桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています

2025年8月1日(練馬区独立記念日)に、デザイン変更しました リニューアル作業中!

4月のおまかせ(ディナー)@ビストロ・サンジャック(江古田)

『巡って楽しい江古田マップ』掲載店。

江古田のビストロ・サンジャックへ。

案内
サンジャック(江古田)

外観
サンジャック(江古田)

2007年11月オープン。浅間通り沿い。江古田斎場近く。

肩肘張らず、気軽にリーズナブルに本格フレンチがいただけるカジュアルビストロ。

店名の”サンジャック”とは、フランス語で”ほたて貝”という意味。

1974年、修行のためフランスに行き、初めて泊まったホテルの名前が”ホテル・サンジャック”でした。以来、”サンジャック”は、店主にとって、料理人としての人生の原点。”初心忘れるべからず”で、店名になりました。

西麻布で30年間フレンチ店を経営。

ひとを使わず、自分ひとりで目配りできる店をやりたいと、8年前、江古田でカウンター8席のみの小さな店”ビストロ・サンジャック”を始めました。

仕入れ、仕込み、調理、接客、皿洗いまで、すべてオーナーシェフ自ら一人で担当。

カウンター席のお客さんからは、どんな食材を使っているか、今、シェフが何をしているか、シェフの手元まですべて丸見え。目の前なので、ついつい見ちゃいます。誤魔化しができません。しかも、調理で手を動かしながら、お客さんとの会話も。これは、実力と自信がなければ、なかなか出来ません。

このブログを通じて、多くの店主と接してわかったことは、、実力と自信がないシェフの店ほど、店員や客に威張りちらしたり、撮影NGだったり、客の服装やマナーを気にしたり、客を選んだり、敷居を高くして自分を大きく見せようとしたりします。何度もイヤな思いをさせられたことがあります。

この店のオーナーシェフは、それとは正反対。子連れ歓迎。シェアして食べてOK。服装も自由、料理の撮影も自由、なんでも自由です。フランクで、初入店なのに、コースを食べ終わる頃には、すっかりシェフのファンになっている。実力と自信がある証拠。

それもそのはず。店主は、宮内庁大膳課に約5年間勤務し、昭和天皇のお食事を作っていた超一流シェフなのです。

『巡って楽しい江古田マップ』
サンジャック(江古田)

江古田の個人商店が集まって作った『巡って楽しい江古田マップ』掲載店。

ランチは、1000円と2000円、ディナーは3500円のおまかせコースがあります。

この日は、4月のおまかせ(ディナー)を注文。

4月のおまかせ
サンジャック(江古田)

月替わりのディナーおませせ、2015年4月は、1.春らしくニース風サラダ、2.カブとフォアグラのコンソメ、3.牛フィレ肉のソテー木の子添、4.キャラメルプディングと珈琲。

ニース風サラダ
サンジャック(江古田)

ニース風サラダ
サンジャック(江古田)

バケット
サンジャック(江古田)

バケットは、パーラー江古田のパンを使用。おかわり可。

カブとフォアグラのコンソメ
サンジャック(江古田)

カブとフォアグラのコンソメ
サンジャック(江古田)

牛フィレ肉のソテー
サンジャック(江古田)

牛フィレ肉のソテー
サンジャック(江古田)

キャラメルプディングと珈琲
サンジャック(江古田)

珈琲は、要町にある自家焙煎「優」のオリジナルブレンド。

キャラメルプディング
サンジャック(江古田)

誤解してる人いませんか?

(フレンチなんてどうせ)敷居が高くて肩肘張って、出てくるのは遅くて、わかりづらいメニュー、量は少なくて値段は高い!?

その真逆を行くのが、ビストロ・サンジャックです。

もっと早く行けばよかった!!(←誤解してた)と、ちょっと後悔。

“大衆食堂”のフランス家庭料理を、是非、江古田で。

場所はこのへん

35.739446,139.672301
ビストロサンジャック


情報提供をお願いします!  ⇒連絡フォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
桜台在住(管理人)管理人
練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援している地域ブログ 練馬・桜台情報局を2009年から1人で運営。広告ではなく、ただの客・見学者・区民の立場で、現地に実際に行って見聞きしたことを「ありのまま」掲載している個人ブログ。練馬区東部(〒176エリア)近辺のニュース(特に新規オープン)に興味関心が極端に偏っている。アポなし。神出鬼没。情報提供求む。