大橋デッサン研究所@江古田
|2018年5月5日
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2018年5月3日
氷川台に5/3オープン!中華蕎麦こじま。
中華食堂しゅか(氷川台酒家)がリニューアル。
看板
外観
2012年4月19日「氷川台酒家」としてオープン。和牛の跡地。
⇒関連記事:絶品マーボー定食@氷川台酒家(氷川台)(2012/4/19)
看板メニューは、肉汁餃子と絶品麻婆豆腐。
平和台で1986年から30年以上の老舗本格中華・桂林の姉妹店。
2017年10月18日「中華食堂しゅか」に店名変更・リニューアル。
おひとり様でも気軽に本格中華を楽しめる中華食堂に。
2018年5月3日「中華蕎麦こじま」に店名変更・リニューアル。
中華料理店から、ラーメン店に業態転換。
店名の由来は、店主が小島さんだから。
人手不足によりメニューを絞り、全力で魂込めて中華蕎麦と向き合い、より一層磨きをかけて 丁寧に真心込めて提供。
麻婆豆腐など一部メニューは残りますが、他の本格中華料理は、姉妹店・桂林で。
5つのこだわり
中華蕎麦こじま5つのこだわりは、手づくり肉味噌、最高級の白絞油、丸鶏の旨みスープ、減農薬有機栽培米で旨いお米、低温調理の豚・鶏チャーシュー・
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
手づくり肉味噌
自家製中国味噌でほぼ毎日仕込む絶品の手づくり肉味噌が自慢。
この日は、店員さんオススメ、汁なし担々麺を注文。
汁なし担々麺、
汁なし担々麺
低温調理の豚・鶏チャーシュー
ミニチャーシュー丼
選べるご飯セットメニューから、ミニチャーシュー丼もセットで。
麻婆豆腐、焼き飯などは、今まで通り、お持ち帰りできます。
老舗本格中華2代目が本気を取り組む本格ラーメン新店。
こだわり中華蕎麦、少し遠くても氷川台に足を運んでみる価値あり。
場所はこのへん
|2018年5月3日
江古田らんたん、5/1ランチ再開。
昼めし有ります
外観
2014年5月16日オープン。大革命(たこ焼き)の跡地。その前はデリカ味菜。
⇒関連記事:和ヒージョ@らんたん(江古田)(2014/5/16)
松屋1号店の向かい。市場通りにある日本酒バー。
2017年3月3日、東長崎に姉妹店ぼんぼりをオープン。
⇒関連記事:手仕事刺し盛り@ぼんぼり(東長崎)(2017/3/3)
江古田らんたんは店長に任せ、オーナー自ら東長崎ぼんぼりへ。
その前店長(ホルン奏者)が、2018年3月末に卒業し、音楽の道へ。
2018年4月から店長交代・リニューアル。
2018年5月1日ランチ開始。
告(4月撮影)
先月4月に店外に貼られていた張り紙。
「最近、昼ごはんを外食する中で、あることに気付きました。
昼ごはんに、美味しい米と味噌汁を提供する店があまり存在しない、と。
だから、江古田らんたんが提供します。
5/1から、米と味噌汁が美味しい昼定食屋を開始いたします。」
!!!!! これは!!
「他がやらんのなら、この俺がやったるぜ!」自信満々パターンのやつや!
果たして、大ホームランか、それとも、ただの大口(ビッグマウス)か。
4月に張り紙を見た時から、期待が膨らみ、ハードル上がりまくり。
そして迎えた5月。ついに念願の米と味噌汁が美味しい昼定食を食べに訪問。
聞けば、新店長さん、池袋の日本酒バーで20年以上も店長を勤めた即戦力の実力派。
実績に裏付けられた根拠ある自信と知り、納得&安心。
米と味噌汁が美味しい昼定食屋が、江古田らんたんで本当に始まってた!
メニュー
以前はカレーランチでしたが、現在はカレーありません。
⇒関連記事:ジンジャーチキンカレー@江古田らんたん(江古田)(2015/2/7)
カリッカリ鶏唐揚げ定食
カリッカリ鶏唐揚げ
上がりまくっていたハードルを、見事に飛び越されました。
昼は米と味噌汁が美味しい昼定食屋、夜は日本酒バー。
新店長の実力を見極めに、江古田らんたんを訪れてみては?
場所はこのへん
|2018年5月2日
あさひが丘接骨院 | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目57-6 |
営業時間 | 平日9:00~13:00 15:00~20:00 土日祝9:00~15:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホームページ |
|2018年4月30日
東長崎に4/30オープン!天麩羅処すずや。
看板
外観
2018年4月30日オープン。一しんの跡地。東長崎駅北口スグ。
揚げたての天丼・天ぷら定食が食べられる、天ぷらでお酒も呑める天麩羅処。
店名の由来は、店主が鈴木さんだから。
カウンターのみ13席ほど。券売機制。
4/30オープン
専門店だからこそ、最高の状態に油を管理し、揚げたてを提供。
樽生ビール、厳選日本酒にもこだわり。
天ぷらと日本酒が合うことを知ってもらいたい!(by店主・鈴木さん)
メニュー
券売機
天ぷら定食500円~、天丼550円~
天ぷら各種、追加トッピングもOK
天丼・天ぷら定食には味噌汁付き。
オープン初日のこの日は、券売機のボタンにおすすめと書かれている、すずや天丼を注文。
すずや天丼
すずや天丼
天丼用だし
天丼用だしで、出汁茶漬けもどうぞ。
出汁茶漬け
作り置きではなく、注文を受けてから揚げる、揚げたて提供なので、混雑時には時間がかかる場合あり。
天丼・天ぷら定食での食事利用も、天ぷら&ビール・日本酒で飲み利用も。
天ぷらもお酒もリーズナブルな天麩羅処が、東長崎駅北口スグに新規オープン。
天丼、天ぷら各種、お持ち帰りも出来ます。
場所はこのへん
|2018年4月28日
新江古田に4/28移転・再オープン!Bar Kvasir(クヴァシル)。
ロゴ
オープン初日に訪問したのに、Since 2014(4年前)なのは、移転だから。
周辺
目白通り、新江古田駅の真上、マルエツとロートンヌの間。
看板
店名のKvasir(クヴァシル)は、北欧神話に登場する酒の神様。
外観
2014年12月、中野駅北口・昭和新道商店街にひっそりオープン。
2018年4月28日、新江古田駅(江原町)に移転・再オープン。
階段を降りて、半地下へ。
シングルモルト推しのスタイリッシュなショットバー。
ウィスキー中心に、カクテル、ワイン、珍しいお酒など、マスターが趣味で揃えたお酒をリーズナブルに。
オーダーはマスターとのやりとりから、お好みに合わせて、最高の一杯を作ってくれます。
カウンター席10席ほど。インベーダー席1卓。
店内
おすすめ
おすすめ
女性に人気な旬のフルーツカクテルなどもあり。
新江古田駅出口スグ。お仕事帰りやデートにも。
マスターとの会話を楽しみながら、ゆったりとした大人の時間をお過ごし下さい。
場所はこのへん