桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

洋食・パスタ

PIZZAランチプレート@プランポーネ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田のPranPone(プランポーネ)、8/1リニューアル。

「完全ハラール化」宣言!

プランポーネ(江古田)

禁煙・豚不使用・アルコールなし・赤ちゃんお子様連れ大歓迎・礼拝ルーム

HALAL FOOD
プランポーネ(江古田)

外観
プランポーネ(江古田)

2012年9月21日オープン。むら多の跡地。
 ⇒関連記事:純・ミートソース@プランポーネ(江古田)(2012/9/21)

店名Pran Poneは、「一生懸命・心を込めて」という意味。

バングラディシュ出身のムジャヘッド店主が、30年以上日本で料理の世界を経験し独立。

オープン当初は、食材にこだわり、オイルをカットするなど、”ヘルシーイタリアン”店として営業。

店主がムスリム(イスラム教徒)ということもあり、2014年から、”ハラールイタリアン”店に。
 ⇒関連記事:クリームソース@プランポーネ(江古田)(2014/8/12)

HALAL(ハラール)とは、イスラム法的に合法な、という意味。

豚の不使用のほかにも、製造工程の衛生管理など、ハラールであるためには厳しい条件があります。(※豚肉を使わないだけでなく豚に由来する成分が少しでも使われている調味料などもNG)

2015年には、イスラム教徒の方向けの礼拝スペース&アイテム完備。

一時期、アルコールの提供をやめた時期もありましたが、非ムスリムの日本人にとって、イタリアン店にワインなどお酒はあって当たり前。「なんでないの?」と言われることも多く、これまではハラール店ですが、アルコールは提供してきました。

一方で、ムスリムの方からは、ハラール店なのに、アルコールが「なんであるの?」という疑問も寄せられていました。

2019年8月1日リニューアル。「完全ハラール化」宣言。アルコールの提供終了。

プランポーネ(江古田)

ムジャヘッド夫婦、最大の挑戦!!

度重なる夫婦会議の結果、

「”ハラール”だけを提供したい!」

「ムスリム(イスラム教徒)として信仰を守れる生活がしたい!」

「”ハラール”をもっと世に広めたい!」

プランポーネ(江古田)

ランチタイムのみ営業。

日の出とともに起きて、日没とともに1日の活動を終えるのが自然。アルコールの提供を続けて深夜まで宴会営業した方が、飲食店は儲かりますが、信仰を優先。

ランチ営業終了後は、店主が持つハラールの知識や技術を広めるための時間。

日本には、ムスリムの方が安心して食べられる飲食店や商品が少なすぎる。

2020東京オリンピック・パラリンピックを前に、それ以降も増え続けるムスリムの方が、食事の面で安心して暮らせる日本に。

ハラールな飲食店を開業したい方、既に飲食店をされていてハラール対応に興味がある(江古田はもちろん)全国の飲食店店主さん、ハラール対応の商品を開発したい企業さん、ハラールの知識と技術を持ち実績がある、江古田のプランポーネ、ムジャヘッド店主に連絡してみて下さい。

ランチメニュー
プランポーネ(江古田)

 ⇒関連記事:とろ~りチーズのラザニア@プランポーネ(江古田)(2019/1/5)
 ⇒関連記事:ミートクリームドリア@プランポーネ(江古田)(2012/10/5)
 ⇒関連記事:ムジャカレー@プランポーネ(江古田)(2015/2/1)
 ⇒関連記事:プラからプレート@プランポーネ(江古田)(2015/1/2)

ランチメニュー
プランポーネ(江古田)

 ⇒関連記事:自家製照り焼きハンバーグ@プランポーネ(江古田)(2015/11/13)
 ⇒関連記事:ハンバーガープレート@プランポーネ(江古田)(2016/8/21)

シマッタ!常連すぎて、ランチメニュー、すべて以前に紹介済みで、カブらないと注文できないよ?

ランチメニュー
プランポーネ(江古田)

ヨカッタ!未注文のランチメニュー、まだあった。

PIZZAランチプレート
プランポーネ(江古田)

ムスリムに安心なハラールな食べものは、日本人にも安心・おいしい・ヘルシー。

是非、お知り合いのムスリムにも日本人にも、プランポーネを紹介して広めて下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉上1-9-22

プランポーネの詳細情報

Tags: ,

オーガニックドリア@ママコモハウス(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田のママコモハウスで、フードメニューリニューアル。

新メニュー
ママコモハウス(江古田)

外観
ママコモハウス(江古田)

2018年12月オープン(11/29・11/30内覧会)
 ⇒関連記事:内覧会@ママコモハウス(江古田)(2018/11/29)

運営は、NPO法人ママコモガーデン。

2児のママでもある代表が、ママ目線の「あったらいいな」をカタチにしました。

ママのための、スタジオ、イベントスペース、カフェ&バー。

ママコモハウス(江古田)

書道、キッズ英語、キッズダンスなど、お教室やレッスンのスタジオ。

制約が少なくレンタルしやすい、イベントスペース。

お子様連れ大歓迎。気兼ねなく、ゆっくり過ごせるカフェバー。

フードメニュー
ママコモハウス(江古田)

カフェバーのフードメニューが、リニューアル。

オススメ新メニューは、オリジナルのオーガニックカレー。

ご近所コラボ新メニュー、ハラールイタリアン・プランポーネのオーガニックドリアも加わりました。

オーガニックドリア
ママコモハウス(江古田)

オーガニックドリア
ママコモハウス(江古田)

キッズメニュー
ママコモハウス(江古田)

プチスイーツメニュー
ママコモハウス(江古田)

ママコモパフェ
ママコモハウス(江古田)

ママコモパフェ
ママコモハウス(江古田)

ハンドメイドマルシェや、ワークショップなど、イベント多数。

子育てママさんが自分を取り戻してくつろげる居場所。

新しくなったママコモハウスのフードメニュー、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区栄町1-11

ママコモハウスの詳細情報

Tags: ,

マルゲリータ@Pizzeria e Trattoria Nora(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台に7/15オープン!Pizzeria e Trattoria Nora(のら)。

看板
のら(桜台)

のら(桜台)

外観
のら(桜台)

2019年7月15日オープン。鮨長⇒居酒屋みっちゃんの跡地。

桜台に、Pizzeria e Trattoriaがオープン!

オープン初日7/15の開店時刻に合わせて向かうも満席。

地元からの期待の高さがスゴイ!!(※桜台に店が少ないという自虐ではなく)。

最初に知った時は「あんな狭いところに?」と思いましたが、そう言えば、以前は奥に座敷があって、それも全部ぶち抜いたら、意外と奥に広くて、テーブル席中心に20席ほどの素敵な空間に仕上がりました。

最奥に大きな薪の新窯があり、450℃以上の高温でピッツァ職人である店主が、本格ナポリピッツァを焼き上げます。

オーナーは、池袋の人気店BORSAでピッツァ職人の修行を積み、BORSAの味を受け継ぎながらもNoraとして新しい料理を提供。

チラシ
のら(桜台)


のら(桜台)


のら(桜台)

PIZZAメニュー
のら(桜台)

のら(桜台)

オススメは、マルゲリータとマリナーラ!

マルゲリータは、イタリア・カンパーニュの、フレッシュで仕入れるモッツァレラチーズがミルキーで濃厚。

ANTIPASTIメニュー
のら(桜台)
のら(桜台)

黒板
のら(桜台)

本日の前菜盛り合わせ(2~3人前)
のら(桜台)

のら(桜台)

マルゲリータ
のら(桜台)

のら(桜台)

イタリアンワインなどアルコールメニューも充実。

もちろん、ピザのテイクアウトOK。予約するとスムーズ。

桜台に、ピッツァ職人が焼き上げる本格ナポリピッツァの新店!!(感涙)

地元民待望の期待の新店Pizzeria e Trattoria Nora(のら)、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

練馬区豊玉上2-21-2

のらの詳細情報

Tags: , ,

エンチラーダ@プラティート(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

椎名町に6/5オープン!Dining & Bar Platito(プラティート)。

看板
プラティート(椎名町)

外観
プラティート(椎名町)

2019年6月5日オープン。一休の跡地。すずらん通り商店街。階段から2階へ。

店名のPlatitoとは、スペイン語で小皿という意味。

池袋で長年お店をやられていたマスターが、椎名町駅前で開業。

前の店や、前の前の店の時代からの常連さんが、椎名町まで駆けつけていました。

話好きなマスターと楽しいおしゃべりが楽しめる、フード充実のダイニングバー。

メニュー
プラティート(椎名町)
プラティート(椎名町)

お通し
プラティート(椎名町)

チャンキーチキン
プラティート(椎名町)

マスターにオススメを聞いてみたところ、エンチラーダ。

エンチラーダ
プラティート(椎名町)

エンチラーダ
プラティート(椎名町)

エンチラーダ
プラティート(椎名町)

エンチラーダは、トルティーヤ入りのメキシカンなラザニア。

話も料理も上手な名物マスターに会えるダイニングバーが、椎名町にオープン!

2階で中が見えないので、最初だけ入りづらいかもしれませんが、

階段を上がれば、マスターのファンになってリピート確実。

すでにファンが多いマスターですが、椎名町でますますファンが増えそうです。

場所はこのへん

豊島区長崎1-1-16

プラティートの詳細情報

Tags: , ,

チュロス@Cafe&Bar Berry Berry(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田に5/13オープン!Cafe&Bar Berry Berry(ベリーベリー)。

ベリーベリー(江古田)

外観
ベリーベリー(江古田)

2019年5月13日オープン。八戸丸の跡地。丸福大勝軒だったところ。

丸福大勝軒が閉店後、麺酒処ごえん(ラーメン)、かりん(中華料理)、八戸丸(居酒屋)と入れ替わり、この物件、4度目のオープン初日取材。

 ⇒関連記事:ラーメン@麺酒処ごえん(江古田)(2016/9/28)
 ⇒関連記事:鶏肉辛味噌炒め@かりん(江古田)(2017/1/21)
 ⇒関連記事:煮魚定食@八戸丸(江古田)(2017/11/6)

練馬のカラオケガールズバーが、カフェバーに業態転換して別の店名で江古田に移転(カラオケはありません)。

カフェバー新店のつもりで入店したら、美男美女スタッフさん大勢いてビックリ(カフェバーなのに20時オープンと知った時点で少し予感はしてましたが)

店内
ベリーベリー(江古田)

インスタ映えまくりの内装。

飲み放題
ベリーベリー(江古田)

自動延長で飲み放題料金が30分ごとに加算。飲み放題対象外はドリンク100円。

チャージではありません。あくまでドリンク代ですので、

時間制でチャージが発生するガールズバーとは全く異なります。

ガールズだけでなく、ボーイズも話し相手になってくれるので、その意味でもガールズバーではないのは明らか。女性もどうぞ。

コーヒー
ベリーベリー(江古田)

本格マシン導入で、コーヒーにもこだわり。

キャラメルマキアート
ベリーベリー(江古田)

フードメニュー
ベリーベリー(江古田)

料理長による本格フード&デザートメニューも充実。

ボロネーゼ
ベリーベリー(江古田)

もしも、ガールズバーであれば、おしゃべりだけがメインですが、

おしゃべりだけでなく、本格コーヒーにも、本格フードにも力を入れまくっている、、

今までになかった全く新しいニュータイプのガールz ・・・じゃなくて、カフェバー新店。

今までガールズバーは取材対象外でしたが、オジサンの話もやさしく聞いてくれて、とても楽しい時間を過ごしてハマっちゃいそうです。

・・・って、いやいやいや、この店はガールズバーじゃなくてカフェバーなんだってば!!

オススメ
ベリーベリー(江古田)

チュロス
ベリーベリー(江古田)

コーヒーもビールもスープも飲み放題!

本格コーヒー、本格フード&デザート、おしゃべり。

30分なんて、あっという間。時間を忘れて長居。

江古田のカフェバー新店で、チュロスを食べながら、楽しい時間をお過ごしください。

場所はこのへん

練馬区栄町4-7

BerryBerryの詳細情報

Tags: , ,

緑色のランチセット@イル・トンシオーネ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台のイル・トンシオーネ(il Tonsione)、再訪してランチ。

看板
イルトンシオーネ(桜台)

イルトンシオーネ(桜台)

外観
イルトンシオーネ(桜台)

2019年4月23日オープン。中国料理 正邦の跡地。千川通り。

石神井公園・池のほとりロニオンを引き継いだラ・ガッツァが、桜台に移転。

イタリアの郷土料理や、旬の食材を使ったイタリアンをコース料理、アラカルトで提供。

地下にもあるワイン貯蔵庫には、ワイン400本以上。

生ハムやサラミ、チーズ、オリーヴの量り売り販売。

野菜の多くは、加藤農園や野坂農園など、練馬区内産の野菜を使用。

震災後ボランティア活動などを通じてつながりがある気仙沼の食材を使用&販売。

前回はディナーだったので、ランチで再訪。
 ⇒関連記事:緑色のランチセット@イル・トンシオーネ(桜台)(2019/4/24)

ランチメニュー
イルトンシオーネ(桜台)

黄色いランチセット
イルトンシオーネ(桜台)

緑色・藍色のランチセット
イルトンシオーネ(桜台)

今週のパスタ
イルトンシオーネ(桜台)

この日は、緑色のランチセットを注文。

サラダ
イルトンシオーネ(桜台)

練馬区産の野菜と、気仙沼産の海藻を使用したサラダ。

1皿の上で、練馬と気仙沼がコラボ。

バケット
イルトンシオーネ(桜台)

ボローニャ風ミートソース
イルトンシオーネ(桜台)

ボローニャ風ミートソース
イルトンシオーネ(桜台)

千葉県産無農薬春菊を使ったボローニャ風ミートソース。

揚げナスのグラタン
イルトンシオーネ(桜台)

揚げナスのグラタン
イルトンシオーネ(桜台)

コーヒー
イルトンシオーネ(桜台)

桜台に移転してきた、超実力派の本格イタリアン新店。

いつかロニオンのような地元で愛される名店に。

特別な日にも、普段使いにも。

この場所で、たくさんの思い出が作られていきます。

場所はこのへん

練馬区豊玉上2-5-7

イルトンシオーネの詳細情報

Tags: ,

旬を味わう季節のコース@イル・トンシオーネ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台に4/23オープン!il Tonsione(イル・トンシオーネ)。

イルトンシオーネ(桜台)

ワインや食材の販売、量り売りもやってます♪

外観
イルトンシオーネ(桜台)

2019年4月23日オープン。中国料理 正邦の跡地。千川通り。

桜台で43年間営業した正邦の跡地に、イタリアン(オステリア)がオープン。

店名イル・トンシオーネの由来は、オーナーシェフが頓所(とんしょ)さんだから。

石神井公園・池のほとりで1996年~2014年の18年間営業したを名店ロニオン。

店主は、イタリアでワインの修行し、15年間ロニオンで働きマネージャも務め、

2014年8月6日、ロニオンを引き継ぎ、跡地で、ラ・ガッツァをオープン。

諸事情により、移店することになり、2018年12月30日、ラ・ガッツァを閉店。

2019年4月23日、イル・トンシオーネとして、桜台に移店・再オープンしました。

イルトンシオーネ(桜台)

イルトンシオーネ(桜台)

入口を入ると、両サイドにワインや食材が並ぶ階段。

CANTINA
イルトンシオーネ(桜台)

CANTINA
イルトンシオーネ(桜台)

案内
イルトンシオーネ(桜台)

生ハムやサラミ、チーズ、オリーヴの量り売り販売。

日本酒やワイン、世界各地のお酒も販売。

宮城県気仙沼の食材も販売。

セッティング
イルトンシオーネ(桜台)

ディナー
イルトンシオーネ(桜台)

7000円コースを撮影するため、オープン初日4/23に訪問すると、夜のコースは前日までに予約が必要とのことで、その場で翌日を予約して、外観は4/23撮影、料理は4/24撮影。

※アラカルト料理は、予約せず、当日注文できます。

この日は、前日に予約しておいた、旬を味わう季節のコースを注文。

アミューズ
イルトンシオーネ(桜台)

モッツァレラチーズを包んだ赤ワイン風味のライスコロッケ 香草と熟成させた豚の背脂ラルドを添えて。

冷製前菜
イルトンシオーネ(桜台)

イルトンシオーネ(桜台)

皮面を鮎漁醤で炙った金目鯛のカルパッチョ、アップルヴィネガーでマリネした野菜添え

イルトンシオーネ(桜台)

気仙沼産真蛸と北海道産水蛸のテリーヌ ジェノヴェーゼソース

バケット・オリーヴ油
イルトンシオーネ(桜台)

温製前菜
イルトンシオーネ(桜台)

イルトンシオーネ(桜台)

島根県産猪のサルシッチャをローストで ヴェネト産ホワイトアスパラガスのソテーと共に いちじくの赤ワインソース・バルサミコソース

パスタ
イルトンシオーネ(桜台)

イルトンシオーネ(桜台)

イカ墨を練り込んだスパゲッティ 生ウニのクリームソース

魚料理
イルトンシオーネ(桜台)

イルトンシオーネ(桜台)

真鯛のソテー 気仙沼産あおさのりのクリームソース

肉料理
イルトンシオーネ(桜台)

イルトンシオーネ(桜台)

山梨・甲州ワインビーフ”らんぷ”肉のビステッカ ぶどう風味のマスタードソース

ドルチェ
イルトンシオーネ(桜台)

イルトンシオーネ(桜台)

レモンムース、マスカルポーネチーズとエスプレッソ2色のセミフレッド、木苺シャーベット

コーヒー
イルトンシオーネ(桜台)

名店ロニオンを愛し、跡地を引き継ぎ、ロニオンの名を汚さぬよう守ってきた店主。

石神井公園のロニオン&ラ・ガッツァの建物は、取り壊され更地に。

人々の記憶の中に残る歴史の一部になりました。

同じ沿線ながら、ロニオンの威光が薄れる、遠く離れた桜台の地へ。

自らの名を付けた店名に変え、本当の意味で独立を果たした店主が、人生をかけて実力勝負。

誠心誠意、ひとりひとりのお客さんと向き合い、はやく桜台に根付き、末永く。

いつか桜台で、自分の力で、ロニオンのような地元で愛される名店に。

場所はこのへん

練馬区豊玉上2-5-7

イルトンシオーネの詳細情報

Tags: , ,

デミグラスハンバーグセット@環コルレストラーレ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台の酪農ビストロ環コルレストラーレ、再訪してランチ。

案内
環(桜台)

外観
環(桜台)

2019年3月28日オープン。桜台バルの跡地。その前はグリーンプラネット。

アンチエイジングビーフ × チーズ料理 × ビオワインにこだわった酪農ビストロ。

肉のジャンプ直営・桜台バルが閉店後、元店長さんが引き継いだ個人店。

オープン初日に訪問した際はディナーだったので、今回はランチで再訪。
 ⇒関連記事:濃厚「流し」コンテリゾット@環コルレストラーレ(桜台)(2019/3/28)

ランチメニュー
環(桜台)

ランチメニュー
環(桜台)

ランチメニュー
環(桜台)

セットメニュー
環(桜台)

セット
環(桜台)

ランチサラダ付。セットドリンク別。

ライス or パン選択。

デミグラスハンバーグ
環(桜台)

デミグラスハンバーグ
環(桜台)

ソース2種で、Wハンバーグもできます。

個人経営になった肉&チーズの酪農ビストロ新店、がんばってください。

場所はこのへん

練馬区豊玉上2-19-11

環コルレストラーレの詳細情報

Tags: ,

濃厚「流し」コンテリゾット@環 コル レストラーレ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台に3/28オープン!酪農ビストロ 環(タマキ)コル レストラーレ。

看板
環(桜台)

店名の環(たまき)の由来は、店舗、料理、人を通してたくさんの笑顔に出会える

そんな環(わ)のあるお店にしたいから。

コルは「心」、レストラーレは「回復」で、人の心を回復させる癒し系ビストロ。

オープン日
環(桜台)

外観
環(桜台)

2019年3月28日オープン。桜台バルの跡地。その前はグリーンプラネット。

アンチエイジングビーフ × チーズ料理 × ビオワインにこだわった酪農ビストロ。

肉のジャンプ直営だった肉バル・桜台バルが1月末に閉店。

跡地に、桜台バルの元店長さんが、個人経営の酪農ビストロを独立開業。

経営面では関係なくなり、肉のジャンプは取引先の1つに。

桜台バルのスタッフさんもいますよー

チーズ
環(桜台)

ナチュラルチーズをふんだんに使用したチーズビストロ!

ランチは、ラクレットチーズたっぷりなクロックムッシュや、ハンバーグ、ステーキなど。

ディナーは、シャルキュトリー(お肉の前菜)はじめ、ラクレットをたっぷり使用したフリコや、濃厚な白カビチーズオムレツ、コンテチーズリゾットなど

チーズだけでなく、肉屋出身のオーナーが、厳選したお肉も魅力。

ビオワインは、伊・仏はもちろん、アルゼンチンやモルドヴァなどNEWな国も取り揃え。

お通し(パリパリチーズチュイル)
環(桜台)

冷たい前菜
環(桜台)

お肉の前菜
環(桜台)

温かい前菜
環(桜台)

お肉の前菜2種盛合わせ
環(桜台)

白レバーたっぷりパテ・ド・カンパーニュ
環(桜台)

プロシュート生ハム カマンベールとフルーツのチャツネ
環(桜台)

メイン
環(桜台)

レアラムロースステーキ ゴーダチーズとキノコソース
環(桜台)

レアラムロースステーキ ゴーダチーズとキノコソース
環(桜台)

リゾット・デザート
環(桜台)

環(タマキ)名物!濃厚「流し」コンテリゾットを注文。

環(桜台)

突然、目の前に現れたのは、巨大なチーズを持った店員さんと、空っぽの皿。

一体、何が始まるの!?

環(桜台)

店員さんが、巨大チーズを傾けると、なんと、そこにはリゾットが!

環(桜台)

店員さんは両手がふさがっているので、お客さんの協力が必要。

急遽、流す係を拝命し、店員さんとの共同作業で、流しました。

※仕入れや混雑状況により「流せない」場合もあります。

濃厚「流し」コンテリゾット
環(桜台)

濃厚「流し」コンテリゾット
環(桜台)

個人経営になって、オーナーさんの個性やこだわりを前面に出しやすく。

笑顔あふれる、環が広がる、心が癒される酪農ビストロ。

肉とチーズとビオワインの新店が。桜台にオープン!

場所はこのへん

練馬区豊玉上2-19-11

環コルレストラーレの詳細情報

Tags: , ,

鰻・洋風白焼き@NERIMA.CAFE(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬に2/23オープン!NERIMA.CAFE。

店名
NERIMA.CAFE(練馬)

外観
NERIMA.CAFE(練馬)

住宅地の、ちょっと奥まったところにあります。

外観
NERIMA.CAFE(練馬)

2019年2月23日オープン。新築。

練馬駅北口に「鰻 × カフェ」という異色の一軒家カフェがオープン。

店長兼料理長さんは、世田谷区の老舗鰻店で修行したウナギ職人。

従来の伝統的な鰻料理だけでなく、洋風アレンジなど新しい鰻料理が看板メニュー。

日本の食文化・ウナギを、もっと身近に、もっと楽しく。

席数は、1階・2階、計60席ほど。

NERIMA.CAFE(練馬)

東京都 練馬 私たちには 帰る街がある 食べたい 場所もある

tg12
NERIMA.CAFE(練馬)

team + (6つのgood + 6つのgreat) = tg12 by JNI GROUP

異業種企業JNIグループによる飲食初参入。

地域発展と社会貢献をテーマに事業展開。

ロゴ
NERIMA.CAFE(練馬)

店舗ロゴのNは、NERIMAのNとともに、「土用の丑の日」の風習を広めたといわれる平賀源内先生のエレキテル(電気)をイメージ。

「カフェなのにウナギ?」というチャレンジングな試みをするNERIMA.CAFEは、店舗のテーマとして、料理を通じて、平賀源内先生のように、常に研究やチャレンジをしていきます。

店内
NERIMA.CAFE(練馬)

店内
NERIMA.CAFE(練馬)

メニュー
NERIMA.CAFE(練馬)

メニュー
NERIMA.CAFE(練馬)

おつまみ・サラダ・前菜メニュー
NERIMA.CAFE(練馬)

苺のカプレーゼ~プッラータ風
NERIMA.CAFE(練馬)
NERIMA.CAFE(練馬)

肉メニュー
NERIMA.CAFE(練馬)

NERIMAポークソテー
NERIMA.CAFE(練馬)
NERIMA.CAFE(練馬)

鰻メニュー
NERIMA.CAFE(練馬)

鰻の肝焼き
NERIMA.CAFE(練馬)

洋風白焼き(半身)
NERIMA.CAFE(練馬)
NERIMA.CAFE(練馬)

アヒージョ・パスタメニュー
NERIMA.CAFE(練馬)

旬野菜の自家製ナポリタン
NERIMA.CAFE(練馬)
NERIMA.CAFE(練馬)

オリジナルドリンク
NERIMA.CAFE(練馬)

源内カウヒイ
NERIMA.CAFE(練馬)

人と『地域』を繋ぐ
NERIMA.CAFE(練馬)

練馬に、平賀源内先生、現る。

ガッツリ鰻丼を食べたい方も、ちょっとカウヒイ一杯の方も、使い方は自由。

イベントも企画し、繋がりやコミュニティを作っていく地域密着カフェ。

人と『地域』をつなぐ鰻×カフェNERIMA.CAFEが、練馬を盛り上げていきます。

場所はこのへん

練馬区練馬1-35-14

NERIMA.CAFEの詳細情報

Tags: , ,