桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

次男房らーめん@次男房(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台に7/28オープン!麺処 次男房 桜台店。

看板
次男房(桜台)

外観
次男房(桜台)

場所は、桜台駅南口スグのクリーニングの角を左。秋元屋の隣。

外観
次男房(桜台)

2016年7月28日オープン。信和興業(事務所)の跡地。

野方の人気店・次男房の2号店。(※坊ではなく房)

隣の秋元屋も、野方の人気店の2号店ですが、ただの偶然のようです。

元事務所(非飲食)のスケルトンから、大がかりな内装工事で完成した理想的な店内は、コの字のカウンター9席ほど。コの字の内側が店員さん1人通れる幅になっていて、すべての席にすばやく提供できる店内配置。

製麺所は、中野の大成食品。

メニュー
次男房(桜台)

看板メニューの次男房らーめんは、鶏のみ使用の鶏白湯らーめん。

豚骨のこってりギトギトしたスープと違い、とろみがあるのにアッサリとした鶏白湯スープは女性にもオススメ。

老若男女、誰でも安心して食べられる、次男房自信の一杯。

秋元屋で呑んだ後のシメにも最適。

他にも、油そば、つけ麺。

食券
次男房(桜台)

カウンター席の目の前にある食券と代金を一緒に店員さんに渡すシステム(前金制)。

オープン初日のこの日は、次男房らーめん、炙りチャーシュー丼を注文。

次男房らーめん
次男房(桜台)

炙りチャーシュー丼
次男房(桜台)

ラーメン激戦区・桜台エリアに野方から襲来した鶏白湯ラーメン新店。

若くて元気なおにーさん(店員さん)たち、気合い入ってます。

場所はこのへん

練馬区桜台1丁目4-7

次男房の詳細情報

Tags: , ,

ネパールタリセット@ルムビニ桜台店(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台に7/26オープン!アジアン居酒屋lumbini(ルムビニ)桜台店。

7/26オープン
ルムビニ(練馬)

看板
ルムビニ(桜台)

外観
ルムビニ(桜台)

2016年7月26日オープン。マリカの跡地。

味成 ⇒ マサラ ⇒ マナブ ⇒ マリカ ⇒ ルムビニ。

刺身と焼き魚の味成が2011年閉店後、代々カレー店が続いているテナント。
 ⇒関連記事:ビリヤニ@マリカ(桜台)(2015/9/18)
 ⇒関連記事:野菜カレーセット@マナブ(桜台)(2012/6/1)
 ⇒関連記事:野菜カレーセット@マサラ(桜台)(2011/5/26)
 ⇒関連記事:マグロとイカ刺身盛合せ定食@味成(桜台)(2010/11/19)

ネパール人男女(夫婦?)で営業。4卓(4人席×3、2人席×1)。

店名のLUMBINIとは、ネパール南部の村名で、お釈迦様の生誕地。

練馬の弁天通りにも同名店あり、関係を聞いてみると「同じ店」とのこと。
 ⇒関連記事:スペシャルセット@ルムビニ(練馬)(2015/6/8)

メニュー
ルムビニ(桜台)

この日は、ネパールタリセットを注文。

ネパールタリセットは、カレー2種(マメ&チキンorマトン)、サグ、アチャル、ライス、ソフトドリンクのセット。

ネパールタリセット
ルムビニ(桜台)

ちなみに、こちらのお店、ナンはないそうです。

その代わり、ネパール現地で食べられている米を使う、ライスが自慢のネパールカレー店。

桜台駅スグの好立地!コロコロ替わらず定着してほしいテナントです。

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目5−11

ルムビニの詳細情報

Tags: , ,

日本の風景展@やきほギャラリー(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田やきほギャラリーで、日本の風景 嶋田善雄水彩画展(7/25~7/31)。

案内
やきほギャラリー(江古田)

外観
やきほギャラリー(江古田)

2013年10月13日オープン。税務署通り沿い。

今回の企画は、版画家・嶋田善雄さんによる水彩画の個展。

日芸・美術学科卒業後、東長崎の東京版画研究所入所。

版画中心の活動の一方、透明感とボカシが好きで、水彩画も長く続けてこられました。

水彩画では初個展。

展示
やきほギャラリー(江古田)

ギャラリー内
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示
やきほギャラリー(江古田)

展示の会期は、~7/31まで。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町24−8

江古田やきほギャラリーの詳細情報

Tags: ,

【閉店】天六@練馬

TOP » 店舗情報 » グルメ »  

メニュー@天六(練馬)

【閉店】天六
住所 練馬区練馬1丁目27-12
営業時間 17:00~23:00
定休日 水曜日
WEB 食べログ
ブログ内 天ぷら盛合せ(2011/7/24)
 
Tags: , ,

練馬駅西口眼科クリニック@練馬

TOP » 店舗情報 » 健康 » 病院 »  

DSC05180

練馬駅西口眼科クリニック
住所 練馬区練馬1丁目8-4
診療時間  
休診日  
WEB  
 
Tags: ,

千代田豊島園会館@豊島園

TOP » 店舗情報 » パブリック » 葬儀場 »  

DSC05178

千代田豊島園会館
住所 練馬区練馬3丁目22-6
営業時間  
定休日  
WEB  
 
Tags: ,

「とんぼ玉」展@ビーンズアクト(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のビーンズアクトで、青木竜一「とんぼ玉」展(7/23~7/31)。

案内
ビーンズアクト(練馬)

外観
ビーンズアクト(練馬)

1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿いの珈琲豆店。

珈琲豆だけでなく、生産者直送の産直商品や、手作り品なども販売。

店奥のこみゅにてぃーすぺーすでは、展示イベント等も開催。

青い竜宮城
青い竜宮城(練馬)

今回の企画は、「とんぼ玉」作家の青木竜一さんによる初個展。

「とんぼ玉」に魅せられて丸12年。

練馬駅徒歩3分の場所で、とんぼ玉工房・青い竜宮城を主宰されています。

小宇宙とも称されるガラス玉「とんぼ玉」。

今回の個展のテーマは、“沖縄”“海”“夏”。

海岸に落ちているシーグラスをイメージして、ガラスで作った珊瑚と合わせて仕立てたチョーカーなど、「とんぼ玉」作品を展示・販売。

こみゅにてぃすぺーす
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

展示
ビーンズアクト(練馬)

とんぼ玉工房・青い竜宮城の詳細はアソビューで。
 ⇒https://www.asoview.com/base/150143/

会期は、~7/31まで。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目33−14

ビーンズアクトの詳細情報

Tags: ,

東京都知事選挙@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » 雑記 »  

7/31は、東京都知事選挙の投開票日。

7/15~7/30練馬区役所アトリウムで、期日前投票。

ポスター
練馬区役所(練馬)

「この東京を、決める選挙」

選挙ポスター
練馬区役所(練馬)

21名が立候補。

練馬区役所(期日前投票所)前のポスター掲示板。

7/23現在でポスター9枚のみ。(他もそんなもん?練馬ナメられてる?)

ちなみに、16番には、ちゃんとNHK撃退シールが貼られていました。

練馬区役所
練馬区役所(練馬)


練馬区役所(練馬)

期日前投票所
練馬区役所(練馬)

練馬区役所アトリウム
練馬区役所(練馬)

今回の選挙はシンプル。

投票用紙をもらって、候補者の名前を書いて、投票するのみ。

投票済証
練馬区役所(練馬)

投票済証は、投票後、出口付近の立会人席で、「投票済証ください」と言うと、もれなくもらえます(言わないと、もらえません)。

7/31は東京都知事選挙(~7/30期日前投票)。

(練馬区役所の)場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北6丁目12−1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,

ラーメン@noodle lab style T(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に7/21オープン!noodle lab style T(ヌードルラボ・スタイルティー)。

看板
StyleT(練馬)

外観
StyleT(練馬)

2016年7月21日オープン。春樹の跡地。その前は天鳳。練馬区役所の向かい。
 ⇒関連記事:濃厚とんこつ醤油@春樹練馬店(練馬)(2015/5/27)

麺屋こうじグループの「新しいスタイル」を追求した新店。

6/25には門前仲町の麺屋緑道で先行販売イベント。

製麺所は、中華蕎麦とみ田の製麺会社「心の味食品」。

カフェのようなオシャレな外観・内装で、女性1人でも入りやすい店内は、L字型にカウンターのみ10席ほど。

店名のnoodle lab style Tを直訳すれば、麺研究所・Tスタイル。

Tには、立ち上げスタッフのイニシャルなど、色々な意味が込められているそうです。

RICH(こってりスープ)
StyleT(練馬)

LIGHT(あっさりスープ)
StyleT(練馬)

スープは、RICHとLIGHTがあり、RICHは豚骨魚介の濃厚スープ。

LIGHTは、「あさりラーメン」など、あっさりスープ。

あさりラーメンだけでなく、noodle lab(麺研究所)として、研究や試作を重ね、実験的で挑戦的な珍しいラーメンなど、続々と、新メニューや限定麺として提供していく予定で、飽きる心配なく何年経っても新店のように、行く度に新感覚で食べられる「新しいスタイル」のラーメン店となっています。

麺量
StyleT(練馬)

券売機
StyleT(練馬)

券売機制。

券売機をよく見ると、限定麺がA~Eの5つも。

オープン初日のこの日は、あさりラーメンはまだ未販売で、ラーメン、濃厚つけめん、あっさりつけ麺から選択。

店のオススメは濃厚つけ麺ですが、ラーメンを注文。

ラーメン
StyleT(練馬)

店のツイッターでは、随時、限定メニューや旬な食材を活かした商品などの情報を発信。

練馬のlab(ラボ)から生まれる、新しいスタイルのラーメン。

大注目の期待の新店です。

場所はこのへん

練馬区豊玉北6丁目13-18

styleTの詳細情報

Tags: , ,

モコライス@創作家庭料理MOKO(氷川台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

氷川台の創作家庭料理MOKO(モコ)、10周年。

店外
MOKO(氷川台)

外観
MOKO(氷川台)

2006年7月8日オープン。彩まんまの跡地。創作家庭料理の居酒屋。

新江古田から桜台に移転した姉妹店(※姉妹ではなくリアル兄弟が経営)有。
 ⇒関連記事:トマトとアサリのリゾット@創作料理MOKO(桜台)(2014/4/28)

バランスの取れたワンプレートランチから夜はお酒に合う創作料理。

新メニューや季節メニューで、日々変化しつつ進化しながら10周年。

店主は厨房で忙しそうでお話できませんでしたが、料理の写真を見れば、いい店なのは一目瞭然!

メニュー
MOKO(氷川台)

メニュー
MOKO(氷川台)

お通し
MOKO(氷川台)

お通しは、この中から1つ選択。

人気BEST3
MOKO(氷川台)

この日は、MOKOに来たら食べてほしい逸品 人気BEST3などを注文。

お造り3種盛り
MOKO(氷川台)

若鶏の唐揚げ
MOKO(氷川台)

ソーセージとポテトの鉄板チーズ焼き
MOKO(氷川台)

モコライス
MOKO(氷川台)

多くのお客さんが、食べて、飲んで、笑って、10周年。

店主の感謝の気持ちから料理から伝わってきました。

場所はこのへん

練馬区氷川台4-9-5

創作家庭料理MOKOの詳細情報

Tags: ,