クリーニングたんぽぽ練馬目白通り店@練馬
|2015年6月12日
Tags: 練馬駅 , 豊玉北6丁目|2015年6月11日
ねぎしクリニック | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北4丁目19-6 |
診療時間 | 9:00〜12:00 15:30〜18:00 |
休診日 | 水・日・祝 土午後 |
WEB | ホームページ |
|2015年6月11日
佐々木医院 | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北4丁目8-14 |
診療時間 | 9:00〜13:00 15:00〜18:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
WEB | ホームページ |
|2015年6月11日
練馬に6/10オープン!練馬魚たか。
看板
外観
2015年6月10日オープン。ラーメン太郎やさかなやの通りにできた新築ビル1階。
若者3人が、地元・練馬で海鮮系居酒屋を始めました。
築地から直接仕入れる新鮮な旬の魚が自慢。
店名の由来は、ウリである魚と、料理長の名前の一部から。
6/10オープン
築地直入旬魚とこだわりのお酒。
ドリンクメニュー
定番メニュー
おすすめメニュー
夏野菜3点盛
夏野菜(水なす・瓜・谷中生姜)の3点盛
夏野菜3点盛
大貝浜焼
さつま揚げ
自店で練って揚げる、自家製さつま揚げ。
刺身盛り合わせ
この日は、アジ・ホタテ・金目鯛・カツオ・本マグロの5点盛。
写真は2人前。ハーフ(1人前)もあります。
刺身盛り合わせ
練馬駅南口では、今年に入り海鮮系居酒屋のオープンが相次ぎ、局地的ブーム。
⇒関連記事:刺身&UTKG@魚政宗(練馬)(2015/3/16)
⇒関連記事:刺身一名半@はや輝(練馬)(2015/5/13)
新店ラッシュですので、いつもの老舗もいいけど、新規開拓もしてみましょう。
場所はこのへん
|2015年6月10日
江古田のギャラリー古藤で、桐生明夫個展-パリ、南フランス、ヴェネツィアの旅より-(6/10~6/15)。
案内
外観
2011年7月15日オープン。千川通り沿い・武蔵大学の向かい。
今回の企画は、美術家平和会議会員、九条美術の会会員の桐生明夫個展。
平和美術展・日本アンデパンダン展に毎年出品。
美術家平和会議事務局長も務めました。
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
展示
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
展示の会期は、~6/15まで。
場所はこのへん
|2015年6月9日
6/4放送の「夜の巷を徘徊する」は江古田編でした。
江古田の居酒屋金ちゃんに、マツコ・デラックスさん来店。
看板
外観
オープンして16年ほど。
店名は「居酒屋金ちゃん」?「こぶたちゃんの台所」?どっち?!
店の前を通って、疑問に思っていた人も多いはず。
「こぶたちゃんの台所」は前の店の看板で、正しい店名は「居酒屋金ちゃん」と番組内で判明。
江古田の謎が、また1つ解明されました。
店名の由来は、店主が”金ちゃん”だから。
”金ちゃん”といっても、日本人で、下の名前が金八さんです。
25年間、寿司屋で働いていたという店主。メニューに寿司もあります。
居酒屋さんで6年働き、料理を覚え独立。
常連さんに愛される店に。
メニュー
メニュー
メニュー
なんでも店主”金ちゃん”に気軽に聞いてみて。
この日は、マツコ・デラックスさんが食べた、あつあげ焼・チーズ揚げなどを注文。
あつあげ焼
チーズ揚げ
焼魚定食
店内はカウンターのみ。
常連さんもフレンドリーで、すぐ常連仲間になれます。
マツコ・デラックスさんも食べた、あつあげ焼を食べてみて!
場所はこのへん
|2015年6月8日
練馬に6/8オープン!アジアンダイニング ルムビニ。
看板
外観
2015年6月8日オープン。そら・はち八の跡地。
⇒関連記事:明石焼@はち八(練馬)(2014/7/16)
⇒関連記事:スパイシーチャーハン@そら(練馬)(2013/6/24)
店名のLUMBINIとは、ネパール南部の村名で、お釈迦様の生誕地。
4店舗ほど経営のチェーン店。そら・はち八のマスターはおらず別経営。
店員さん全員ネパール人のアジアンダイニング。
チラシ
セットメニュー
この日は、スペシャルセットを注文、
スペシャルセットは、サラダ・生春巻・チキンオーブン焼き、カレー1種、ナンorライス、ドリンク付き。
スペシャルセット
スペシャルセット
カレーの種類と辛さは選択でき、この日は、野菜カレー・普通で注文。
野菜カレー
おつまみメニュー
おつまみメニューも充実。
この日は、海老マヨを追加注文。
海老マヨ
そら・はち八のマスターを応援していたので残念ですが、別の場所で元気にやっているそうです(詳細不明)。
新店にも期待。
場所はこのへん