース)だから行くので、3/7なのに開店祝いが撮れなかったのは残念。

花道
田坂屋(池袋)

野方の名店 味噌麺処 花道(現・花道庵)出身の田坂店主が開業。

だるま製麺
田坂屋(池袋)

麺は、新宿だるま製麺。

メニュー
田坂屋(池袋)

券売機
田坂屋(池袋)

味噌ラーメン
田坂屋(池袋)

味噌ラーメン
田坂屋(池袋)

麺・チャーシュー
田坂屋(池袋)

西池袋も、野方も、練馬からは遠いですが、人によっては西池袋の方が行きやすいかも?

味噌麺処 花道庵(野方)出身店主の味噌麺処 田坂屋(西池袋)。

名店の味噌ラーメンを食べてみて下さい。

場所はこのへん

豊島区西池袋3-30-2

田坂屋の詳細情報

Tags: , ,