桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

中華・ラーメン

ブラックラーメン(生卵・ライス)@ラーメンR+(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

池袋に12/8移転・再オープン。ラーメンR+(アールプラス)。

看板
DSC00066

「本日オープン」は紙の剥がし忘れで、オープン3日目の12/10訪問。

ニトリ
DSC00063

サンシャインシティの「東急ハンズが閉店」「跡地にはニトリがオープン」なのは、ネットニュースでリアルタイムでもちろん知ってたけど、まだ現地で自分の目では確認してなかったので、改めまして、ハンズなくなってニトリになっててビックリ(いまさら)。

外観
DSC00064

今回行ったのは、ニトリ(東急ハンズ跡地)ではなく、その向かいのビル。

フロア案内
DSC00069

12/8オープン
DSC00068

とり焼肉とタッカンマリ専門店さえずり、12/8オープン。

「伝串」の店 新時代、12/8オープン。

新店好きとしては、気になりますが、練馬から遠すぎてスルー。

開店閉店の回転が激しすぎて、池袋に手を出したら情報を追いきれずにカオスになりそう。

ラーメンR+
DSC00070

かつて練馬にあったR+が、池袋に移転。

4階 同日オープンの「さえずり」の店舗一部を昼時間、間借り営業。

外観(夜はさえずり、昼はラーメンR+)
DSC00071

2023年12月8日移転・再オープン。さえずりのカウンターを昼時間帯・間借り営業。

練馬では、ドリルマン練馬としてオープンし、R+にリニューアル。
 ⇒関連記事:特製HOTBASSO@ドリルマン練馬(練馬)(2019/9/11)
 ⇒関連記事:R+BK@R+(練馬)(2021/11/3)

椎名町でピブグルマン4年連続獲得の名店BASSOドリルマン(閉店)。

その2号店が、要町にある中華そば しながわ。

そこの品川店主が(直営ではなく)プロデュースで入ったのがドリルマン練馬。

品川店主が秋田羽後で忙しくなった等の事情で、プロデュースを解除。

ドリルマンのメニューも継続販売していたものの、オリジナルで開発した新メニュー・ブラックラーメンを加え、R+へ店名を変更リニューアル。

練馬のR+を2023年9月17日移転のため閉店。池袋へ移転・間借り営業。

練馬のR+は法人運営(ホームワークス)でしたが、池袋のR+は練馬時代の店長が独立した個人店。

看板
DSC00073

池袋R+は、店舗の一部・カウンター席8席を昼時間帯間借り営業。

店主ワンオペ。

カウンターと厨房が壁で隔たれていて、調理中はスタッフが誰もいないように見えますが、席について待ってると店主さんが出てきます。

注文して前金制(注文時に会計)。

メニュー
DSC00074

中華そば・つけそばは、ドリルマン時代と名前が同じですが、味などあえて少し変えてるみたい。

ABURASSOなどドリルマン再現メニューは提供なし。

しながわがある要町が池袋から近い配慮もあり、今後も提供予定なし。

ドリルマン品川店主はプロデュースのみで経営には関わっておらず「ドリルマン系列店」「ドリルマンが池袋に帰ってきた」などの記載は間違い。プロデュース解除でR+になってからは味などメニューにも関わっていないので、「名店ドリルマンの味が食べられる」みたいに煽るような記載も間違い。

ドリルマンの再現ではなく、現店主オリジナルの味で勝負(まだ似てるけど)。

ABURASSO再現ではなく、店主がメニュー開発した油そばの提供は今後あるかも。

しばらくは間借り営業ですが、いつか物件を見つけて移転予定(未定)。

ブラックラーメン 卵・ライス
DSC00077

ブラックラーメン
DSC00079

池袋サンシャインシティ、ニトリ(東急ハンズ跡地)の向かいのビル4階。

練馬から移転の池袋R+(アールプラス)店主オリジナルのブラックラーメン、食べに行ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区東池袋1-29-1

R+の詳細情報

Tags: , ,

黒豚特製@中華そば 多繋(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

池袋に12/2オープン!中華そば 多繋-TAKEI-。

DSC09943

DSC09944

西池袋公園近くの東武西池袋サンライト、味の10番街。

12/2オープン
DSC09949

自家製多加水麺
DSC09947

外観
DSC09948

2023年12月2日オープン。

上野で2019年3月29日に閉店した多繋が、西池袋へ移転・復活。

自家製麺と炭火吊るし焼きチャーシューが自慢。

店内に製麺室があり、製麺機による自家製多加水麺。

ニコのタコスの隣。
 ⇒関連記事:カルニタス@ニコのタコス(池袋)(2011/11/13)

メニューリスト
DSC09953

券売機
DSC09950

券売機
DSC09952

黒豚特製・並
DSC09955

黒豚特製・並
DSC09957

西池袋に復活オープン!中華そば多繋(タケイ)。

自家製多加水麺と炭火吊るし焼きチャーシューを味わって見て下さい。

場所はこのへん

豊島区西池袋3-33-17

多繋の詳細情報

Tags: , ,

特製清湯@中華そば とりかご(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

西池袋に10/28オープン!中華そば とりかご。

提灯
DSC08484

外観
DSC08485

2023年10月28日オープン。大勝軒まるいち西池袋店の跡地。

伝説の東池袋大勝軒の最後の後継者・大勝軒まるいち。

閉店ではなくリニューアル(新ブランド)っぽい。

「国産銘柄鶏ガラを毎日愛情たっぷり炊き上げるらーめん屋さん」

大榮食品の麺箱。

朝ラーメンをやってるのが特徴(平日8時〜・土日祝10時半〜)

壁画
DSC08492

券売機
DSC08486

特製清湯
DSC08488

特製清湯
DSC08491

西池袋 ドリームコーヒー近く。

新ブランド?中華そば とりかご、西池袋に用事の際は、食べてみて下さい。

場所はこのへん

豊島区西池袋5-2-1

とりかごの詳細情報

Tags: , ,

八宝菜@慶福居(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

中村橋に10/28オープン!居酒屋 慶福居。

看板
DSC07009

外観
DSC07008

中村橋駅スグ。2階

外観
DSC07027

2023年10月28日オープン。同心房 中村橋店の跡地。

中村橋駅前の同心房 中村橋店が、10/17突然閉店。

直後、看板が変わってました。

店員さんに、店名・慶福居の意味を尋ねたところ「縁起のいい場所」とのこと。

同心房との関係は「料理人は同じだけど、会社が変わった。」とのこと。

おそらく、料理長や店員さんは同じで、オーナーチェンジによる店名変更。

料理長が同じなので、メニューも同心房とほぼ同じようです。

わざわざ看板に「居酒屋」と書いてあるので、中華料理だけでなく、もっとお酒を売りたいみたい。

ちなみに、同心房赤羽店も、いっちょう酒場という居酒屋に転換済み。

同心房江古田店は、同心房のまま通常営業中。

10/28〜10/30の3日間、オープン記念で、全品50%割引(半額)。

10/28オープン初日17時に開店してスグ満席&大量注文。厨房が戦場のような忙しさに。せっかくの半額でしたが、提供に時間かかりそうだったので大食いは諦めて、注文を少なめに。

メニュー
DSC07011

メニュー
DSC07012

メニュー
DSC07013

メニュー
DSC07014

メニュー
DSC07015

DSC07016

海老蒸餃子
DSC07018

八宝菜
DSC07020

八宝菜
DSC07023

長ネギたっぷりラーメン
DSC07025

同心房 中村橋店、改め、慶福居。

中村橋駅スグの中華居酒屋、2階に上がってみて下さい。

場所はこのへん

 

慶福居の詳細情報

Tags: , ,

焼餃子@餃子マニア練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に9/20オープン!餃子マニア練馬店。

チラシ
DSC04877

外観
DSC04866

練馬駅西口 ココネリ近く。

外観
DSC04865

2023年9月20日オープン。やきそば専門店さぼり・ノマセジョーズ⇒えび寿の跡地。
 ⇒関連記事:牛すじ焼きそば@さぼり(練馬)(2019/7/20)
 ⇒関連記事:満五フルーツティー@ノマセジョーズ(練馬)(2019/9/7)
 ⇒関連記事:海鮮ちらし@えび寿(練馬)(2022/12/29)

練馬駅西口に、餃子マニア練馬店がオープン。

マニアプロデュース系列20店舗くらい。小籠包マニアなど店名はバラバラ。

餃子マニアは、西落窪でピブグルマン獲得、品川に本店移転。

ミシュランビブグルマン2019掲載系列店。

皮から店で手包みで、出来立て餃子がウリ。

考えるな、感じろ
DSC04878

店内
DSC04890

店内
DSC04889

壁一面の壁画は、テーブル席に客がいて撮影ムリ。

コースター
DSC04872

メニュー
DSC04868

モバイルオーダー
DSC04870

QRコードから自分のスマホで注文するシステム。

モバイルオーダー
DSC04871

モバイルオーダー
DSC04869

ザーサイ
DSC04873

ポテトサラダ
DSC04879

よだれ鶏
DSC04881

賜べ終わっても皿を下げず「餃子にかけても美味しいです」とのこと。

焼餃子(小)
DSC04883

「注文を受けてから作る、ぱりぱり・もっちり・じゅわ~の「こだわりの餃子」」

しそ水餃子
DSC04888

海老水餃子
DSC04895

鶏ラーメン
DSC04893

ピブグルマン獲得の餃子マニアが、練馬駅西口にオープン。

中国茶や、紹興酒など中国のお酒もあり。

皮から店で手包みの焼き立て餃子&出来立て水餃子、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬1-12-11

餃子マニアの詳細情報

Tags: , ,

醤油ラーメン@麺処縁(千川)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

要町・千川に9/7オープン(9/6プレ)!麺処縁(えん)。

DSC04488

DSC04492

外観(9/6プレ時)
DSC04490

2023年9月7日オープン。9/6プレ。9/6夜訪問。

要町・千川エリアに、ラーメン新店。

六厘舎や熱海・うえ田など数々の有名店で修行を積んだラーメン職人と、銀座・寿司で修行し出汁のとり方を熟知する和食職人の2人が、W店主としてカケ算でコラボ。

看板メニューは「鶏を48時間低温で煮出したこだわりのチンタンスープを使用した醤油ラーメン」。

カウンター4席のみ。

メニュー
DSC04482

メニュー
DSC04481

メニュー
DSC04480

醤油ラーメン
DSC04485

醤油ラーメン
DSC04487

ラーメン✕和食の職人カケ算から生まれたラーメン新店。

要町・千川、どちらの駅からも少し歩きますが、行列店になりそうです。

場所はこのへん

豊島区高松3-4-1

麺処縁の詳細情報

Tags: , ,

特製濃魚つけ麺 醤油@オリオン食堂(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

東長崎のオリオン食堂、9/1メニュー改定。

外観
DSC04404

2001年12月8日オープン。

創業20年以上の老舗ラーメン店(オーナー2人目)。

2023年9月1日 メニュー改定リニューアル。

改定後メニュー(9/1〜)
DSC04408

看板商品
DSC04409

メニュー
DSC04410

メニュー
DSC04411

メニュー
DSC04412

券売機
DSC04418

ランキング
DSC04420

看板商品 特製濃魚つけ麺 醤油
DSC04416

特製おりおんらぁめん
DSC04415

俺の豚麺
DSC04419

特製淡麗鶏そば
DSC04414

鶏そば醤油、改め、淡麗鶏そば

新メニュー 豚汁そば
DSC04421

麺の量
DSC04407

大盛り無料 もやし食べ放題
DSC04413

無料バイキング
DSC04423

サービス屋台
DSC04422

特製濃魚つけ麺 醤油 並
DSC04425

特製濃魚つけ麺 醤油 並
DSC04427

特製濃魚つけ麺 醤油 並
DSC04428

今回レギュラーから消えたメニューも、店舗前自販機やチャレンジオリオンなどで再登場予定。

「お腹と、胸をいっぱいにしたい」「喜んで頂けるお店にしたい」

進化を続ける東長崎・オリオン食堂。

全メニュー制覇、してみて下さい。

場所はこのへん

 

オリオン食堂の詳細情報

Tags: ,

特みそ@麺や碧大将(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に9/1オープン!麺や碧大将。

DSC04308

「碧」の文字をあわじ結び

DSC04311

出汁香る濃厚豚鶏白湯 味噌らぁーめん
DSC04301

外観
DSC04307

外観
DSC04303

2023年9月1日オープン(8/31サイレントプレ)。練馬臧家の跡地。練馬銀座通り。
 ⇒関連記事:麻婆麺@練馬臧家(練馬)(2017/10/28)

ちなみに、練馬臧家は、氷川台へ移転。
 ⇒関連記事:木須肉@練馬臧家(氷川台)(2023/8/16)
 ⇒関連記事:五目麺@練馬臧家(氷川台)(2023/8/30)

練馬銀座通りに、味噌ラーメン個人経営店がオープン。

「自家製味噌を主体とした麺料理と逸品料理を提供」店インスタより

大成食品
DSC04309

大成食品の麺箱。

麺のこだわり
DSC04312

メニュー(予定)
DSC04313

メニュー(予定)
DSC04314

限定メニュー(9/1)
DSC04302

初日9/1は、限定メニューのみ。今後、徐々にメニューを増やしていきます。

濃厚味噌ラーメンに合うライス類、お酒に合うおつまみ類も充実予定。

特みそ
DSC04316

特みそ
DSC04318

練馬駅北口に、味噌ラーメン新店 麺や碧大将。

店主自信の一杯!食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬1-23-4

麺や碧大将の詳細情報

Tags: , ,

五目麺@練馬臧家(氷川台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

氷川台の練馬臧家、再訪。

当店自慢
DSC04246

お持ち帰り
DSC04247

外観
DSC04250

2017年10月28日オープン。練馬銀座通り。
 ⇒関連記事:麻婆麺@練馬臧家(練馬)(2017/10/28)

2023年8月10日移転・再オープン。桜台通り。
 ⇒関連記事:木須肉@練馬臧家(氷川台)(2023/8/16)

半月前に載せたばかりですが、外観が立派になってて、「当店自慢」が判明したので再訪。

氷川台の練馬臧家の「当店自慢」は、五目麺と麻婆麺。

ランチメニュー
DSC04244

ランチメニュー
DSC04245

五目麺
DSC04242

五目麺
DSC04243

練馬から氷川台へ移転!

中華料理 練馬臧家の「当店自慢」五目麺、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台2-54-9

練馬臧家の詳細情報

Tags: ,

木須肉@練馬臧家(氷川台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

氷川台に8/10移転・再オープン!中華料理 練馬臧家。

看板
DSC03475

外観
DSC03477

2017年10月28日オープン。練馬銀座通り。
 ⇒関連記事:麻婆麺@練馬臧家(練馬)(2017/10/28)

2023年8月10日移転・再オープン。クリーニング埼玉屋の跡地。

移転先は、桜台通り沿い。

桜台と氷川台の間・氷川台寄りにあるファミマ練馬桜台店近く。

麻婆麺が看板メニューの中国人家族経営店。

ランチメニュー
DSC03478

この日は、ランチで、木須肉(ムーシューロウ)を注文。

キクラゲと豚肉と卵の炒め。

木須肉
DSC03485

木須肉
DSC03486

家賃は安くなったものの、移転して前の場所より人通りが減ってそうで心配。

反面、周辺に飲食店の競合が少ないので、人気が出そう。

練馬で7年の実績。新天地・氷川台でも頑張ってほしい中華料理店です。

場所はこのへん

練馬区桜台2-54-9

練馬臧家の詳細情報

Tags: , ,