アレイ自習室練馬自習室@練馬
|2016年12月1日

アレイ自習室 | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目16-2-3F |
営業時間 | 24時間利用可 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホームページ |
|2016年12月1日
アレイ自習室 | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目16-2-3F |
営業時間 | 24時間利用可 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホームページ |
|2016年12月1日
SORA | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北4丁目12-10 |
営業時間 | 平日9:00~19:00 休日9:00~18:30 |
定休日 | 月曜日 第2・第3火曜日 |
WEB | ホームページ |
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2016年11月30日
江古田のGRAVITY EKODA BASE、レギュラーメニュー改定。
看板
外観
2015年3月9日オープン。KUROMAGURO・南天の跡地。武蔵大学の向かい。
オープン初日にも取材。
⇒関連記事:和えソバ@GRAVITY(江古田)(2015/3/9)
オープン当初は、和えソバ専門店でしたが、中華ソバなどを限定麺として提供するようになり、メニューを増やしてきました。
2016年11月14日レギュラーメニュー改定。
レギュラーメニュー
中華そば、つけそば、油そばのラインナップに変更。
以前の和えそばファンの方は、油そばをどうぞ。
この日は、特製背脂肉そばを注文。
特製背脂肉そば
特製背脂肉そば
GRAVITY EKODA BASEは進化しつづけます。
場所はこのへん
|2016年11月28日
東長崎のターナーギャラリーで、企画展「眺めのよい部屋」(11/26~12/3)。
案内
外観
絵具などを製造販売しているターナー色彩株式会社東京支社のビル1階・3階・4階フロアのギャラリースペース。
若手アーティストを積極的に応援しているギャラリーです。
眺めのよい部屋
今回の展示は、5名の若手作家による企画展「眺めのよい部屋」。
会期中、展示が行われているギャラリー内への入場は出来ません。
普段は控え室として使われている別室「眺めのよい部屋」の窓からのみ、展示空間を鑑賞することが出来ます。
死角にある作品は見ることが出来ません。
ヘッドホンから流れている音は聞くことが出来ません。
個々の作品を違った角度から鑑賞することは出来ません。
「眺めのよい部屋」の窓からの光景がすべて。
眺めのよい部屋
眺めのよい部屋の窓からの光景
ゴンドラに乗って上昇すれば、上空からは、城をはじめとする夢の国の全景を、日常から「俯瞰」することができる。
夢の国の「内部」にいる人は、いまここを「虚構のような現実」として実感するが、「外部」 から夢の国を覗いた人は、いまあの場所を「現実のような虚構」として感じられるはず。
作品は「内部」にあり、鑑賞者は「外部」からそれを覗きます。
展示レイアウト
展示最終日12/3のレセプションでは、初めてギャラリー内に入って「内側」から作品を鑑賞することができます。
展示の会期は、~12/3まで。
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2016年11月28日
東長崎に11/25オープン!中華料理 佰億(バイイ)。
外観
外観
2016年11月25日オープン。美膳の跡地。
1階が浜焼太郎や串源などの建物2階。
1階が3店舗ほどの建物で、2階は1店舗なので広め。
座敷あり、テーブル席とあわせ、全60席ほど。
忘・新年会予約受付中。
美膳とは無関係のオーナー。店名も変わって心機一転。
厨房には中国人料理人。店員さんも中国人。
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
豆苗の炒め
白身魚と豆腐の辛味ソースかけ
エビチャーハン
トマトと玉子のスープ
ランチもやってます。
東長崎駅北口広場の目の前。
階段を上がって、2階へどうぞー
場所はこのへん
|2016年11月26日
江原町(新江古田)に11月オープン!蕎麦切り屋。
のれん
外観
2011年5月1日、東長崎にオープン。
⇒関連記事:夏野菜の天ぷらと手打蕎麦@蕎麦切り屋(東長崎)(2011/6/23)
2016年11月、移転・再オープン。佐々ゆうだったテナント。
豊島区南長崎にあった名店・蕎麦切り屋が、中野区江原町の住宅地で復活。
雨漏り等テナント側の事情で閉店していましたが、物件が見つかり移転して営業再開。
うどんはありません。蕎麦に惚れこんだ蕎麦職人が手打ちするのは蕎麦だけ。
利益は二の次。蕎麦好きの客に、いかに納得がいく妥協しない蕎麦を提供できるか。
客との蕎麦談義にも花が咲きます。
国内産蕎麦粉使用。
前店では二八蕎麦でしたが、新店は十割蕎麦専門店に。
メニュー
この日は、天もりそばを注文。
天もりそば
天ぷら
十割蕎麦
十割蕎麦
もはや説明は不要。営業再開に感涙。
外観にも内装にも立地にもこだわらず、こだわるのは蕎麦の味のみ。
手打ちで数が作れないので、宣伝もしていません。
本当に蕎麦が好きな客は、それでも通うはず、という店主の蕎麦への自信と覚悟。
練馬・桜台情報局が太鼓判。自信を持ってオススメできる蕎麦の名店です。
場所はこのへん