桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

洋食・パスタ

クリームチーズの女王様@てるお(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田に2/22オープン!大衆酒バル てるおNo.2。

看板
てるお(江古田)

のれん
てるお(江古田)

外観
てるお(江古田)

2019年2月22日オープン。ポコアポコ(移転)の跡地。保育園通り。

江古田駅北口に、大衆酒バルの新店。

東長崎ふ~ち~く~ち~の系列店。

てるおは、東長崎(本店・hanare)、中板橋店に続き、系列4店舗目(新業態1店舗目)。

店名の由来は、知り合いの店の店名にヒントを得て「輝く男」から。

カウンター8席、テーブル20席ほど。

チラシ
てるお(江古田)

「江古田のみなさん!!こんばん和~

箸で食べるイタリアン 大衆酒バル「てるお」です。」


てるお(江古田)

「箸で食べるイタリアン」とのことで、各席前には、イタリアンなのに箸の準備。

フードメニュー
てるお(江古田)

フードメニュー
てるお(江古田)

お通し(バケット)
てるお(江古田)

タパス選べる3種
てるお(江古田)

クリームチーズの女王様
てるお(江古田)

自家製ソーセージ
てるお(江古田)

黒トリュフを使ったチーズリゾット
てるお(江古田)

まさか飲食店になるとは想像していなかった物件。

10年間も地域ブログをやっていると、色々なサプライズがあります。

江古田駅北口・保育園通りの新店!大衆酒バル てるおNo.2。

呑み屋激戦の江古田ですが、No.2と言わず、No.1目指してがんばってください。

場所はこのへん

練馬区栄町35-9

てるおの詳細情報

Tags: , ,

うる星やつらカフェ@池袋パルコ(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

池袋PARCOで、『うる星やつら』コラボカフェ(1/11~3/31)。

案内
パルコ(池袋)

パルコ(池袋)

練馬区ゆかり漫画家 高橋留美子先生『うる星やつら』が、40周年。

フロア案内
パルコ(池袋)

場所は、池袋パルコ、7階レストランフロア。

THE GUEST
パルコ(池袋)

ザ ゲスト カフェ アンド ダイナー。

~2019.3.31期間限定で、うる星やつらコラボカフェ&ショップ。

表紙
パルコ(池袋)

会場では、単行本全34巻の表紙も展示。

高橋留美子先生、アングレーム国際漫画祭で、功労賞グランプリ受賞。

受賞理由は、「出るくいは打たれる(日本)社会で、アウトサイダーや変人を前面に押し出し、彼らにもチャンスがあることを示そうとこだわった」。

1978年『週刊少年サンデー』で連載開始された「うる星やつら」は40周年。

連載途中で、東久留米から練馬区に転居され、練馬区在住ということもあり、「めぞん一刻」「らんま1/2」なども練馬区が舞台とされている練馬区ゆかり作品です。

※TVアニメ版はアニメ制作会社が小金井市にあったため、武蔵小金井。

新連載も決まり現役で活躍中のマンガ界のレジェンド(全世界累計2億冊以上)。

外観
パルコ(池袋)

練馬区ゆかり作品「うる星やつら」コラボカフェに潜入。

カウンター
パルコ(池袋)

店内の壁や天井、いたるところ『うる星やつら』だらけ。

若い女子や、昔は若かった女子たちにまぎれこみ、カウンター席にオジサン1人。

ランチョンマット
パルコ(池袋)

ペーパーランチョンマットは持ち帰ってOKだっちゃ(前半と後半でデザイン変更)。

メニュー
パルコ(池袋)

メニュー
パルコ(池袋)

ボーイ ミーツ ガール パスタ
パルコ(池袋)

ボーイ ミーツ ガール パスタ
パルコ(池袋)

ボーイ ミーツ ガール パスタ
パルコ(池袋)

ラムちゃんのビリビリスムージー
パルコ(池袋)

コースター
パルコ(池袋)

ラムちゃんのビリビリスムージー
パルコ(池袋)

SHOP CAFE
パルコ(池袋)

CAFEの向かいには、「うる星やつら」コラボショップ。

限定アイテム
パルコ(池袋)

「うる星やつら」コラボ限定商品を販売。

ショップは、カフェを利用していなくても買えます。

ショップ
パルコ(池袋)

ショップ
パルコ(池袋)

ネオン
パルコ(池袋)

ネオン
パルコ(池袋)

カフェ店頭で展示しているネオン管も受注販売(16万+税)。

池袋・大阪・名古屋・福岡・札幌、全国5ヶ所で開催。

「うる星やつら」40周年記念コラボカフェ&ショップ!

池袋パルコ本館7階で、~3/31まで期間限定で開催中だっちゃ。

場所はこのへん

豊島区南池袋1-28-2

i池袋パルコの詳細情報

Tags: , ,

とろ~りチーズのラザニア@プランポーネ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田で1/5リニューアル!プランポーネ。

お弁当
プランポーネ(江古田)

大切なお知らせ
プランポーネ(江古田)

外観
プランポーネ(江古田)

2012年9月21日オープン。むら多の跡地。

店名Pran Poneは、「一生懸命・心を込めて」という意味。

ムジャ店長が、心を込めて作るヘルシーでハラールなイタリアン店。

2019年1月5日リニューアル。

お弁当、始めました。

店頭販売の他、UberEatsデリバリーにも対応。

お弁当
プランポーネ(江古田)

お弁当
プランポーネ(江古田)

プランポーネの味を、自宅や職場でもどうぞー

この日は、お弁当買って帰ろうかとも思いましたが、せっかくなので、店内でランチ。

店内ランチメニュー
プランポーネ(江古田)

店内ランチメニュー
プランポーネ(江古田)

店内ランチメニューもリニューアル。

イタリアンなのに、パスタが消えた!?

なんとムジャ店長、イタリアンシェフとして30年以上作り続けてきた、パスタを封印。

news everyで紹介された「江古田ハンバーグ」や、ヒルナンデスで紹介された「ラザニア」など、主力の人気商品にメニューを絞って提供。

ラザニア
プランポーネ(江古田)

この日は、とろ~りチーズのラザニア(サラダ・バケット付き)を注文。

サラダ
プランポーネ(江古田)

バケット
プランポーネ(江古田)

とろ~りチーズのラザニア
プランポーネ(江古田)

とろ~りチーズのラザニア
プランポーネ(江古田)

今回のリニューアルで営業時間も変更。

通常営業はランチタイムのみとなり、ディナータイムは完全予約制。

夜は、貸切パーティ、展示・販売会、ワークショップ、レンタルキッチンなど要相談。

パスタはないけとイタリアン!!

ムジャ店長自慢の料理が、店内ランチでも、お弁当でもお楽しみいただけます。

場所がこのへん

練馬区豊玉上1-9-22

プランポーネの詳細情報

Tags: ,

星乃スパゲッティー@星乃珈琲店 練馬西口店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬に11/30オープン!星乃珈琲店 練馬西口店。

星乃珈琲(練馬)

階段またはエレベーターで2階へ。

外観
星乃珈琲(練馬)

星乃珈琲(練馬)

星乃珈琲(練馬)

星乃珈琲(練馬)

2018年11月30日オープン。建替・新築ビル。

練馬駅西口スグに、星乃珈琲店がオープン!

こだわり珈琲とスフレパンケーキで有名なチェーン喫茶店。

新築ビル
星乃珈琲(練馬)

星乃珈琲(練馬)

建替・新築後、建物名はTRI CROSS(トライクロス)。

1階:セブンイレブン練馬駅西店。

3~5階:早稲田アカデミー、6・7階:河合塾マナビス。

建替前(森田ビル)は、

1階:甘泉庵入船(閉店) ⇒ 練馬風月堂(移転)
 ⇒移転前:ねりま大福@練馬風月堂(練馬)(2014/5/3)
 ⇒移転後:ねりま美人@練馬風月堂(練馬)(2017/10/7)

2階:ワインカフェ練馬、FALCO hair(移転)
 ⇒牛肉の赤ワイン煮込み@ワインカフェ練馬(練馬)(2012/12/23)
 ⇒淡路島カレー@ウィッシュシードカフェ(練馬)(2013/3/9)

それと、隣の敷地の中華料理 清源 ⇒ 有料駐輪場を含めた跡地。

フードメニュー
星乃珈琲(練馬)

珈琲とパンケーキのイメージが強いですが、フードメニューも充実。

星乃スパゲッティー
星乃珈琲(練馬)

星乃スパゲッティー
星乃珈琲(練馬)

こだわり
星乃珈琲(練馬)

ハンドドリップ珈琲
星乃珈琲(練馬)

珈琲券
星乃珈琲(練馬)

星乃ブレンド
星乃珈琲(練馬)

スフレパンケーキ
星乃珈琲(練馬)

看板メニューは、スフレパンケーキ。

地域ブログ的に当然、注文すべきところ、練馬中村店オープンの時に撮影済ということで回避。
 ⇒関連記事:スフレパンケーキ@星乃珈琲店(練馬)(2015/10/10)

釜焼きスフレ
星乃珈琲(練馬)

釜焼きスフレ
星乃珈琲(練馬)

席数56席、朝8時から営業。

練馬駅西口スグに星乃珈琲店!地元住民の歓喜の声が聞こえてきます。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-19-8

星乃珈琲店練馬西口店の詳細情報

Tags: , ,

名物!どっさりしらすのペペロンチーノ@魚介イタリアン酒場 北町商店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬で11/22移転・再オープン!魚介イタリアン酒場 北町商店。

看板
北町商店(練馬)

外観
北町商店(練馬)

2018年11月22日移転・再オープン。チキンメンの跡地。

バッカス ⇒ 旬菜酒亭おうげん ⇒ 北町商店 ⇒ チキンメン ⇒ 北町商店

☆ 1990年7月 レストランバー バッカス練馬店としてオープン。

☆ 2004年11月 旬菜酒亭おうげん練馬店に業態転換。

☆ 2009年8月8日 練馬 北町商店(炭火串焼き)に業態転換。

★ 2010年6月2日 関西風串揚げ&煮込み専門店 北町商店、オープン

★ 2012年9月10日 大衆がぶ飲みワイン酒場 北町商店に業態転換。
 ⇒関連記事:チーズリゾット@北町商店(練馬)(2012/9/10)
 ⇒関連記事:殻付き帆立@北町商店(練馬)(2013/4/19)
 ⇒関連記事:トマト鍋@北町商店(練馬)(2015/2/27)

★ 2016年 魚介酒場北町商店産直牡蠣と鮮魚のカルパッチョにリニューアル。

☆ 2016年11月17日 から揚げやチキンメンに業態転換。
 ⇒関連記事:から揚げ@チキンメン(練馬)(2016/11/17)

★⇒☆ 2018年11月22日 魚介イタリアン酒場 北町商店、移転・再オープン。

(※☆は移転後の現在地、★は移転前の練馬2店舗目だった場所)

ちなみに、移転・統合して、移転前の場所(★)は、宴会場として使用(2階3階)。

牡蠣
北町商店(練馬)

産直牡蠣をメインに新鮮な魚介を使った料理がたのしめるイタリアン酒場。

取り皿
北町商店(練馬)

フードメニュー
北町商店(練馬)

フードメニュー
北町商店(練馬)

フードメニュー
北町商店(練馬)

フードメニュー
北町商店(練馬)

お通し
北町商店(練馬)

前菜盛り合わせ2~3名
北町商店(練馬)

牡蠣のガンガン焼き(この日は蒸し)3個などを注文。

牡蠣(蒸し)
北町商店(練馬)

牡蠣(蒸し)
北町商店(練馬)

名物!どっさりしらすのペペロンチーノ
北町商店(練馬)

名物!どっさりしらすのペペロンチーノも注文。

あれ?「どっさりしらす」のはずなのに、しらすがのってないんですけど・・・

北町商店(練馬)

あぁ、席で盛ってくれるのね。まぁまぁのどっさり感ね。

北町商店(練馬)

てか、えっ?何度も、めっちゃ盛ってくれるんですけど!!

北町商店(練馬)

練馬にそびえたつシラス山。

名物!どっさりしらすのペペロンチーノ
北町商店(練馬)

北町商店(☆)⇒チキンメン跡地に、北町商店(★)が移転・統合!

時代とともに業態転換を重ね進化を続ける、北町商店の最新形態。

魚介イタリアン酒場 北町商店で、産直牡蠣と魚介フードで呑もうー

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-18-6

北町商店の詳細情報

Tags: , ,

Chefこだわりのアラビアータ@bar U’Jadde(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

豊島園に11/6移転・再オープン!bar U’Jadde(バール・ウギャッデ)。

店名
ウギャッデ(豊島園)

U’Jaddeは、おんどりという意味。

オーナーシェフがイタリアで働いていた修行先と同じ店名に。

外観
ウギャッデ(豊島園)

2018年11月6日 表参道から豊島園に移転・再オープン。満天堂の跡地。

11/5は、ほぼ常連&関係者プレで、11/6の一般客オープン初日に訪問。

若きオーナーシェフは、練馬のイタリアンを経て、表参道で独立。

というか、店のホームページで公表されているので書きますが、

練馬 ヴィーノ エ ラーボの店長兼シェフを4年間務めた明ヶ戸シェフが、

2015年5月、表参道で独立し、3年半営業。

建物(大家)都合で契約終了予定となり移転先を探していたところ、たまたま豊島園に物件が出て、練馬に戻ってくることに。

おかえりなさい!

練馬を踏み台にして表参道を目指す人がいますが、表参道から練馬に来るのはレア。

カウンター席から厨房を観察してましたが、やっぱり手際が格段に違う実力派。

メニュー(11/6)
ウギャッデ(豊島園)

メニュー
ウギャッデ(豊島園)

アミューズ
ウギャッデ(豊島園)

Chefおまかせ前菜盛り
ウギャッデ(豊島園)
ウギャッデ(豊島園)

北海道産 新サンマの丸ごとコンフィ
ウギャッデ(豊島園)
ウギャッデ(豊島園)

Chefこだわりのアラビアータ
ウギャッデ(豊島園)
ウギャッデ(豊島園)

イタリアと練馬で経験を積んだ、表参道レベルの本格イタリアンワインバーが豊島園に。

vinoの元店長さん、豊島園で再会できます。

オススメのイタリアンどこ?と聞かれたら、今日から「ウギャッデ」と答えることになりそう。

安心してオススメできる実力店です。

場所はこのへん

練馬区練馬4-18-15

ウギャッデの詳細情報

Tags: , ,

ランチBセット@セビアン(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

東長崎のCafe’et Restaurant C’EST BIEN(セビアン)で、ランチ。

店名
セビアン(東長崎)

外観
セビアン(東長崎)

1980年(昭和55年)オープン。

東長崎を代表する、気軽で本格的な心地よい老舗フレンチ。

2004年から息子さんもシェフとして加わり、Wシェフ体制。

アド街・東長崎(2011年3月5日放送)でも紹介。

地元で愛される名店セビアンが、2018年9月30日閉店することに。

閉店理由は、お店のブログによれば「ビル建て替え」とのこと。

開業から約40年間、ベテランのお父様シェフは引退。

息子さんシェフは、11月に南青山(外苑前)で自分のお店を持たれます。

新店舗では、全く新しくし、0からスタートで、今まで出来なかったことに挑戦し色々と取り組んでいくとのこと。

残念ではありますが、前向きな閉店。

SNSなどでは、閉店と聞くとすぐ「潰れた」と経営の問題のように書く人がいますが、老舗の閉店に関しては(体感的に)9割以上は経営とは関係ない閉店。そもそも経営でやめる店は老舗にはなれません。建て替えなど地主都合、道路拡張、体力・健康問題、後継者不足、人手不足、アクシデントなどなど。事情も知らず「潰れた」とか的外れなことをSNSなどに平気で書く人を見ると哀しくなります。

ショップカード
セビアン(東長崎)

C’EST BIENとは、フランス語で「いいね」「よい」というニュアンス。

ランチメニュー
セビアン(東長崎)

スープ
セビアン(東長崎)

自家製パン
セビアン(東長崎)

自家製パンorライスから選択。

鮮魚のポワレ
セビアン(東長崎)

東長崎で約40年間愛された名店セビアン。

このランチが食べられるのも、9月末まで。

場所はこのへん

豊島区南長崎5-16-8

セビアンの詳細情報

Tags: ,

パスタセット@Caffe Traversa(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

東長崎に8/10オープン!カフェ&イタリアン Caffe Traversa(トラヴェルサ)。

看板
トラヴェルサ(東長崎)

行政書士 アートとしま法務事務所併設。

看板
トラヴェルサ(東長崎)

外観
トラヴェルサ(東長崎)

外観
トラヴェルサ(東長崎)

2018年8月10日オープン。ポカタコス東長崎店の跡地。階段から2階へ。

東長崎駅北口、東急ストア近くに、カフェ&イタリアン新店。

店内広く、テーブル席中心に50席ほど。

パーティ会場としても活用できます。

オーナーが、音楽好きで、店内にはグランドピアノあり。

ベランダのテラス席は、ワンちゃん連れOK

ランチもやってます。

チラシ
トラヴェルサ(東長崎)

店名のTraversaは、イタリア語で「人が集まり交流する場所」「交差道路」という意味。

ランチメニュー
トラヴェルサ(東長崎)

※価格はオープニング記念価格

パスタセット、ピザセット、ステーキセットあり。

セット(サラダ・ドリンク付)
トラヴェルサ(東長崎)

サラダ
トラヴェルサ(東長崎)

パスタセット(サーモンとほうれん草のクリーム)
トラヴェルサ(東長崎)

サーモンとほうれん草のクリーム
トラヴェルサ(東長崎)

人が集まり交流する場所という意味を持つ店名のカフェ&イタリアン新店。

行政書士事務所併設で、気軽に法律の相談も。

不定期に、音楽ライブ、演劇のリーディング、映画上映会など、イベントも開催。

音楽も法律も、もっと身近に!

街角の文化芸術の発信基地が、東長崎駅北口スグにできました。

場所はこのへん

豊島区長崎5-1-32

トラヴェルサの詳細情報

Tags: , ,

和ペスカトーレ@PITANGO(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬に7/1オープン!PITANGO(ピタンゴ)。

看板
PITANGO(練馬)

外観
PITANGO(練馬)

外観
PITANGO(練馬)

2018年7月1日オープン。きばらしの跡地。その前は火鍋鴛鴦。階段を上がって2階へ。

ボンクラージュ、麺屋黒田の姉妹店。

ディナー50種類以上(ランチ5種類ほど)のパスタを提供する、練馬パスタ研究所。

「枠にとらわれないものづくり」をテーマに親しみのある、そして食べたいと思える商品をパスタに置き換えてつくる新ジャンルのパスタ&グラタン専門店。

ロゴ
PITANGO(練馬)

カラス
PITANGO(練馬)

カリスマ製麺師・不死鳥カラス氏が協力。

外観(2階)
PITANGO(練馬)

特徴1 bouillon & source(ダシがすべて、ソースが命)
PITANGO(練馬)

パスタ屋さんなのに、イタリアンじゃない!?

フレンチをベースにして枠にとらわれないものづくり。

鶏、甲殻類、野菜、昆布、鰹などの素材からそれぞれブイヨンをとり、各ブイヨンを活かして作られる様々なソースをご提案。

特徴2 pasta fresca(浅草開化楼 × 菅野製麺所)
PITANGO(練馬)

浅草開化楼・カリスマ製麺師・不死鳥カラス氏の低加水パスタフレスカを使用。

妥協なしの素材選びと製造工程から生み出された極上の生麺パスタもちもちのキタッラをお楽しみ下さい。

特徴3 nerima vegetables(西貝農園 練馬野菜)
PITANGO(練馬)

畑から5分ほどで届く直送の練馬の天然露地野菜。

年間60種以上の野菜を四季で楽しめます。

野菜こそ鮮度が肝心 本物の野菜をどうぞ。

メニュー(OIL BASEソース)
PITANGO(練馬)

シンプルに素材を活かしたパスタ。

メニュー(TOMATEソース、CREAMソース)
PITANGO(練馬)

店主自慢のトマトソース&クリームソースのパスタ。

メニュー(JAPANEASE、OTHERソース)
PITANGO(練馬)

鰹ダシ、練馬昔みそ、醤油、みりんなど日本のダシと調味料ベースの、和なパスタ。

カテゴリーにおさまらないノンジャンル新作パスタも常に研究。

メニュー(グラタン、サラダ)
PITANGO(練馬)

和ペスカトーレ
PITANGO(練馬)

和ペスカトーレ
PITANGO(練馬)

タバスコ(お好みで)
PITANGO(練馬)

姉妹店ボンクラージュ(フレンチ)、麺屋黒田(ラーメン)で培った経験を活かし、浅草開化楼、菅野製麺所、西貝農園などたくさんの協力を得て、ようやくたどり着いた集大成。

「枠にとらわれないものづくり」

「ダシがすべて、ソースが命、パスタは生麺」

Standard&Unstandard 練馬パスタ研究所 PITANGO(ピタンゴ)。

練馬にパスタ屋さん新店。50種類以上のパスタをお楽しみ下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-15-10

PITANGOの詳細情報

Tags: , ,

パスタパエリア&練馬農園サラダ@ボンクラージュ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬のボンクラージュ、練馬農園サラダが、ねりコレ2018認定。

看板
ボンクラージュ(練馬)

案内
ボンクラージュ(練馬)

外観
ボンクラージュ(練馬)

2009年7月24日オープン。麺屋黒田・PITANGOの姉妹店。

店名のBon Courageは、フランス語で、英語の「Good Luck(がんばれ)」と同じ意味。

あまりに野菜が好きすぎて、契約農家さんの畑の裏に引っ越して収穫など手伝っている、野菜ソムリエ(店長)がいるフレンチ店。

”地産地消”をテーマに「練馬野菜×ビストロ+炭火焼き」が化学反応。

席数は40席(着席)65名(立食)各種宴会、パーティーできます。

ねりコレ2018
ボンクラージュ(練馬)

ねりコレ(=練馬のオススメ商品コレクション)、運営主体が変わってリニューアル。

ねりコレ2018から、ガチで売れる!本当にオススメできる商品が厳選されました。

採れたて練馬農園サラダ
ボンクラージュ(練馬)

採れたて練馬農園サラダが、ねりコレ2018看板メニュー部門の認定!!

メニュー
ボンクラージュ(練馬)

メニュー
ボンクラージュ(練馬)

メニュー
ボンクラージュ(練馬)

練馬農園サラダ
ボンクラージュ(練馬)

まずは定番!わかりやすく美味しい練馬の露地野菜サラダ。

練馬農園サラダ
ボンクラージュ(練馬)

このサイズ感(お手元の名刺サイズと見比べてみて)。

複数人シェアOK。ハーフもできます。

練馬農園サラダ
ボンクラージュ(練馬)

ボンクラージュ風パエリアパスタ
ボンクラージュ(練馬)

贅沢にブイヤベースのスープで魚介と練馬野菜とパスタを焼きあげた新定番メニュー。

ボンクラージュ風パエリアパスタ
ボンクラージュ(練馬)

ボンクラージュ風パエリアパスタ
ボンクラージュ(練馬)

地元・練馬産の旬野菜、カナダ産活ムール貝、宮崎など各産地から届く旬の食材。

食材に対する愛があふれているのを料理から感じとれるビストロ店。

「食べやすいフレンチ」を提案。

より身近に、カジュアルに、フレンチがたのしめる練馬の名店です。

 ⇒https://r.gnavi.co.jp/h6rr6jhc0000/(ぐるなび)
 ⇒https://www.hotpepper.jp/strJ000759225/?(ホットペッパーグルメ)

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1-6-18

ボンクラージュの詳細情報

Tags: , ,