【閉店】鳥こまち桜台店@桜台
|2014年11月1日

【閉店】鳥こまち桜台店 | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台1-6-7 |
営業時間 | 18:00~24:00 |
定休日 | 不定休 |
WEB | ホームページ 食べログ |
2008年オープン 2014年10月頃閉店 跡地はネリマオイスターバー |
|2014年11月1日
【閉店】鳥こまち桜台店 | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台1-6-7 |
営業時間 | 18:00~24:00 |
定休日 | 不定休 |
WEB | ホームページ 食べログ |
2008年オープン 2014年10月頃閉店 跡地はネリマオイスターバー |
|2014年11月1日
【閉店】鳥浜 | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台1丁目8-2 |
営業時間 | |
定休日 | 火曜日 |
WEB | 食べログ |
2014年10月20日閉店 |
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2014年10月31日
桜台の美志満で、期間・数量限定メニュー「塩まぜそば」(~11月末頃まで)。
限定麺情報
外観
2012年5月8日オープン。らーめん雅、麺夢想テツ、麺ダイニング吉の跡地。
定番の塩、魚介塩、醤油とともに、不定期に限定麺あり。
今回は、美志満初の「まぜそば」。
券売機
塩まぜそば
おススメの食べ方
塩まぜそば
まずは、別皿は無視して、まぜまぜして、1/4くらい食べてみる。
具材投入
次に、カイワレなどの具材をザッと一気に投入、まぜまぜして、1/4ほど食べてみる。
粉チーズ投入
粉チーズを投入、まぜまぜして、残り2~3口くらいになるまで食べてみる。
サワークリーム投入
サワークリーム投入、まぜまぜして、完食。
「まぜる」がコンセプト。食べ進めるたびに味が変化します。
味のグラデーションをお楽しみ下さい。
期間限定で、~11月末くらいまで。
場所はこのへん
|2014年10月30日
江古田のフライングティーポットで、村崎百郎館完成記念祭特別展覧会(10/25~11/8)。
案内
外観
オープンして17年ほど。昼はプログレ喫茶、夜はライブハウス。
不定期に展示イベントも開催。
今回の企画は、鬼畜ライター故・村崎百郎さんの記念館が開館したのを記念した展覧会。
村崎百郎記念館は、静岡県伊東市にある怪しい博物館「まぼろし博覧会」内にあります。
今回の展覧会では、村崎百郎さんにゆかりのある漫画家の作品など、オブジェ、イラスト、写真、スクラップブック、資料を展示。
店内
展示
展示
展示
展示
展示
展示
店内
展示
展示
展示
展示
会期は、~11/8まで。
場所はこのへん
|2014年10月29日
豊島園のSpace Wunderkammer(ヴンダーカマー)で、HELLO,YOU MONSTER!(10/29~10/31)。
案内
外観
2014年4月17日オープン。ノンプロフィット・アーティストラン・アートスペース。
今回の展示は、約10名の作家さんによるハロウィン企画展。
ハロウィンに因んだ絵画作品・立体作品・映像作品・絵画と映像の融合作品などが展示されています。
展示
ギャラリー内
FREE HUG
FREE HUG
ドラキュラに扮し渋谷で行われたFREE HUGの様子を展示。
展示
展示
映像
映像
ギャラリー内
展示
展示
展示
ギャラリー内
展示
展示
ギャラリー内
展示
プロジェクションにより絵画と映像が融合した作品。
展示
ギャラリー内
映像
展示
展示
展示
展示
映像
ハリポタの世界のような動く絵画(映像作品)。
ギャラリー内
展示
展示
立体
立体
ギャラリー内
展示
展示
展示
どちらが蜂に見えるでしょう?
屋外
映像
映像
映像
10/31 19時~ハロウィンパーティ 予約不要 仮装歓迎
展示の会期は、~10/31まで。
場所はこのへん
|2014年10月28日
練馬のCoconeri産業イベントコーナーで、NERIネコ(10/28~10/31)。
NERIネコ
会場
今回の企画は、猫をテーマにした雑貨などの展示・販売。
プランタン銀座で「ねこ展」をされていた方が練馬区在住という縁で、「練馬版ねこ展」が練馬のCoconeri産業イベントコーナーで、4日間(10/28~10/31)開催されています。
猫・ネコ・ねこ、会場どこを見ても、猫グッズであふれてます。
コットンクラブ
コットンクラブ
キャットプリン
キャットプリン
ねこでぷと
ねこでぷとは、猫をモチーフにしたアクセサリーなどのネットショップ。
ねこでぷと
Le Chat
Le Chatは、猫ちゃん型キーホルダーなどを販売。
Le Chat
ねこのえ
ねこのえは、写真などから商品にあなたのペットの絵を描いてオンリーワン商品に。
ねこのえ
ねこのえ
スタジオセプト
スタジオセプト
スタジオセプト
AWANO
AWANO
SETUPY
SETUPY
SETUPY
アトリエヨーコ
アトリエヨーコ
アトリエヨーコ
袋屋wasabi
袋屋wasabi
書道家HARU
書道家HARUの実演販売会では、書の販売の他、リクエストに応じて何でも書きます。
ペットのお名前もポエムに♪
書道家HARU
練馬小町
練馬小町
大江フミト
大江フミト
オーダーカメオ
オーダーカメオ
オーダーカメオ
会場では、日本人でただ一人のカメオ作家・藤田豊さんの実演。
妄想工作所
妄想工作所
さがおうじ
さがおうじ
さがおうじ
シャトンdeミユー
シャトンdeミユーは、銀座にある猫専門の美術ギャラリー&ショップ。
シャトンdeミユー
シャトンdeミユー
シャトンdeミユー
目羅健嗣
目羅健嗣
スクラッチキャット
スクラッチキャット
スクラッチキャット
猫の店
ペリドット
ペリドット
ペリドット
ミケネコ「ふーじこちゃん」
ミケネコ「ふーじこちゃん」
カッパちゃん写真展
NPO法人ねりまねこは、練馬区で地域猫活動に取り組んでいる団体。
今回の企画は、カッパちゃん写真展。
カッパちゃん写真展
展示
展示
展示
展示
展示
ネコ好きにはたまらない!!!
会期は、~10/31まで。
場所はこのへん
|2014年10月28日
練馬の日本料理まつい、再訪。
ランチ営業、はじまってます。
外観
2014年8月24日オープン。大鳥神社近く。
オープン初日には、夜営業の花会席を紹介。
⇒関連記事:花会席@日本料理まつい(練馬)(2014/8/24)
ランチメニュー
この日は、かき揚げ丼を注文。
かき揚げ丼
かき揚げ丼
職人の技をお気軽にランチで!
場所はこのへん
|2014年10月28日
練馬文化センター内のギャラリーで、紫紅会展(10/28~11/3)。
ギャラリー
紫紅会は、生涯学習センター別館で古長先生ご指導の下、絵画【デッサン、油絵、パステル画、水彩画】の制作を自由な表現を活かし楽しんでいるサークルです。
今回の企画は、先生と生徒さんによる絵画展。
展示
展示
展示
展示
紫紅会では、油彩・水彩・パステル・アクリルなど絵画に興味のある方の入会募集中。
会期は、~11/3まで。
場所はこのへん
|2014年10月26日
10/24~10/26江古田の武蔵野音楽大学で、第63回ミューズフェスティヴァル。
ポスター
テーマは「継」。過去から未来へつなぐ音、この時、この瞬間をこの仲間と。
看板
正門
公式パンフレット
本部テントでは、公式パンフレットやオリジナルグッズ販売。
オリジナルグッズ
会場図
会場では、サークルや県人会による模擬店多数。
展示
展示や演奏会など、イベント多数。
江古田カレッジトライアングル
昨年から始まった江古田三大学合同の「江古田カレッジトライアングル」。
トライアングルマップ
今年初の試みとして、三大学学園祭共通の公式マップ「トライアングルマップ」を制作。
三大学の学園祭会場で無料配布します。
制作したのは、江古田のデザイン工房虎の子屋さん。
江古田ゆず味噌大根
さらに、江古田カレッジトライアングル企画として、江古田ゆず味噌大根も販売。
三大学の学園祭会場で販売します。
江古田ゆず味噌大根
江古田ゆず味噌大根は、練馬区産の大根を茹で、その上に都内唯一の味噌蔵である「糀屋三郎右衛門」の昔味噌と柚子をあわせた「江古田カレッジトライアングル」オリジナル商品です。
江古田ゆず味噌大根
校舎
廊下
武蔵野音楽大学江古田キャンパスは、来年2015年4月から2年間、建替工事の為閉鎖。
2017年4月から、完成した新キャンパスに、入間から4学年全員が戻ってきます。
のだめカンタービレの原作者が学び、「のだめ」が駆け回った建替前の現在の校舎で行われる最後の学園祭。
飲食テント
やまっこ
とりやき
やぶとろ
ぶっかけ
シーサー亭
沖縄そば
池
※4匹の亀がいます。
通用口
校内
像
ベートーベンホール
継
エントランス
ベートーヴェンホールの通称は、BH(ベーハー)。
華道部
福井直秋先生像
5号館
スメタナロビー
茶道部
お抹茶とお菓子のセット
階段
写真サークル
3階372室では、写真サークルによる活動記録と江古田校舎の写真展。
写真サークル
写真サークル
写真サークル
写真サークル
写真サークル
ミュージカル研究同好会
4階490室では、ミュージカル研究同好会。
ミュージカル研究同好会
ミュージックセラピー研究部
6号館91室では、ミュージックセラピー研究部。
トーンチャイム
楽器
モーツァルトホールロビー
モーツァルトホールの通称は、MH(エムハー)。
学生ホール
江古田キャンパスの歴史展
学生ホールでは、武蔵野音楽学園江古田キャンパスの歴史展(10/25~10/26)。
江古田キャンパスの歴史を写真と資料でふりかえります。
学生ホール
1号館完成時の航空写真(1955年)
人文字で、M.O.D。
航空写真(1959年)
大学祭ダンスパーティ(1962年)
中庭より学生食堂を眺む(1970年)
学生食堂(1970年)※現AV室
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
図書館閲覧室
図書館閲覧室では、音楽環境運営学科「歴史的な楽器に学ぶ-楽器博物館名品展-(10/25~10/26)。
建替にともない、一時的に入間キャンパスに移転している楽器博物館の所蔵コレクションの一部を展示。
残念ながら、ネットへの掲載NGとの事で、楽器の撮影はできませんでした。
学生ホール
江古田新キャンパスプロジェクト
江古田新キャンパスプロジェクトでは、ベートーヴェンホールをのぞく、全ての校舎を全面的に建替(※ベートーヴェンホールは改修して残ります)。
完成予想図
1.メインロビー
2.展望ラウンジ
南棟の最上階には、展望ラウンジを設置。
3.楽器博物館
4.図書館
5.新モーツァルトホール
6.リサイタルホール
ベートーヴェンホール(1085名収容)、新モーツァルトホール(約420名収容)、リサイタルホール(約100名収容)の大中小3つのコンサートホールや各種リハーサルホールをまとめて配置。
7.キャンパスレストラン
地下1階には約200席の開放的なレストラン。
サンクンガーデン
キャンパスの中心には、地下1階に掘り下げられた中庭状の広場「サンクスガーデン」。
街かどミニコンサート
音大通り広場緑地では、街かどミニコンサート。
街かどミニコンサート
街かどミニコンサート
来年・再来年のミューズフェスティヴァルは、入間キャンパスで開催。
2017年度から、再び江古田キャンパスで開催されます。
場所はこのへん