桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

洋食・パスタ

総州古白鶏のロースト@ラ・シゴーニュ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬で5/17リニューアル!wine&food la cigogne(ラ・シゴーニュ)。

看板
ラ・シゴーニュ(練馬)

外観
ラ・シゴーニュ(練馬)

2003年6月27日オープン。現マスターになり2005年リニューアル。

練馬南口の繁華街から少し離れた住宅地にあるワインダイニング。

フランスワインを中心にグラスでもボトルでも楽しめます。

約1ヶ月間におよぶ大改装工事を経て!!

2016年5月17日リニューアルオープン。

リニューアル
ラ・シゴーニュ(練馬)

シゴーニュはフランス語で「コウノトリ」という意味。

フランス・アルザス地方の幸福のシンボルです。

今回の大改装の目玉の1つが外のウッドデッキのテラス席だったのですが、リニューアル初日のこの日は、あいにくの雨上がり。次回、晴れた日の土・日ランチで、テラス席は紹介予定。営業再開を待ちわびた常連さん多数いらっしゃったので、大改装後の内装の写真も次回。

これまでマスター1人体制でしたが、リニューアル後は、グランドメゾン出身の実力派シェフが加わり、2名体制に。

フードがさらに充実し、「ワインバー」から「ワインダイニング」に生まれ変わりました。

ドリンクメニュー
ラ・シゴーニュ(練馬)

ワインは、毎週変わるグラスワイン数種類、ボトルワインも多数オンリスト。

様々なインポーターの協力で、ワインだけで100種類・300本以上という練馬屈指の品揃え。

新しく導入したセラー2台も満杯。

今回から、生ビール、クラフトビールも始めました。

フードメニュー
ラ・シゴーニュ(練馬)

実力派シェフが腕を振るうワインダイニングということで、オススメのフードを色々と注文。

お通し
ラ・シゴーニュ(練馬)

鮮魚のカルパッチョ、オレンジとカシューナッツ
ラ・シゴーニュ(練馬)

季節のサラダ”デュオ”ミックスグリルとグリル野菜、ホワイトバルサミコドレッシング
ラ・シゴーニュ(練馬)

千葉県産総州古白鶏のロースト(300g)、ラベンダースパイス
ラ・シゴーニュ(練馬)

千葉県産総州古白鶏のロースト(300g)、ラベンダースパイス
ラ・シゴーニュ(練馬)

クリーミィーゴルゴンゾーラポテトニョッキ、ダックコンフィ、ドライクランベリー
ラ・シゴーニュ(練馬)

クリーミィーゴルゴンゾーラポテトニョッキ、ダックコンフィ、ドライクランベリー
ラ・シゴーニュ(練馬)

実力派シェフの料理とワインの究極のマリアージュをお楽しみ下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5丁目6-9

ラシゴーニュの詳細情報

Tags: ,

DAWNの鉄鍋オムライス@INCANTO(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田のBAR INCANTO(インカント)に初入店。

看板
INCANTO(江古田)

外観
INCANTO(江古田)

2008年頃オープン。店名INCANTOは、イタリア語で「魅惑」という意味。

案内
INCANTO(江古田)

インカント(江古田)

現在は、ショットバーとして営業しています。

こちらのお店に、練馬駅近くで2013年建替の為閉店したBAR DAWNのマスターが働いているという噂は、かなり以前から知っていたのですが、キレイなおねーさん達が大勢いらっしゃるバーと思い込んでいたので行けていませんでした。

以前はガールズバー的な時代もあり、オーナーチェンジや業態変更もありましたが、ずっと同じ店名で営業。

ショットバーとしてリニューアルオープンしていると知り、初入店。

BAR DAWNのマスター、いました。

店内
INCANTO(江古田)

店内
INCANTO(江古田)

ドリンクメニュー
INCANTO(江古田)

カクテルメニュー
INCANTO(江古田)

世界のビールメニュー
INCANTO(江古田)

シンデレラ
INCANTO(江古田)

シンデレラは、甘口のノンアルカクテル。

フードメニュー
INCANTO(江古田)

ショットバーですが、DAWNのマスター直伝のフードメニューあり。

DAWNの鉄鍋オムライス
INCANTO(江古田)

練馬のBAR DAWNのマスターと再会したい方は、江古田のBAR INCANTOへ。

場所はこのへん

練馬区栄町4-10

インカントの詳細情報

Tags: ,

アダム@Smorker(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田に5/10オープン!Smorker(スモーカー)。

看板
スモーカー(江古田)

※スペルミスではありません。r が1つ多いのは「ワザと」(遊び心)。

店名の由来は、燻製(スモーク)に力を入れているワイン酒場だから。

なお、喫煙者(Smoker)とは関係ありません。あくまで「燻製」の方のスモーク。

ちなみに、全席喫煙OK。

外観
スモーカー(江古田)

2016年5月10日オープン。長崎ちゃんぽん光の跡地。

夢民 ⇒ チャオカリー ⇒ 大鷹ラーメン ⇒ 俺のコケコッコ ⇒ 長崎ちゃんぽん光。

 ⇒関連記事:長崎ちゃんぽん@長崎ちゃんぽん光(江古田)(2014/4/11)
 ⇒関連記事:俺の鉄板焼きステーキ@俺のコケコッコ(江古田)(2013/4/1)
 ⇒関連記事:冷やしサラダ麺@大鷹ラーメン(江古田)(2011/7/25)

地下は、カラオケ・サントス ⇒ 東京ラフストーリー。

 ⇒関連記事:鉄板カジキマグロステーキ@東京ラフストーリー(江古田)(2013/11/24)

カウンター6席、テーブル1卓(5席ほど)、あとはスタンディングで。

メニューに「自家製」の文字多し。仕込みに時間をかけ、ワインに合う、手の込んだフードを、リーズナブルに提供。

酒に合うフードで呑みたい時にも、ガッツリ食事したい時にも便利なワイン酒場。

ドリンクメニュー
スモーカー(江古田)

フードメニュー
スモーカー(江古田)

おすすめメニュー
スモーカー(江古田)

燻製と前菜の盛り合わせ
スモーカー(江古田)

燻製と前菜の盛り合わせ
スモーカー(江古田)

トマトと根菜のマリネ
スモーカー(江古田)

スモークコンビーフとうずらのブルスケッタ
スモーカー(江古田)

自家製!厚切りベーコンのグリル
スモーカー(江古田)

厚切りベーコン、なんと自家製!スモークきいてる。

スパイスと赤ワインから作った豚肩ロースの煮込み
スモーカー(江古田)

アダム
スモーカー(江古田)

アダム
スモーカー(江古田)

店長オススメのアダムは、自家製のボロネーズと、ジェノベーゼソースのパスタ。

燻製は、手間がかかり価格も高くなりがちですが、カジュアルに燻製を楽しんで欲しいという店主の想いから、低価格で提供。

江古田に燻製バー新店!

燻製好きな方も、ワイン好きな方も、新店好きな方も、

燻製メインのカジュアルなワイン酒場Smorker(スモーカー)に是非!

場所はこのへん

東京都練馬区栄町4−5

Smorkerの詳細情報

Tags: , ,

とろとろロールキャベツ@キッチン&クラフトたまや食堂(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台のキッチン&クラフトたまや食堂で、ランチ。

外観
たまや食堂(桜台)

外観
たまや食堂(桜台)

2016年4月15日オープン。PONY(カラオケ)の跡地。階段を上がって2階へ。

オープン初日にも取材。
 ⇒関連記事:鯖みそ煮定食@キッチン&クラフトたまや食堂(桜台)(2016/4/15)

1階は小料理恵。これまで、たまや食堂 ⇒ かね幸 ⇒ 恵と変遷。

35年間営業した1階「たまや食堂」の娘さんが、同じ店名でスタイルは変えて、2階でリベンジ復活。

食事とワークショップのクラフトダイニング。

江古田~チャリ圏情報紙『エコレポ』5月号(2016/5/1発行)の練馬・桜台情報局が担当するコラムでも紹介。

コラム
ekorepo1605

キッチン担当は、飲食系で働いてきた佐藤さん。

クラフト担当は、モノづくり経験豊富な北野さん。

幼馴染コンビが得意分野を活かして経営。

ランチメニュー
たまや食堂(桜台)

この日は、定番メニュー「とろとろロールキャベツ」を注文。

とろとろロールキャベツ
たまや食堂(桜台)

鍋にキャベツ丸ごと、栄養溶け込んだスープは飲み干すべし。

白飯はガス炊きなので他とは別格。

ワークショップ
たまや食堂(桜台)

この日は、5/5子供の日で、デコパージュのワークショップ。

ワークショップ
たまや食堂(桜台)

親子でたのしめるワークショップも多数開催。

入園・入学グッズ、アクセサリー作り、スクラップブッキング、レザークラフト、羊毛フェルトなど、ワークショップだけでなく、オーダー製作も受け付けています。

家庭料理に飢えている方!モノづくりをたのしみたい方!

そんなアナタには、桜台のキッチン&クラフトたまや食堂が最適。

場所はこのへん

練馬区桜台1丁目9-1

キッチン&クラフトたまや食堂の詳細情報

Tags: ,

ランチ(スペシャル)@ビストロ・サンジャック(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田のビストロ・サンジャックで、ランチ(スペシャル)。

『巡って楽しい江古田マップ』掲載店。

案内
サンジャック(江古田)

外観
サンジャック(江古田)

2007年11月オープン。浅間通り沿い。江古田斎場近く。

肩肘張らず、気軽にリーズナブルに本格フレンチがいただける、カウンター8席の小さなカジュアルビストロ。

店名の”サンジャック”とは、フランス語で”ほたて貝”という意味。1974年修行の為に渡仏した時、最初に泊まったホテルの名前がホテル・サンジャックでした。

宮内庁大膳課に約5年間勤務し、昭和天皇のお食事を作っていた「天皇の料理番」。

西麻布で30年間フレンチ店を経営。

前回は、ディナーだったので、今回は、ランチで再訪。
 ⇒関連記事:4月のおまかせ(ディナー)@ビストロ・サンジャック(江古田)(2015/4/2)

『巡って楽しい江古田マップ』
サンジャック(江古田)

江古田の個人店が集まって制作した『巡って楽しい江古田マップ』掲載店。

ランチメニュー
サンジャック(江古田)

この日のランチは、日替わり(1000円)とスペシャル(2000円)から、スペシャルを選択。

ニース風ツナサラダ
サンジャック(江古田)

ニース風ツナサラダ
サンジャック(江古田)

パン
サンジャック(江古田)

エゾ鹿のステーキ
サンジャック(江古田)

エゾ鹿のステーキ
サンジャック(江古田)

プディング・コーヒー
サンジャック(江古田)

プディング
サンジャック(江古田)

全て国産の野菜を彩り良くたっぷり添えて、分かりやすいメニュー、払いやすい料金、お一人様お子様もウェルカムです。

「固い信用と柔らかいお肉」(チラシより)

まだ入ったことがないという方は、まずランチからどうぞー

場所はこのへん

35.739446,139.672301

ビストロサンジャックの詳細情報

Tags: ,

和風カルボナーラつけ麺@ぶどうの根っこ(小竹向原)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

小竹向原に4/18オープン!ぶどうの根っこ。

看板
ぶどうの根っこ(小竹向原)

ぶどうの花言葉は「信頼」「思いやり」「人間愛」。

そんなものをいつも”根っこ”にもっていたいという思いを込めました。

外観
ぶどうの根っこ(小竹向原)

2016年4月18日オープン。カプリスの跡地。

小竹向原に「パスタとお酒」のイタリアン店ができました。

オーナーは、巨峰3兄弟という音楽ユニットやシンガーソングライターとしてアーティスト活動もしているばばさん。

「ただいま」「おかえり」
ぶどうの根っこ(小竹向原)

この場所でたくさんの笑顔に会えますように。

ドリンクメニュー
ぶどうの根っこ(小竹向原)

パスタメニュー
ぶどうの根っこ(小竹向原)

日替わりメニュー
ぶどうの根っこ(小竹向原)

おまかせ前菜3種
ぶどうの根っこ(小竹向原)

イサキのカルパッチョ
ぶどうの根っこ(小竹向原)

イサキのカルパッチョ
ぶどうの根っこ(小竹向原)

ぶどう牛のタリアータ
ぶどうの根っこ(小竹向原)

ぶどう牛のタリアータ
ぶどうの根っこ(小竹向原)

和風カルボナーラつけ麺
ぶどうの根っこ(小竹向原)

和風カルボナーラつけ麺
ぶどうの根っこ(小竹向原)

手作りにこだわった内装と料理で、あなたを笑顔に。

Always be with full of smiles(ショップカードより)

常に笑顔で溢れているイタリアン新店です。

場所はこのへん

板橋区小茂根1-30-8

ぶどうの根っこの詳細情報

Tags: , ,

フィッシュ&チップス@affen bar(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

豊島園に3/30オープン!affen bar(アッフェン・バー)coffee beer malt whisky。

看板
アフェンバー(豊島園)

店名のaffenとは、ドイツ語で「猿」という意味。

申年生まれのマスターは、「おさる」さん・・・ではなく「おさむ」さん。

外観
アフェンバー(豊島園)

外観
アフェンバー(豊島園)

2016年3月30日オープン。若菜豊島園店の跡地。

石神井川に架かる「なかのはし」(橋)の近く。

マスターは豊島園在住。都心のバーで働いていましたが、地元で独立。

ヨーロッパの雰囲気を大事にしたブリティッシュ・バー。

メニュー
アフェンバー(豊島園)

深い香りとコクのある、伝統的なイギリスビール「バス ペールエール」など。

エール、スコッチウィスキー、パブフード、がメイン。

メニュー
アフェンバー(豊島園)

フィッシュ&チップス
アフェンバー(豊島園)

鶏の骨つきもも肉のコンフィ
アフェンバー(豊島園)

豊島園にブリティッシュ・バー新店です。

場所はこのへん

練馬区練馬4-20-5

アッフェンバーの詳細情報

Tags: , ,

ランチB@ヴェンティ・クワットロ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台のCaffe e Trattoria Venti quattro(ヴェンティ・クワットロ)、ランチ開始。

ランチ始めました
ヴェンティクワットロ(桜台)

外観
ヴェンティクワットロ(桜台)

2015年9月8日オープン。桜台と新桜台の間の住宅地にあるトラットリア。

オープン初日にも取材。
 ⇒関連記事:ディナーコース@ヴェンティ・クワットロ(桜台)(2015/9/8)

本格エスプレッソ、自家製生パスタ、自家製フォカッチャが自慢のイタリアン。

ディナーのみの営業でしたが、満を持して、3/7からランチ開始。

メニュー
ヴェンティクワットロ(桜台)

ランチAは、前菜、パスタ、デザート、ドリンク。

ランチBは、ランチAに加えメイン(肉or魚)。

前菜4品盛り合わせ
ヴェンティクワットロ(桜台)

前菜4品盛り合わせ
ヴェンティクワットロ(桜台)

前菜4品盛り合わせは、温野菜のカルボナーラ風サラダ、シーフードマリネ季節の野菜添え、本日の一品、本日のスープ。

パスタ
ヴェンティクワットロ(桜台)

パスタ
ヴェンティクワットロ(桜台)

パスタは4択から、桜エビと水菜のアーリオオーリオペペロンチーノ(タリオリーニ)。

メイン(魚)
ヴェンティクワットロ(桜台)

メイン(魚)
ヴェンティクワットロ(桜台)

デザート
ヴェンティクワットロ(桜台)

デザート
ヴェンティクワットロ(桜台)

デザート3品盛り合わせ。ドリンクは、エスプレッソを選択。

地元出身オーナーシェフが、手間を惜しまず丁寧に仕込んだ料理をコースで。

期待通り、大満足です。

場所はこのへん

練馬区桜台1丁目24-10

ヴェンティクワットロの詳細情報

Tags: ,

マリナーラ@スノーグース(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

中村橋で2/2リニューアル。一軒家イタリアンSnow goose(スノーグース)。

案内
スノーグース(中村橋)

外観
スノーグース(中村橋)

2007年11月16日オープン。アド街ック天国「中村橋」で紹介された店。

中村橋初の石窯ナポリピッツァが食べられる路地裏の一軒家イタリアン!

店内の改修工事が終わり、2/2営業再開。

リニューアルでディナーメニュー変更、ランチメニューはほぼ変わらず。

この日は、ランチで訪問。

人気店なのでほぼ満席でしたが、運よくカウンター1席あいてました(予約推奨)。

ランチメニュー
スノーグース(中村橋)

ランチメニューは、石窯ナポリピッツァランチ or パスタランチ。

この日は、石窯ナポリピッツァから、マリナーラ(バジリコ、オレガノ、葉ニンニク、プチトマト、トマトソース)を注文。

ピッツァ生地は、毎日手練りで丸2日かけて、じっくり長時間低温発酵でモチモチ。

本格石窯で500℃の高温で焼き上げるナポリピッツァ。

ランチ前菜
スノーグース(中村橋)

ランチ前菜は、石釜で焼き上げた鎌倉野菜。

マリナーラ
スノーグース(中村橋)

練馬のパリ・練馬の青山(byアド街)・中村橋が誇る名店。

予約して席を確保してからおでかけください。

場所はこのへん

35.736316,139.636571

スノーグースの詳細情報

Tags: ,

チーズとトマト(マルゲリータ)@ピザファクトリー小茂根(小竹向原)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

小竹向原に1/11オープン!Pizza Factory(ピザファクトリー)小茂根。

1/11オープン
ピザファクトリー小茂根

外観
ピザファクトリー小茂根

2016年1月11日オープン。環七近く。びっくりドンキー付近。

木で焼く本格石窯。500℃の高温で焼き上げます。

本格石窯
ピザファクトリー小茂根

本格石窯は、木製ペレット使用。

高温で焼くから素早く本格ピッツァが焼き上がり。

メニュー
ピザファクトリー小茂根

日替わりでメニューの中から2種類がワンコイン500円(税込540円)。

券売機制
ピザファクトリー小茂根

券売機制。半券を店員さんへ。水などはセルフ方式。

テイクアウトもOK。

この日は、店内で、チーズとトマト(マルゲリータ)を注文。

チーズとトマト(マルゲリータ)
ピザファクトリー小茂根

ショップカード(名刺サイズ)と比べて、かなり大きいラージサイズですが、変に重くないピザなので1人でペロリといけます。

環七から少し入った小茂根の住宅地に、窯焼き本格ピッツァ新店!

場所はこのへん

板橋区小茂根3丁目14-15

ピザファクトリー小茂根の詳細情報

Tags: , ,