【閉店】にしよし書店@練馬
|2016年9月1日
|2016年8月30日
東長崎のターナーギャラリー4階で、X AKI(8/30~9/9)。
X AKI
外観
絵具などを製造販売しているターナー色彩株式会社東京支社のビル1階・3階・4階フロアのギャラリースペース。
若手アーティストを積極的に応援しているギャラリーです。
ギャラリー内
ギャラリー内
今回の企画は、オランダ・エンスヘーデの美大 AKI,ArtEZ Academy of Fine Arts出身の若手アーティスト7名の作品を日本に紹介する展覧会。
「エンスヘーデで一番かっこいいアーティストの最高にかっこいい作品をそっくりそのまま日本にもって来ました!」
海外の勢いのある若手作家の作品を一同に目にする絶好の機会。
展示
展示
展示
展示
展示
映像
映像
映像
展示
展示
展示
展示
展示の会期は、~9/9まで(日曜休廊)。
場所はこのへん
|2016年8月29日
江古田のPoem&Gallery Cafe中庭ノ空で、とうめいのなかのことば(8/29~8/31)。
外観
2011年2月13日、Poem&Gallery Cafe中庭ノ空としてオープン。千川通り沿い。
店主のんちゃんが、1人で始めた、詩とアートをテーマにしたギャラリーカフェでした。
店名の由来は「心のどこかに置き忘れてきた空を見上げることのできる場所」。
コンセプトは、”誰もが自由に表現できる場”、そして”ひと時の帰る場所”。
詩の朗読会、オープンマイク、ギャラリー展示など、イベント盛りだくさん。
たくさんの出会いと笑顔に恵まれました。
2014年12月22日、Poem&Gallery Cafeとしての営業を終了して一区切り。
2015年2月1日、曜日替わりカフェ@中庭ノ空として、リニューアル。
コンセプトは、“いつでも帰ってこられる場所”。
ChinamiさんのChinami Cafe、詩人norikoさんのツキフル食堂、詩人のんちゃんの種のゆめ、aoumiさんのえん、てん。、HIRO&FANGさんの萬福。
1人で始めたカフェが、紆余曲折、複数の店主がそれぞれの個性を活かしながら、同じ場所で曜日替わりで営業するシェアカフェに。
カフェの個性は違っても、共有する思いは同じ。“いつでも帰ってこられる場所”
「同じ」だけど「違う」。「違う」けど「同じ」。
そんな順調に見えた曜日替わりカフェ中庭ノ空に、2016年6月、予期せぬ急展開。
曜日替わりカフェという形態を継続するのが難しくなりました。
ラスト2ヶ月間、店主のんちゃん&norikoさんのW詩人コンビで、再びPoem&Gallery Cafe中庭ノ空として営業。
2016年9月3日「ありがとう中庭パーティ☆ファイナル」をもって閉店します。
店主のんちゃん、色々あったけど、よく頑張った。5年7ヶ月間、お疲れ様。
⇒中庭ノ空・関連記事一覧
メープルトースト
アイスコーヒー
DM
最後のギャラリー展示は、日々野志麻「とうめいのなかのことば」(8/29~8/31)。
野菜ソムリエ、メディカルハーブコーディネーター、メンタル心理カウンセラーの日々野さんは、朗読、作品展示、現代アーティストとのパフォーマンスなどをされています。
現在は、精進料理を通し食と心のあり方に触れ、太極拳を通し心と身体を修練。
2014年にオリジナル作品「宝箱の指輪」を中庭の空で朗読した、中庭ノ空とゆかりある作家さんの1人でもあります。
店内
展示
展示
展示
展示
関連イベント
8/29・8/30ハーブティーセッション。
8/31日々の花々音楽朗読会。作・朗読:日々野志麻 音楽:岩倉さと子
中庭つうしん2016.9号
ラスト1週間、中庭ノ空、5年7ヶ月の集大成。
中庭ノ空での、たくさんの出会いと笑顔に心から感謝して、店主のんちゃんが、色々と出しきります。
店主のんちゃんは江古田在住。店舗という形態にこだわらなくても、イベントなどで、また江古田で中庭ノ空と会えるかも?!
ありがとう中庭ノ空、サヨナラ中庭ノ空、また会う日まで。
展示の会期は、~8/31まで。Poem&Gallery Cafe中庭ノ空は、~9/3まで。
場所はこのへん
|2016年8月29日
中庭ノ空 | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目27-1 |
営業時間 | 日~木(のん)12:00~21:00 金・土(noriko)12:00~22:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホームページ twitter 食べログ |
ブログ内 | とうめいのなかのことば(2016/8/29) ソライロ展(2016/8/10) 餃子定食@萬福(2016/6/15) 米粉ベーグルサンド@えん、てん。(2016/4/17) キーマカレー@ツキフル食堂(2015/3/5) メープルトースト@種のゆめ(2015/2/1) 冬野菜のもちきびカレー@Chinami Cafe(2015/1/28) デリプレート@ツキフル食堂(2015/1/22) Another Furoru(2014/12/12) ナターシャのクリスマス展(2014/11/26) 成島佐栄子絵画展(2014/10/22) 江古田ユニバース2014(2014/10/6) それみく(2014/9/24) 夜明け前(2014/9/3) 生きる 暮らす 祈る(2014/7/2) 小さなふるさと展(2014/6/18) さつき展(2014/5/21) 小松独花展(2014/3/26) 空の記憶(2014/2/12) むつき展(2014/1/22) みんなでほっこりクリスマス♪(2013/12/4) きよっぴおかあとゆかいな仲間たちのそれぞれのお月さま展(2013/10/28) 江古田ユニバース2013(2013/10/6) 空・皿・展(2013/9/16) ことわざおじさんで書展(2013/8/28) 阿佐亮佑写真展(2013/4/24) ネリブロ・ワンダーランド写真展(2013/3/28) 江古田ユニバース2012(2012/10/9) ラタトゥイユとミートの三色プレート(2012/9/6) 北爪満喜「詩と写真展」(2012/4/16) ランチセット(2011/12/16) 中庭サブレ(2011/10/13) ランチセット&珈琲ゼリー(2011/7/2) |
2011年2月13日、Poem&Gallery Cafe中庭ノ空としてオープン サンレモン旭丘店の跡地 2015年2月1日、曜日替わりカフェとしてリニューアル 2016年7月、再びPoem&Gallery Cafe中庭ノ空に 2016年9月3日閉店 |
|2016年8月29日
ラクア治療院 | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目6-18-5F |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 月曜日 |
WEB | ホームページ |
|2016年8月28日
アランダルース | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目75-1-2F |
営業時間 | 11:00~15:00 17:00~23:30 |
定休日 | 火曜日 |
WEB | ホットペッパーグルメ店舗ページ 食べログ |
ブログ内 | ビーフと野菜のタジン(2013/8/28) 魚介のパエリア(2011/10/23) |
2010年2月2日オープン スペイン・モロッコ料理 2013年6月17日休業 駒の跡地に店舗拡張 2013年8月28日リニューアル |
|2016年8月27日
都営大江戸線・練馬駅改札近くに、馬、出現!(8/25~9/21)。
展示
NO LIMITS SPECIAL 大江戸ステーションスタジアム
パラリンピック競技の魅力を体感できる企画展示「NO LIMITS SPECIAL 大江戸ステーションスタジアム」が、都営大江戸線の23駅の構内で始まりました。
リオ2016&東京2020のパラリンピックを盛り上げよう!という趣旨で、東京2020で実施が予定されているパラリンピックの22競技種目を紹介。
期間限定で、2016年8月25日~9月21日まで。
都庁前駅では全22種目総合展示、あとは1駅1種目、22駅で展示。
新宿駅=トライアスロン、代々木駅=ウィルチェアーラグビー、国立競技場駅=テコンドー、バドミントン、青山一丁目駅=車いすテニス、六本木駅=自転車競技、麻布十番駅=パワーリフティング、赤羽橋駅=ボート、大門駅=車椅子バスケットボール、汐留駅=射撃、月島駅=ゴールボール、門前仲町駅=陸上競技、清澄白河駅=カヌー、森下駅=車いすフェンシング、蔵前駅=シッティングバレーボール、新御徒町駅=ボッチャ、上野御徒町駅=卓球、春日駅=柔道、新宿西口駅=水泳、中野坂上駅=5人制サッカー、練馬駅=馬術、光が丘駅=アーチェリー
QRコードのスマホ・スタンプラリーも開催中。22駅まわってみてください。
ところで、なんで、練馬は馬術だったんでしょうねぇ。
まぁ、容易に想像がつきますが・・・練「馬」だけに。
でも、それだけじゃない!
オリンピック馬術界のレジェンド・法華津寛選手は、江古田にある武蔵高等学校出身。
現在、75歳の法華津寛選手は現役で、71歳で前回ロンドン2012にも出場。
(ご本人ではなく!相棒の)馬の体調不良で、リオ2016の出場は断念したものの、東京2020を目指しています。
東京1964にも出場しており、2度の東京オリンピックに出場する唯一の選手。
展示
他の駅では、車いす等の器具やユニフォームなどが展示されているようですが、何故か練馬だけ?実物大の馬が出現。気合い入ってます。
展示
展示
選手
「一頭ごとに個性ある馬と乗り手が、「人馬一体」で挑む馬場馬術競技。躍動感のある馬の動きをコントロールし、いかに正確で芸術性が高い演技ができるかを競う。」
パラリンピック馬術日本代表は、宮路満英さん。
頑張って下さい!
全23駅すべて紹介したいのですが、そんな時間があるはずもなく、他の駅の展示は、各駅にいるであろう地元ブロガーさんにお任せします。
とりあえず、練馬駅の展示はこんな感じ。期間は~9/21まで。
場所はこのへん