桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

刺身大将舟盛り@漁師のあぶり家(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田で5/2移転・リニューアル!漁師のあぶり家江古田店。

看板
漁師のあぶり家(江古田)

提灯
漁師のあぶり家(江古田)

おすすめ
漁師のあぶり家(江古田)

外観
漁師のあぶり家(江古田)

外観
漁師のあぶり家(江古田)

「江古田のひもの屋」と合わせて、江古田で計約14年間営業中。

2012年6月8日「漁師のあぶり家」に店名変更。
 ⇒関連記事:日替わりランチ@漁師のあぶり家(江古田)(2012/6/15)

鮮魚と炙りが自慢の居酒屋。

建物老朽化による建替により、移転することに。

2017年5月2日移転・リニューアル。甲子の跡地。

「蔵みたいな蕎麦屋さん」と言えば、江古田では、みんな知ってる甲子(きのえね)。

2015年5月末に蕎麦屋を閉店し、レンタルスペースとになっていましたが、大家業に。
 ⇒関連記事:天ぷらそば@甲子(江古田)(2015/4/9)

チラシ
漁師のあぶり家(江古田)

初日(5/2)のみ、オープン記念マグロ解体ショー開催!

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショーが始まるよ!(30kg級)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

マグロ解体ショー
漁師のあぶり家(江古田)

解体後
漁師のあぶり家(江古田)

大トロ
漁師のあぶり家(江古田)

中トロ
漁師のあぶり家(江古田)

赤身
漁師のあぶり家(江古田)

選べるお通し
漁師のあぶり家(江古田)

刺身大将舟盛り
漁師のあぶり家(江古田)

あぶり家名物!!刺身大将舟盛り。リピート率90%

刺身大将舟盛り
漁師のあぶり家(江古田)

刺身大将舟盛り
漁師のあぶり家(江古田)

リニューアル限定メニュー
漁師のあぶり家(江古田)

オープン3日間はレギュラーメニューではなく限定メニューから注文。

トロ〆サバ炙り
漁師のあぶり家(江古田)

店名にもあるように、炙り料理が自慢。

大山鳥串盛り
漁師のあぶり家(江古田)

しじみラーメン
漁師のあぶり家(江古田)

移転前の迷路みたいな構造ではなく、店内シンプル設計に。

江古田の新ランドマーク「蔵みたいな居酒屋さん」と言えば、漁師のあぶり家。

ランチも再開予定。

移転して、鮮魚と炙りで、ますます繁盛しそうです。

場所はこのへん

35.737449,139.671481

漁師のあぶり家の詳細情報

Tags: , ,

トムタコクン@あきない(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田のたこ焼あきないTokyoで、パクチー推し新ネタ。

パクチー
あきない(江古田)

外観
あきない(江古田)

2013年7月4日オープン。大阪やき三太の跡地。江古田・税務署通り。

新ネタ満載のたこ焼き飲み屋。テイクアウトOK、店内数席呑めます。

今回の新ネタは、パクチー推し新メニュー”トムタコクン”。

『巡って楽しい江古田マップ』配布中
あきない(江古田)

江古田の商店主たちが作る『巡って楽しい江古田マップ』掲載店。

『巡って楽しい江古田マップ』
あきない(江古田)

トムタコクン
あきない(江古田)

辛味と酸味が特徴のタイ料理の某スープに似たスープに、たこ焼き2個投入してパクチー添え。

もっとパクチーを体が求める人には、焼きそば&たこ焼きのパクチートッピングも用意。

パクチー焼きそば
あきない(江古田)

焼きそばに、パクチートッピング!

パクチーたこ焼き
あきない(江古田)

たこ焼きに、パクチートッピング!

パクチーたこ焼き
あきない(江古田)

いつものたこ焼き&焼きそばが、パクチーと出会って起こすミラクル。

パクチー推したこ焼き店、江古田のあきないに、パクチー好き集まれ!

場所はこのへん

練馬区栄町26−1

あきないの詳細情報

Tags: ,

Primo hair(プリモヘアー)@練馬

TOP » 店舗情報 » 美容 » ヘア »  

Primo hair
住所 練馬区豊玉北6丁目6-13
営業時間  
定休日  
WEB  
 
Tags: ,

Tsusaka Tailor(ツサカテーラー)@練馬

TOP » 店舗情報 » ショッピング » ファッション »  

Tsusaka Tailor
住所 練馬区豊玉北6丁目6-11
営業時間 11:00〜19:00
定休日  
WEB  
 
Tags: ,

CREME DOR(クレムドール)@桜台【5/31閉店】

TOP » 店舗情報 » グルメ » スイーツ »  

店内@クレムドール(桜台)

クレムドール
住所 練馬区豊玉上2丁目21-1
営業時間 10:00~22:00
定休日 火曜日
WEB ホームページ
食べログ
ブログ内 干支ケーキ(とり)(2017/1/7)
かぼちゃのクッキー(2016/9/24)
干支ケーキ(おさるさん)(2016/1/2)
干支ケーキ(ひつじ)(2015/1/2)
干支ケーキ(うま)(2014/1/2)
干支ケーキ(へび)(2013/1/3)
干支ケーキ(ドラゴン)(2012/1/3)
クレムドール、本日オープン!(2011/2/25)
2011年2月25日オープン じゃいが跡地
2017年5月31日閉店 
Tags: , , ,

ハバネロチリトマト麺@はないち(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬のはないちで、ハバネロチリトマト麺(期間限定~5月いっぱい)。

ハバネロチリトマト麺
はないち(練馬)

焼きチーズごはん
はないち(練馬)

外観
はないち(練馬)

2007年9月10日オープン。練馬北口・弁天通り沿い。

鶏と牡蠣の白湯しおらーめんが看板メニューの、波乱万丈な女性店主の人気ラーメン店。

メニュー
はないち(練馬)

人気NO.1は、しおらーめん。

人気NO.2は、海老塩麺。エビの旨味タップリ!エビ好き必食!

メニュー
はないち(練馬)

お肉タップリ!手作りワンタン。

券売機
はないち(練馬)

この日は、期間限定メニュー・ハバネロチリトマト麺&焼きチーズごはんを注文。

麺の太さ(細麺・太麺)、辛さ(フツウ・中辛・大辛)は、細麺・中辛で。

フツウ・・・ピリッと

中辛・・・ヒリヒリと

大辛・・・ビリビリと

ハバネロの刺激的な辛さで、大辛は痛いレベル(要注意)

辛いのが苦手な方は、ハバネロ抜き可。

ちなみに、女性店主は大辛くらい刺激的なのがお好き(スタッフブログより)。

ハバネロチリトマト麺(細麺・中辛)
はないち(練馬)

フレッシュトマト入りトマトチリスープと鶏白湯スープを合わせ、ハバネロプラス。

焼きチーズごはん
はないち(練馬)

スープが残ったら、焼きチーズごはん。

投入
はないち(練馬)

カラウマイ限定麺、練馬のはないちで、期間限定~5月いっぱいまで。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬2丁目2−18

はないちの詳細情報

Tags: ,

抹茶セット@ぼうず’n COFFEE(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

要町・池袋に4/5オープン!ぼうず’n COFFEE。

案内
ぼうず’n COFFEE(要町)

外観
ぼうず’n COFFEE(要町)

山門(祥雲寺)
ぼうず’n COFFEE(要町)

瑞鳳山祥雲寺は、曹洞宗の寺院。本尊は薬師如来。

天文元年(1532年)開山。宝永6年(1709年)改号。

神田、日暮里、戸崎台と移転。

大正4年(1915年)現在地への移転が完了。

4度の引っ越し、4度の火事から復活した寺。

街と人々の心に根をはって、山門だけ残して塀をとりはらい、地域に開かれた寺。

バリアフリーや、ソーラーパネル設置など、現代感覚が取り入れられています。

境内
ぼうず’n COFFEE(要町)

ぼうず’n COFFEEは、お寺直営のカフェ。

2017年4月5日オープン。

入って右の建物の玄関から。

玄関
ぼうず’n COFFEE(要町)

玄関で靴を脱いで中へ。

メニュー
ぼうず’n COFFEE(要町)

抹茶、煎茶、コーヒー、ソフトドリンク。

テイクアウトもできます。

お菓子は、どら焼、最中、ようかん。

案内
ぼうず’n COFFEE(要町)

テラス席か書院、お好きな方へ。

本堂
ぼうず’n COFFEE(要町)

2階に上がり、本堂前を通って、テラス席へ。

テラス席
ぼうず’n COFFEE(要町)

書院
ぼうず’n COFFEE(要町)

実際は3列ですが、他のお客さんがいたので、写真では2列。

1階の書院は、広々とした大広間で法事や祭事、精進落としの会場して使われています。

使う予定が入っていない時に、カフェとして一般開放。

書院
ぼうず’n COFFEE(要町)

一面に広がる新緑。秋には紅葉。(他のお客さんがいたので写真は一部のみ)

セルフ
ぼうず’n COFFEE(要町)

コーヒーのミルクなどはセルフで。

抹茶セット
ぼうず’n COFFEE(要町)

この日は、抹茶とようかんのセットを注文。

お返し処
ぼうず’n COFFEE(要町)

本物のお坊さんが席まで運んでくれます。お代はその時に(キャッシュオン)。

お帰りの際は、食器を玄関近くの「お返し処」まで。

ショップカード
ぼうず’n COFFEE(要町)

予約不要。誰でも利用できる、お寺直営カフェです。

ときどき開いてる ぼうず’n COFFEE。

不定期営業ですので、営業日はFacebookで要確認。

場所はこのへん

豊島区池袋3丁目1-6

ぼうず’nCOFFEEの詳細情報

Tags: , ,

ぼうず’n COFFEE@要町【4/5オープン】

TOP » 店舗情報 » グルメ » 喫茶店・カフェ »  

ぼうず’n COFFEE(要町)

ぼうず’n COFFEE
住所 豊島区池袋3丁目1-6
営業時間 不定(Facebookで確認)
定休日 不定休(Facebookで確認)
WEB Facebookページ
食べログ
ブログ内 抹茶セット(2017/4/30)
2017年4月5日オープン
Tags: , , ,

【閉店】練馬ママ漫画ルームよんこま@練馬

TOP » 店舗情報 » エンタメ » 娯楽・趣味 »  

店内@よんこま(練馬)

【閉店】よんこま
住所 練馬区桜台4丁目21-3
営業時間 10:30~15:30
定休日 土日祝・不定休
WEB ホームページ twitter
ブログ内 よんこま、オープン(2011/12/13)
2011年12月13日オープン
2017年4月28日閉店
Tags: , , ,

特製チキンカレー@カフェ潮の路(沼袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

新江古田と沼袋の間、4/18オープン!カフェ潮の路(しおのみち)。

店名
潮の路(沼袋)

店名の由来は、支援者のお名前と、バンド「ソウル・フラワー・ユニオン」の曲のタイトルから。

外観
潮の路(沼袋)

1階のコーヒースタンドは、2017年4月5日オープン。

2階のカフェ潮の路は、2017年4月18日オープン。

元ホームレスの方々やボランティアスタッフが運営する、自家焙煎コーヒーとランチが美味しい、コミュニティカフェ新店。

生活困窮者の為の個室シェルター「つくろいハウス」を運営している、一般社団法人「つくろい東京ファンド」が、クラウドファンディングや寄付金で民家を改装。

孤立しがちなホームレス経験者に「仕事」と「居場所」を作るとともに、地域の人たちも集まり交流できる「みんなの居場所」を提供。

チラシ
カフェ潮の路(沼袋)

当面は、1階コーヒースタンドが、火・水・木・金、2階カフェが、火・木の営業ですが、営業日は今後増やしていく予定。

1階 コーヒースタンド
潮の路(沼袋)

1階 コーヒースタンド
潮の路(沼袋)

1階は、コーヒースタンド。店内で立ち飲みできる他、テイクアウトOK

潮の路珈琲
潮の路(沼袋)

潮の路珈琲(ホット)
潮の路(沼袋)

1階 物販コーナー
潮の路(沼袋)

潮の路珈琲
潮の路(沼袋)

物販コーナーでは、フェアトレードの珈琲豆を、ホームレス経験者の方たちが自家焙煎した「潮の路珈琲」や、東ティモールのウバ紅茶なども販売。

オンラインショップでも購入できます。

2階 カフェ潮の路
潮の路(沼袋)

階段を上がって2階が、カフェ潮の路。

日替わりランチや、3時間かけて作る本格カレー、自家焙煎珈琲などがいただけます。

(他のお客さんがたくさんいたので、店内内装などの写真なし)

そんなカフェをめざして
カフェ潮の路(沼袋)

メニュー
潮の路(沼袋)

この日は、特製チキンカレー(サラダ付)とアイスコーヒーを注文。

特製チキンカレー(サラダ付)&アイスコーヒー
潮の路(沼袋)

お福わけ券
潮の路(沼袋)

お福わけ券とは、カフェを訪れたお客さんが、「次に来る誰か」のランチ代やコーヒー代を先払いする「ペイ・イット・フォーワード(Pay it forward)」の仕組み。

生活に困窮し所持金がない方でも、ここに来れば週1度、見ず知らずの誰かが先払いした、お福わけ券を使って、ランチやコーヒーを楽しむことができます。

誰かが先払いしているので、返したりする必要なし(ふところに余裕ができたら、是非、買う側にまわりましょう)。

700円券と200円券あり。

お福わけ券(裏面)
潮の路(沼袋)

お福わけ券700円券を1枚購入。

裏面には、おくる人、もらう人、それぞれニックネームとひとことを書く欄があり、後日、つくろい東京ファンドFacebookで公開され、おくった人が、もらった人のひとことを見ることができます。

「困窮されている方もお金に余裕がある方も、当事者も支援者も、わけへだてなく集い、寄りそえる社会を作りたい。」

その「はじまりの場所」がスタートしました。

場所はこのへん

練馬区豊玉南1-4-2

カフェ潮の路の詳細情報

Tags: , ,