桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

洋食・パスタ

メルステーキセット&かき氷@Mell(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田のMell(メル)で、かき氷。

氷旗
メル(江古田)

外観
メル(江古田)

1983年オープン。階段から2階へ。

MELLは、洋食屋さんなのか、喫茶店なのか。

看板には、DRINK&FOODS MELL「手作り洋食、お飲物だけでもどうぞ」の文字。

フードメニューの多さとレベルの高さは洋食屋さんですが、店内広いので、ドリンクのみ利用も大丈夫。

日芸出身の監督や作家やミュージシャンや芸人が学生時代、MELLでコーヒーを飲みながら、シナリオや原稿や楽曲やネタを考えたかもしれない喫茶店。

MELL初心者の私が、充実のフードメニューをマジマジと眺めて迷っている横で、常連さんたちが注文するのは「おすすめ」。

その日食べるものは、マスターに丸投げ。

マスターが出すものなら何でも美味しい。

34年営業している老舗洋食屋さんへの信頼感。

フードメニュー
メル(江古田)

メルステーキセット
メル(江古田)

かき氷メニュー
メル(江古田)

MELL、かき氷、やってます。

イチゴ、レモン、メロン、ブルーハワイ、まっちゃ、宇治金時、あずき

かき氷(イチゴ)
メル(江古田)

かき氷(イチゴ)
メル(江古田)

(表面は白っぽく見えますが)中は真っ赤。

2階&老舗ですが、常連さん偏重ではなく、初めてでも気軽に入りやすい感じ。

洋食屋さんとしても、喫茶店としても、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1-76-11

メルの詳細情報

Tags: ,

マルゲリータ@トヨタマヴィラ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬・豊玉中に6/1オープン!食の複合施設トヨタマヴィラ(TOYOTAMA VILLA)。

第1弾として、UPMARKET(アップマーケット)ピッツァ&カフェ、6/1同時オープン。

案内
トヨタマヴィラ(練馬)

外観
トヨタマヴィラ(練馬)

場所は、環七沿い、豊玉氷川神社とビックカメラの間。

外観
トヨタマヴィラ(練馬)

案内
トヨタマヴィラ(練馬)

PIZZA CAFE SWEETS BEER BBQ

トヨタマ ヴィラ
トヨタマヴィラ(練馬)

外観
トヨタマヴィラ(練馬)

2017年6月1日オープン。環七沿い。

関西・関東中心にレストラン・カフェ・スイーツショップを76店舗展開する株式会社バルニバービが運営。

緑に囲まれ、静かでゆったりとした空気が流れる様なヴィラをイメージし、練馬区豊玉中にあることから「トヨタマヴィラ」と名付けられた、食を中心とした地域密着型複合施設。

店内
トヨタマヴィラ(練馬)

約720㎡の敷地には、手ぶらでBBQも楽しめる、約80席のガーデンテラス。

入って左の建物(ピッツェリア)では、薪窯と広い厨房、カウンター席など。

2階もある、入って右の建物は、テーブル席中心。

2つの建物で、店内の席数は計115席ほど。屋外のテラス席と合わせて約200席。

本格ピッツァやイタリア料理としてだけでなく、カフェやスイーツでも気軽に利用でき、地域の人が集まるコミュニティ空間。

TOYOTAMA VILLA
トヨタマヴィラ(練馬)

噴水
トヨタマヴィラ(練馬)

ガーデンテラス
トヨタマヴィラ(練馬)

案内
トヨタマヴィラ(練馬)

薪窯
トヨタマヴィラ(練馬)

イタリア直送の薪窯で、ピッツァイオーロ(ピザ職人)が、本格ナポリピッツァを、400~500℃の高温で焼き上げます。テイクアウトOK

プリンアラモード~午後の宴~
トヨタマヴィラ(練馬)

カフェタイム限定のプリンアラモード~午後の宴~は、濃厚プリンが主役なアフタヌーンティースタイルの特別な盛り合わせ。

BBQ MANUAL
トヨタマヴィラ(練馬)

BBQ
トヨタマヴィラ(練馬)

ガーデンテラスには、BBQ設備あり。

肉や野菜などBBQ食材は店で用意するので、手ぶらでOK。面倒な後片付けも不要。

メニュー
トヨタマヴィラ(練馬)

メニュー
トヨタマヴィラ(練馬)

メニュー
トヨタマヴィラ(練馬)

メニュー
トヨタマヴィラ(練馬)

生のりたっぷりゼッポリーネ
トヨタマヴィラ(練馬)

ゼッポリーネは、揚げたピッツァ生地。

UPMARKETサラダ
トヨタマヴィラ(練馬)

UPMARKETサラダ
トヨタマヴィラ(練馬)

自家製ローストポーク”ポルケッタ”の炭火焼き
トヨタマヴィラ(練馬)

自家製ローストポーク”ポルケッタ”の炭火焼き
トヨタマヴィラ(練馬)

マルゲリータ
トヨタマヴィラ(練馬)

マルゲリータ
トヨタマヴィラ(練馬)

こどもPIZZA教室
トヨタマヴィラ(練馬)

子供参加型のPIZZA教室や料理教室、ワークショップ、音楽演奏、バザーやマルシェなど、イベントも多数開催予定。

TOYOTAMA BIWA
トヨタマヴィラ(練馬)

元々この地にあったビワを使ったオリジナルメニューを考案中。

毎年6月のトヨタマヴィラの豊玉ビワを使った名物メニューに。

練馬区豊玉中の環七沿いに、食のマーケット「トヨタマヴィラ」誕生。

第1弾アップマーケット・ピッツァ&カフェに続き、第2弾・第3弾も予定される複合施設。

人と街をつなぐ、老若男女みんなが集まる地域のコミュニティ空間、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

練馬区豊玉中2-28-6

トヨタマヴィラの詳細情報

Tags: , ,

ポークアラモード@ちから亭(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田のちから亭で、ディナー。

くわーく君
ちから亭(江古田)

看板犬くわーく君お出迎え。外のテラス席は犬連れOK

外観
ちから亭(江古田)

2011年9月25日音大近くにオープン。

2013年8月15日羽沢の住宅地に移転・再オープン。

移転前・移転後とも、オープン初日に紹介。
 ⇒関連記事(移転後):ハンガリアンチキンクリーム@ちから亭(江古田)(2013/8/15)
 ⇒関連記事(移転前):ホッケンハイム@ちから亭(江古田)(2011/9/25)

自宅(実家)改装の一軒家・創作イタリアン店。

料理が好きで好きでしょうがない、オーナーシェフの店。

練馬区限定”肉”グルメ本『ねり肉Deep』掲載店。

『ねり肉Deep』
ちから亭(江古田)

説明
ちから亭(江古田)

ちから亭の鶏肉は総州古白鳥、豚肉は総州三元豚を使用しています。

ハーブ類を使った独自のオリジナル料理がほとんどで、どの料理もワインに合います。

「こんなお料理が食べたい」リクエストOK

メニュー
ちから亭(江古田)

メニュー
ちから亭(江古田)

メニュー
ちから亭(江古田)

スイス・ドイツの創作料理
ちから亭(江古田)

創作イタリアンだけでなく、スイス・ドイツの創作料理もいただけます。

この日は、『ねり肉Deep』でも紹介された、ポークアラモードを注文。

ポークアラモード
ちから亭(江古田)

定番のポークアラモードは、柔らかい三元豚のバラ肉に、バター風味と赤ワインベースの自家製濃厚ドミソースとバルサミコのほどよい甘み。

ポークアラモード
ちから亭(江古田)

この店でしか味わえないオンリーワンの創作料理を、静かな住宅地のオアシス的レストランで。

東京都練馬区羽沢1丁目4−2

Fair haven ちから亭の詳細情報

Tags: , ,

幻想の月@まほうつかいのでし(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田の武蔵野音大近く、まほうつかいのでしへ。

外観
まほうつかいのでし(江古田)

1981年オープン。略して「まほでし」、もっと略すと「でし」。

早稲田店閉店に伴い、江古田店は、現在、2人のW店長体制。

約2年間の建替工事を終え、2017年4月、武蔵野音大が江古田に戻ってきました。

おかえりなさい!武蔵野音楽大学。

江古田ビギナーの新入生必見。歴代の先輩達が通った「まほでし」の魅力。

店内
まほうつかいのでし(江古田)

看板などに書かれている「Since 1881」。

1881年(明治14年)は、日本にパスタが初めて上陸した年。

それから、ちょうど100年後の1981年(昭和56年)にお店をオープン。

遊び心で「Since 1881」に。

メニュー
まほうつかいのでし(江古田)

メニュー
まほうつかいのでし(江古田)

遊び心満載なのは、パスタメニューにも。

パッと見では、どんな料理かわからない、メルヘンで不思議なメニュー名が並びます。

メニュー
まほうつかいのでし(江古田)

地中海のミラージュ、白くまくん、ナウシカなど

メニュー
まほうつかいのでし(江古田)

幻想の月、くまのプーさん、ムキムキマン、ドラキュラ殺しなど

この日は、幻想の月を注文。

説明文には「でしと言えばこれ。納豆とパスタ・実は相性がいいんです」。

幻想の月
まほうつかいのでし(江古田)

幻想の月
まほうつかいのでし(江古田)

闇(のり)に見え隠れする、月夜の明かり。

幻想の月
まほうつかいのでし(江古田)

闇が晴れ(のりをどけて)、現れたるは幻想の月(卵と納豆)。

武蔵野音大の先輩方&先生方に愛されてきた「まほでし」。

新入生の皆さんも、「まほでし」デビューして、充実した江古田ライフを。

場所はこのへん

東京都練馬区羽沢1丁目3−1

まほうつかいのでしの詳細情報

Tags: ,

自家製オムライス@砂時計(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田・音大通りの砂時計でランチ。

外観
砂時計(江古田)

1982年(昭和57年)オープン。開業36年目。

15年間ほど江古田斎場近くで営業し、道路拡張の為、音大通りの現在地へ移転。

2015年10月10日、大改装の末、リニューアルオープン。

85歳のマスター、現役バリバリ。

ピアノマンだったマスター、クラブ歌手だった奥様と出会い結婚。

マスターが50歳の時、ピアノマンを引退し、「第2の人生」として江古田で始めた洋食店。

メニュー
砂時計(江古田)

メニュー
砂時計(江古田)

メニュー
砂時計(江古田)

メニュー
砂時計(江古田)

これでも、まだ、メニューの一部。

でも、最初から、こんなにメニューが豊富だったわけではありません。

当初は、パスタ専門店としてオープン。

お客さんからのリクエストに、35年間、応え続けていたら、メニュー数もジャンルもこんなに増えました。

ローマの休日
砂時計(江古田)

テレビ等でもよく紹介される看板メニューは、オードリーとグレゴリー。

パスタorライスの上に、若鶏のトマトソース煮込みをのせ、大量のチーズで焼くドリア。

主に女性向けオードリー、主に男性向けグレゴリー(量の違い)。

グレゴリーは紹介済なので、この日は、自家製オムライスを注文。
 ⇒関連記事:グレゴリー@砂時計(江古田)(2015/10/10)

自家製オムライス
砂時計(江古田)

音大生の常連客にも人気の自家製オムライス。

卵、チキンライス、ケチャップの三重奏。

自家製オムライス
砂時計(江古田)

向きを変えると、ケチャップで描かれているのは、ト音記号。

『ねり肉Deep』
砂時計(江古田)

こちらのお店は、練馬区限定”肉”グルメ本『ねり肉Deep』掲載店。

本の中では、カルビのレモンソース焼を紹介。

カルビのレモンソース焼
砂時計(江古田)

カルビのレモンソース焼
砂時計(江古田)

約2年間の建替工事を終え、、2017年4月、武蔵野音楽大学が、江古田に戻ってきます。

おかえりなさい!武蔵野音楽大学。

歴代の先輩達が愛した、音大通りの砂時計。

江古田ビギナーの新入生は、まず訪問すべき名店。

音大生にも、江古田住民にも、こよなく愛される老舗洋食店、それが砂時計。

場所はこのへん

35.738994,139.671711

砂時計の詳細情報

Tags: , ,

オリエンタルライス@キッチンABC(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田に3/18オープン!キッチンABC江古田店。

看板
キッチンABC(江古田)

案内
キッチンABC(江古田)

外観
キッチンABC(江古田)

2017年3月18日オープン。sevensR江古田店の跡地。その前は洋庖丁だったところ。

伝説の人気店・洋庖丁が建物老朽化と道路拡張で、池袋に移転。

新築でリサイクル店が出店した跡地に、洋庖丁と同系統の池袋の人気店が出店。

豊島区で昭和44年創業。

「変わらない美味しさ、ボリューム・価格・スピードが自慢」

南大塚店、東池袋店、西池袋店があり、4店舗目。

ディスプレイ
キッチンABC(江古田)

メニュー
キッチンABC(江古田)

メニュー
キッチンABC(江古田)

ディスプレイされている黒いカレーが気になりすぎるのですが、初日のこの日は、定番中の定番オリエンタルライスを注文。

オリエンタルライス
キッチンABC(江古田)

オリエンタルライス
キッチンABC(江古田)

再訪
キッチンABC(江古田)

有名店の江古田進出に前のめり気味な地域ブロガー(私)は、初日3/18の夜にリピート。

今月のおすすめ
キッチンABC(江古田)

昼に隣の人が食べていて美味しそうだった、今月のおすすめを注文。

今月のおすすめ
キッチンABC(江古田)

キッチンABC(江古田)

手ごねビーフシチューハンバーグの上にやわらかビーフ、横にチキン南蛮・目玉焼き。

肉・肉・肉のトリプル肉を堪能。歓喜のあまり言葉もありません。

わざわざ池袋まで行かなくても、これからずっと江古田で普段使いできる幸せ。

この感動をあなたにも!是非お店に行って味わって下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1丁目73-13

キッチンABCの詳細情報

Tags: , ,

Wineに合うichiのもつ煮@市ichi~離れ~(平和台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

平和台に3/1オープン!市ichi~離れ~。

看板
市(平和台)

外観
市(平和台)

2017年3月1日オープン。中華料理ロザンの跡地。ゴルフ練習場の裏。

月Gatsu(練馬)、晴れのち晴れ(氷川台)、浪漫酒場(氷川台)、ポルゴ(沼袋)の姉妹店。

グループ5店舗目は、「ワインと煮込み」が特徴のワインバー。

築地で仕入れた鮮魚や農家直送の鎌倉野菜等、こだわりの素材。

アプリ
市(平和台)

Shop list
市(平和台)

ワインボトル
市(平和台)

ワインボトル(実は、隠しトイレの入口)。

グラス
市(平和台)

メニュー
市(平和台)

お通し
市(平和台)

野菜と豆のラタトゥイユ
市(平和台)

Wineに合うichiのもつ煮
市(平和台)

海の幸の洋風なめろう
市(平和台)

イタリア産プロシュート生ハム
市(平和台)

環八から、ちょっと入った所にポツンと一軒。

平和台のイチオシ・ワインバー市ichi~離れ~で、市おし(イチオシ)メニューを。

場所はこのへん

練馬区早宮2-18-40

ICHIの詳細情報

Tags: , ,

シェフのおまかせランチ@シェ・キリー(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田のCHEZ.KIRI(シェ・キリー)で、初ランチ。

外観
シェキリー(江古田)

1975年10月21日オープン。武蔵野音大近く。スワタントラの隣。

店名KIRI(キリー)の由来は、オーナーシェフが桐山さんで、フランス修行&勤務時代に、先輩や同僚から「キリー」と呼ばれていたから。

約2年間の建替工事を終え、2017年4月から武蔵野音大が江古田に戻ってきます。

おかえりなさい!武蔵野音楽大学。

武蔵野音大関係者も多く通う、老舗フレンチ店シェ・キリーへ。

チラシ
シェキリー(江古田)

取材時にいらした、他のお客様の話。

30年数年前に卒業したという女性おひとり様。新校舎が完成したと聞いて、30年ぶりに江古田に来てみた。駅舎も街もすっかり変わってしまって、違う駅で間違えて降りたのかと思った。私が学生時代を過ごした江古田が見つからなくて、本当に寂しく感じたけれど、先生によく連れてきてもらったフレンチ店を思い出して来店。ここだけは何も変わっていなくて、安心した。懐かしい(涙目)。

武蔵野音大出身の奥様と、ご主人・娘さん3名で予約して来店。30年以上前、学生時代にデートした店。中央線に引越して、片道1時間以上かかるけれど、「学生時代の思い出の店」として、娘さんを連れて、今でも来店。とっくに成人した娘さんにとっては、生まれてから何度も両親に連れられて来ている「家族の思い出の店」。

武蔵野音大生&卒業生&先生方に愛され続けて、42年間。

雰囲気も料理も昔のまま。懐かしい思い出がよみがえる!

変わったのは、店主ご夫妻の年齢だけ。

〇十年前の卒業生の皆さん、シェ・キリーは健在です。

母校の新校舎に来た際には、学生時代の思い出の店にも寄ってみて下さいね。

メニュー
シェキリー(江古田)

この日は、シェフのおまかせランチを注文。

天然鯛のマリネ
シェキリー(江古田)

天然鯛のマリネ
シェキリー(江古田)

カブのポタージュ
シェキリー(江古田)

パン
シェキリー(江古田)

牛タンのブレゼー赤ポルト酒煮
シェキリー(江古田)

牛タンのブレゼー赤ポルト酒煮
シェキリー(江古田)

デザート・コーヒー付き
シェキリー(江古田)

江古田にまだ洋食屋さん自体がほとんど無かった頃から続く、老舗&正統派フランス料理店。

とは言え、店主ご夫妻が気さくで話好きなので、肩肘はらず、お気軽に。

江古田で、”本物の”フランス料理が食べたいのなら、この店へ。

場所はこのへん

練馬区羽沢1-11-4

シェキリーの詳細情報

Tags: ,

ALOHANA風ロコモコ@ALOHANA(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬と桜台の間に3/1オープン!PETCAFE,BAR ALOHANA(アロハナ)。

看板
アロハナ(練馬)

外観
アロハナ(練馬)

2017年3月1日オープン。西武池袋線の高架沿い、練馬と桜台の間。

ワンちゃんOK!!

犬連れ入店できるハワイアンなドッグカフェバーが出来ました。

案内
アロハナ(練馬)

すべてのキッカケは、2年前、保護犬だったアロハとの出会い。

保護犬とは、何らかの事情で捨てられてしまったりして、飼い主がおらず、動物愛護センターなどに一時的に保護されている犬のこと。

日本では毎年10万頭が保護され、里親などが見つからなかった8万頭が殺処分されるという現実。

里親探しなど保護犬猫の活動支援を目的に、練馬に、ご飯とお酒が美味しいカフェバーが始まりました。

看板娘アロハ
アロハナ(練馬)

看板娘アロハ
アロハナ(練馬)

看板娘アロハ
アロハナ(練馬)

ペットをお連れのお客さまへ
アロハナ(練馬)

ワンちゃんメニュー
アロハナ(練馬)

ワンちゃん用メニューあり。

ご飯メニュー
アロハナ(練馬)

ALOHANA風ロコモコ
アロハナ(練馬)

コーヒー&紅茶
アロハナ(練馬)

ALOHANAの”ハワイアン”
アロハナ(練馬)

保護犬猫活動に関心がある方もない方も、ワンちゃんのお散歩のついでにでも、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

練馬区桜台4-6-2

ALOHANAの詳細情報

Tags: , , ,

ランチAセット(メンチカツ&エビグラタン)@ローズマリー(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬のオードブルハウス・ローズマリーで、ランチ。

外観
ローズマリー(練馬)

2016年12月10日移転・再オープン!弁天通り沿い。とんかつおおみやの跡地。

桜台で38年間営業していたローズマリー、練馬に移転!マスターは元気です。

再オープン初日にも取材。
 ⇒関連記事:ランチCセット@ローズマリー(練馬)(2016/12/10)

案内
ローズマリー(練馬)

『エコレポ』2月号
ekorepo1702

江古田~チャリ圏情報紙『エコレポ』(2万部発行・2月号2017/2/1発行)で、練馬・桜台情報局が担当しているコラムでも紹介。

ランチメニュー
ローズマリー(練馬)

この日は、ランチAセット(メンチカツ&エビグラタン)を注文。

テイクアウトもできます。

ランチAセット
ローズマリー(練馬)

ランチAセット
ローズマリー(練馬)

歳を感じさせないバイタリティあふれるマスターが居る、ファンに恵まれた洋食屋さんです。

場所はこのへん

35.741511,139.655835

ローズマリーの詳細情報

Tags: ,