桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

食べ歩き日記

特製スパイスカレー@としまえん多喜 増設店舗(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

豊島園で、11/14オープン!としまえん多喜 増設店舗。

11/14オープン
DSC00564

外観
DSC00561

外観
DSC00562

2014年8月20日オープン シャモニーの跡地。庭の湯の向かい。

2024年11月14日 増設店舗オープン。

こども服Picnicが閉店して空いた多喜の隣に、もう1つ、多喜ができてた。

外からは2店舗に見えますが、店奥のキッチンだけ壁をぶち抜いてつながっていて、実は1店舗。

ドアは2つで、席数的には2店舗分で倍に。

ランチメニューは、多喜と全く同じ。夜は少し店によりメニューを変えるかも。

ただ、つながってる同じキッチンで、食材も料理人も同じ。

ランチメニュー(多喜と全く同じ)
DSC00569

ランチメニュー(多喜と全く同じ)
DSC00570

特製スパイスカレー(多喜と全く同じ)
DSC00566

特製スパイスカレー(多喜と全く同じ)
DSC00568

オープンして10年間、地元で愛される人気店。

満席で断ってるのを見かけてましたが、今後は、満席だったら隣へどうぞ。

としまえん多喜、同じメニューで、席数が増えました。

場所はこのへん

練馬区練馬4-18-14

としまえん多喜の詳細情報

Tags: ,

鶏のハーブグリル@カジーノ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬に11/1オープン(10/1プレ)!イタリアンバル casino(カジーノ)。

看板
DSC00372

看板
DSC00370

外観
DSC00490

2024年11月1日オープン(10/1プレオープン)。うまてつ練馬店の跡地。
 ⇒関連記事:馬刺5点盛り@うまてつ(練馬)(2023/5/20)

日本の名店やイタリアで修行を積んだシェフが、地元・練馬で開業。

店名のcasino(カジーノ)は、イタリア時代に呼ばれていた呼称。

カウンター10席ほど。

「ゆったりとくつろげる店」がコンセプト。

トスカーナワインなどイタリア産を中心に常時20酒類以上。

固定のフードメニューなし。

その日の仕入れや、食べたいもののリクエスト、苦手なもの・アレルギーなど、シェフと会話しながら、ピッタリな料理を提案&注文。

鶏のハーブグリル
DSC00486

鶏のハーブグリル
DSC00489

8酒類のきのこのグリームパスタ
DSC00483

8酒類のきのこのグリームパスタ
DSC00484

練馬の新店イタリアンバルcasino(カジーノ)。

シェフとの会話を楽しみながら、ゆったりとくつろいで下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-32-3

カジーノの詳細情報

Tags: , ,

サバ一夜干し@えちごとぽんしゅ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台に10/5オープン!えちごとぽんしゅ(えちぽん)。

のれん
DSC01359
土日のみ営業
DSC00450

外観
DSC00449

2024年10月5日オープン。麺処次男房桜台店の土日のみ間借り営業。

おつまみと新潟地酒の日本酒酒場。

店名の「えちごとぽんしゅ」(略して、えちぽん)は、越後=新潟、日本酒(にっぽんしゅ)のこと。

休業中の次男房 桜台店の土・日曜日の夜のみ間借り営業。

次男房はラーメン再開に向け、野方で修行中。

※えちぽんは、ラーメンの提供はできません。

ちなみに、ラーメン再開後も、土日の夜はラーメン営業せず、えちぽん継続予定。

10/5オープンでしたが、1ヶ月間気づかず、SNSからの情報提供で11/9訪問。

10/5オープン
DSC00451

DSC00452

新潟出身の女将ワンオペ。

「大好きな新潟を知ってもらえる場を作りたい」

11/9おつまみ
DSC00459

サーモン塩辛
DSC00454

かんずり酒盗じゃがバター
DSC00456

ネギ味噌栃尾の油揚げ
DSC00458

サバ一夜干し
DSC00461

女将自身が大好きな越後=新潟、日本酒への愛が伝わる日本酒酒場。

桜台の麺処次男房、土・日曜日の夜のみ間借り営業。

えちごとぽんしゅ(えちぽん)へ、女将に会いに行ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台1-4-7

えちごとぽんしゅの詳細情報

Tags: , ,

まるもりポークソテー定食@まるもり食堂(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田に11/8オープン!まるもり食堂。

11/8オープン
DSC00225

お昼のランチ
DSC00381

えんや昼の部 まるもり食堂
DSC00384

外観
DSC00380

2024年11月8日オープン。夜は、串屋えんや。
 ⇒関連記事:串揚げ10本@串屋えんや(江古田)(2022/5/10)

江古田に、ボリューム感がある食堂がオープン。

串屋えんやの昼業態、

ただし、財布は別で、使っていない昼時間の間借り営業。

店名の由来は、ボリューム感がある(盛りがいい)から。

おしながき
DSC00390

ライスお替わりOK。

この日は、おすすめと書いてある、まるもりポークソテー定食を注文。

まるもりポークソテー定食
DSC00386

まるもりボークソテー定食
DSC00387

若い昼店主さんが始めた新チャレンジ。

江古田に食堂新店!盛りがいい定食、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-67-4

まるもり食堂の詳細情報

Tags: , ,

サムギョプサル@カンソル(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に11/6オープン!KANSOL(カンソル)。

看板
DSC00320

看板
DSC00347

外観
DSC00318

2024年11月6日オープン。鉄板焼本舗の跡地。
 ⇒関連記事:ほたてバター焼き@鉄板焼本舗(練馬)(2013/12/21)

1階は、焼肉ふたご。階段で、2階へ。
 ⇒関連記事:はみでるカルビ@ふたご(練馬)(2023/1/26)

練馬に、若い人も入りやすい韓国風居酒屋がオープン。

店名の由来は、カンは韓、ソルは雪、

雪は、女性オーナーの名前の一部から。

店内
DSC00328

メニュー
DSC00329

お通し
DSC00323

韓国風おでん
DSC00322

ニラチヂミ
DSC00326

サムギョプサル
DSC00338

サムギョプサル
DSC00339

サムギョプサル
DSC00340

サムギョプサル
DSC00345

辛ラーメンパスタ
DSC00331

若い人も入りやすい韓国風居酒屋が練馬にオープン!

気軽に階段から2階へ上がってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-22-2

カンソルの詳細情報

Tags: , ,

お絵描きオムライス@メイドカフェ-Owl-(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬に11/1オープン!メイドカフェ-Owl-(あうる)。

看板
DSC00369

11/1オープン
DSC00367

練馬駅西口通路
DSC00366

外観
DSC00349

2024年11月1日オープン。MALT HIGHBALL BAR 1225の跡地。神兵衛の建物3階。

練馬缶詰バー ⇒ キッソス ⇒ 1225 ⇒ Owl
 ⇒関連記事:MALT HIGHBALL BAR 1225(練馬)、オープン(2017/3/1)
 ⇒関連記事:こうきのスペシャルオムライス@キッソス(練馬)(2015/8/16)
 ⇒関連記事:だし巻き缶詰@ミスターカンソ(練馬)

※MALT HIGHBALL BAR 1225は移転。
 ⇒関連記事:MALT HIGHBALL BAR 1225、移転(2024/4/6)

練馬に、メイドカフェがオープン。

練馬駅西口改札を出た西口通路から看板が見えるメイドカフェ。

ーしすてむー
DSC00350

3階
DSC00352

外観
DSC00353

入店時「おかえりなさいませ、御主人様」

メイド服
DSC00358

メイド服は、有名ブランドのキャンディフルーツ。

コンセプト
DSC00361

「ここは様々な表情をもつフクロウたちが人間の姿に変身してお給仕する夜ふかしな館」

メイドさん=フクロウ設定なので、店名はOwl(あうる)。

ちなみに、オーナーは、ダンブルドア。

注意事項
DSC00363

店内
DSC00365

店内
DSC00364

確認のため客として実際に入店してみた結果、

ガルバではなく、メイドカフェです(断言

チャージなし、フードあり、

料金は時間制、&飲み放題対象外のドリンク&フード代。

滞在予定時間を事前申告して前金制。

予定時間になったら教えてくれるので、ガルバのように会話に夢中で時間を忘れて高額になるリスクなし。

優良メイドカフェ。

ドリンクメニュー
DSC00357

フードメニュー
DSC00360

コースター
DSC00356

お絵描きオムライス
DSC00355

退店時「いってらっしゃいませ、御主人様」

メイド服のフクロウたちが、御主人様(あなた)のお帰りを、今夜もお待ちしています。

場所はこのへん

練馬区練馬1-5-13

メイドカフェOwlの詳細情報

Tags: , ,

特製ドライカレー@ピッターレ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬で11/5リニューアル!PITTARE(ピッターレ)。

看板
DSC00256

11/5リニューアルオープン
DSC00269

外観
DSC00254

2007年6月オープン。2008年3月移転。

2024年11月5日リニューアルオープン。

内装工事していたピッターレが、リニューアル。

11/5から、新キッチンスタッフも加入。メニューも変わったようです。

11/6ランチに訪問。

ランチメニュー
DSC00257

もちろん元々のピッターレらしい定番のスパゲッティ各種などありますが、

11/5加入した新キッチンスタッフさんが、丸の内の老舗ポールスター出身。

元祖ドライカレーのレシピを引き継いた特製ドライカレーが食べられるみたい。

セットサラダ
DSC00259

特製ドライカレー
DSC00260

特製ドライカレー
DSC00266

セットデザート
DSC00268

リニューアルした練馬のピッターレ、特製ドライカレー、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-20-3

ピッターレの詳細情報

Tags: ,

たこ焼き@ななたこ(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

要町に11/2オープン!たこ焼き・いか焼き ななたこ。

看板
DSC00249

外観
DSC00250

2024年11月2日オープン。うなぎ屋永井の跡地。
 ⇒関連記事:特選うな重@うなぎ屋永井(要町)(2022/1/17)

要町駅6番出口すぐに、たこ焼き・いか焼き新店。

店名の由来は、たこ焼きを焼いている看板娘の名前が、ななさんだから。

店内
DSC00247

イートイン席あり。

たこ焼き
DSC00238

いか焼き
DSC00239

しばらくは、たこ焼きのみ。いか焼きは、Coming Soon。

たこ焼き(特製だし醤油)
DSC00246

たこ焼き(特製だし醤油)
DSC00245

看板娘ななさんが焼く、たこ焼き・いか焼き新店。

お土産にも、仕事帰りの店内ちょい呑みにも。

要町駅6番出口すぐの好立地。

大阪の味を西池袋・要町でどうぞー

場所はこのへん

豊島区西池袋5-25-9

ななたこの詳細情報

Tags: , ,

炭火焼ダブルバーグ定食@Burg Fun(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田に11/2オープン!炭火焼ハンバーグ専門店 Burg Fun(バーグファン)。

看板
DSC09275

外観
DSC09269

2024年11月2日オープン。みつきの跡地。千川通り。
 ⇒関連記事:味玉貝出汁中華そば@みつき(江古田)(2021/9/1)

富田屋⇒南天⇒KUROMAGURO⇒GRAVITY⇒なかみね⇒みつき⇒バーグファン

江古田に、炭火焼ハンバーグ専門店がオープン。

向かいの武蔵大学・白雉祭2024初日と同日・オープン初日11/2に訪問。

11/2オープン
DSC09611

炭神戸ハンバーグ
DSC09271

炭白金ハンバーグ
DSC09272

神戸牛(K)か白金豚(P)の炭火焼ハンバーグ。

炭火焼
DSC09618

卓上(塩こしょう)
DSC09628

店内メニュー
DSC09621

炭火焼ダブルバーグ定食
DSC09620

炭火焼ダブルバーグ定食
DSC09625

DSC09619

テイクアウトメニュー
DSC09622

席数が少なめなので、テイクアウトもオススメ。

千川通り・武蔵大学の向かいに、炭火焼ハンバーグ新店。

黒(神戸牛)K or 白(白金豚)P の炭火焼ハンバーグ、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区栄町10-3

バーグファンの詳細情報

Tags: , ,

本日の手作り海鮮酒肴7種盛り@なんでも居酒屋 食べ太郎(小竹向原)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

小竹向原に10/23オープン!なんでも居酒屋 食べ太郎。

看板
DSC08419

食べ太郎.com_料理研究所
DSC08415

のれん
DSC08420

10/23オープン
DSC08401

外観
DSC08418

2024年10月23日オープン。樽平の跡地。
 ⇒関連記事:山形芋煮@樽平(江古田)(2022/11/21)

食べ太郎.comの中の人が、居酒屋を開業。

豊島高校近く、千早スポーツフィールドの向かい。

距離的に近いのは小竹向原駅ですが、道がわかりやすいのは江古田駅から。

江古田駅北口・日芸前の道を千川駅方面へ真っ直ぐ。

食べ太郎.com
DSC08412

店主は、食を探求するウェブサイト 食べ太郎.comを運営。

食材やレシピ公開、飲食店レポートなど、食の情報発信。

美味しいもの・お酒・料理が好きな食いしん坊で飲ん兵衛の店主。

自身が飲ん兵衛だからこそ、飲ん兵衛さんが求めるものがわかる。

メニュー
DSC08414

メニュー
DSC08413

本日の手作り海鮮酒肴7種盛り
DSC08403

ヤンニョム海老
DSC08407

卵黄の味噌漬け
DSC08405

ドデカい切り株チャーシュー
DSC08409

白飯 味噌汁
DSC08411

食への探求を続ける 食べ太郎.comの中の人が、居酒屋を開業。

なんでも居酒屋 食べ太郎 食べ太郎.com_料理研究所。

小竹向原、千川、江古田界隈の飲ん兵衛さんは、行ってみるべき。

場所はこのへん

板橋区向原2丁目13-2

なんでも居酒屋食べ太郎の詳細情報

Tags: , ,