【閉店】FUJIHO(富士保全)@練馬
|2013年7月8日

【閉店】FUJIHO | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目29-13 |
WEB | |
2013年7月閉店 跡地はスラーサ |
|2013年7月8日
【閉店】FUJIHO | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目29-13 |
WEB | |
2013年7月閉店 跡地はスラーサ |
|2013年7月7日
江古田のギャラリーショップ水土木で、佐藤省個展 異形の庭”Gauche Yard”(7/7~7/15)
案内
外観
2004年7月7日オープン。小竹町の住宅街にあるギャラリーショップ&陶芸教室。
今回の企画は、佐藤省さんの個展。
案内文
「言の葉」と「葉っぱ」の「原初の出会い」ともいえる作品は、生命的自然界と人間世界の「生」と「死」・・・・その根源的な対比が、ときに明示的に、ときに無意的に絡まりながら展開し、異形の庭を構成しています。歪みながら幾重にも重ねられる紙の曖昧さは、私の内に堆積した遠い記憶と結びつき、未だ見えぬ未来の時間を想像させ、私の生み出す形象に封印されます。(案内文より)
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
会期は、~7/15まで。どうぞ足をお運び下さい~
場所はこのへん
|2013年7月6日
7/6練馬駅南口で開催された、第3回練馬こども笑店街に行って来ました。
チラシ
ねりま笑店街実行委員会主催。練馬区社会福祉協議会、練馬区教育委員会後援。
江戸時代風おしごと体験。練馬版キッザニア。
受付
15時のスタートと同時に受付開始。
子ども達は、通行手形(ポシェット)、100文銭×2枚、地図を入手(参加費500円)。
おしごとを完了するとお駄賃100文銭をゲット(おしごとは3回まで)
マップ
どんな職業があるかというと・・・!
岡っ引き
鉄道模型店ポニーの前では、岡っ引きを募集。
手配書
街をウロついている、お尋ね者の大入道、花魁、鼠小僧、河童、狐を探すおしごと。
鼠小僧
お尋ね者を見つけ、スタンプ2つ集めれば、おしごと完了。お駄賃100文銭ゲット。
他にも・・・!
茶屋
練馬のカフェ・ユメゴコチは、茶屋ユメゴコチを、臨時出店。
レモネードや冷やし汁粉を販売して、おしごと体験。
上石神井のちょっとしたカフェも、ちょっとした茶屋で、梅ジュースや冷やし甘酒を販売。
豊玉障害者地域生活支援センターきららは、茶処きららで、かき氷など販売。
売り子
大鳥神社前では、鳥美喜の焼き鳥を販売するおしごと体験。
パン屋デンマーク前ではラスク、甘泉庵前では団子を販売するおしごと体験。
ケーキ屋ノアパパ前ではチョコバナナ、八百民の前ではラムネを販売するおしごと体験。
小姑娘の前ではえびせん、札幌や前では餃子を販売するおしごと体験。
瓦版
石井風呂店前では、瓦版(チラシ)配布のおしごと体験。
内田木材前では、飛脚を募集。地図の指定の場所まで、荷物をお届け。
石井風呂店前では、東京ヤクルト販売による、袋詰め。
石山葬儀社の店内では、香りろうそくの袋詰め。
町医者
大鳥神社の境内には、子ども町医者が出現。
絵師
井上京染店前では、こどもと♪あそぼらネットによる、絵師のおしごと体験。
ボディペイント
COLLE前では、江古田なないろアートクラブによるボディ・ペイントのおしごと体験。
ビューティーショップしみずの店内では、ネイルのおしごと体験。
店番
精美堂の前では、がらぽんくじのお手伝い。
二葉屋の前では、ひもくじのお手伝い。
木戸番
ジンギスカン伍大の店内では、落語寄席(わらいぶ)。
木戸番として、元気にお客さんを呼び込むおしごと体験。
ねりま子ども劇場・東京土建練馬支部は、鳥撃ち、自由工作コーナーのお手伝い。
江古田ユニバースは、忍者修業のおしごと体験。
さらに、おしごと体験以外にも、楽しく遊べるコーナーや、飲食コーナーも充実。
ぼっちゃ!
都税事務所前では、パワーアップカレッジ有志が、ぼっちゃ!体験。
辻占&ぬりえ処
都税事務所前では、生活クラブ生協による、辻占&ぬりえ処。
切り絵あそび
RIDNTE前では、切り絵あそび。
内田木材の前では、木工あそび。
大鳥神社の境内では、お手玉の会・けん玉協会が、昔あそび。
うちわ屋
大鳥神社の境内では、アトリエられが、はんこを押してオリジナルうちわ作り。
子どもバーテンダー
練馬のぴぐぷらすは、シェーカーを使って、ミックスジュース作り。
RIDENTE前にも、ちょい呑み屋。
小間物屋
大鳥神社の境内には、ユニバースショップなど、障がい者団体が手作り品を販売。
りそな広場、音曲広場、大鳥神社、時計台広場の4ヶ所では、ミニライブ・パフォーマンス。
ミニライブ(ひょうたんたけし)
パフォーマンス
パフォーマンス
パフォーマンス
よんこま熟☆ベリーズによるベリーダンス、有志会空手道の空手演武、パペレッタカンパニーによる人形劇「パバードおばさんと犬」、ママコモガーデンによる英語と歌とダンス、日芸殺陣同志会による殺陣などが行われました。
ねりパパ
子育てパパ団体ねりパパは、ご当地ヒーローネリマックスと、読み聞かせライブ。
少子化時代、練馬の何処に、普段こんなに子どもが居るの?という位、大盛況。
子育てしやすい街・練馬。街全体が協力した素敵なイベントでした。
また来年もお楽しみに~
(大鳥神社の)場所はこのへん
|2013年7月6日
nerimaga(ネリマガ)の第2号は「桜台特集」!
本日配布開始、現物入手!
ネリマガ第2号
江古田で牛乳雑貨店ケビンミルクをやっていた、デザイナーの高砂さんが自腹で発行。
「広告をとってしまうと、しがらみが生まれて好きな事ができなくなる。」
「チェーン店や人気店ではなく、応援したくなる店を紹介したい。」
当ブログと共通点がありすぎて、全面的に、勝手に、応援しています!!
中身
今号は、桜台特集。練馬放送、たびえもん、クレムドール、オオナミ、ハーブマイスターセンター、カフェエイト、ソキット、おかだ竹弘堂、湖月庵芳徳、とりとやさい梁、ケチャップが紹介されています。
コラム
斉藤マミさん、練馬を歌うシンガーソングライター谷修さん、練馬放送がコラムを担当。
あれ?前号の電気メーカー勤務の田中さん(一般人)のコラム、いい感じだったのに・・・
nerimaga第2号(桜台特集)は、今号・前号の掲載店で配布!
前号のWEB版は、nerimaga公式ホームページのバックナンバーコーナーで見れます。
⇒nerimaga公式ホームページ
次号の第3号は、練馬特集。9月に発行予定。
お楽しみに~
関連記事:nerimaga(ネリマガ)創刊!(2013/5/12)
|2013年7月6日
江古田の雑貨店micolor(ミコラ)で、くらりかペーパーからくり展(7/6~7/15)。
案内
外観
2012年2月11日オープン。江古田市場内の雑貨店。
今回の企画は、くらりかペーパーからくり展。
子どもたちのように時間を忘れて遊んでしまいそうな
ペーパーからくりの世界を、おとなのあなたへ。(by元コピーライターのmicolor店主)
店内を撮影させていただきました~
店内
店内
店内
店内
「ペーパーからくり」は、紙製の動かせるおもちゃ。
キット
最大の特徴は、展開図のキットが販売されていて、自分で作れる事。
切って、折って、貼れば、誰でも作れます。
大人も子どもも楽しめる、ペーパーからくり。
店内
店内
会期は、~7/15まで。
さらに、この日は、7/7(明日)追加発売のエコーダ缶バッジ第2弾を、こっそり拝見。
関連記事:エコーダ缶バッジ発売!@ミコラ(江古田)(2013/3/15)
エコーダ缶バッジ第2弾
エコーダ缶バッジ&キーホルダーが買えるの、ミコラだけ。
今、江古田市場内のミコラがアツい!
場所はこのへん
|2013年7月4日
江古田に7/4オープン!たこ焼きあきない江古田店。
7/4オープン
看板
外観
2013年7月4日オープン。大阪やき三太江古田店の跡地。
⇒ネギたこ@大阪やき三太江古田店(江古田)(2012/1/15)
大阪で2店舗営業中のたこ焼き屋さんが東京初進出。
店内
メニュー
メニューはシンプルに、たこ焼き、オムたこ、ゴールド&シルバーボール。
味付けは、無地、ソース、塩、しょうゆ、ポンズ。
謎のゴールドボールが、めちゃ気になるんですが・・・
張り紙
この日は、たこ焼き6個&オムたこを注文。
たこ焼き(ソース)6個380円
オムたこ300円
オムたこは、たこ焼きを【たまご】と【チーズ】で包んで焼いてます。
大阪で人気のたこ焼き店の東京1号店です。
ぜひお試しを~
場所はこのへん
|2013年7月3日
江古田に7/3オープン!ターリー屋江古田店。
7/3オープン
外観
2013年7月3日オープン。TOKI(トキ)の跡地。
昭和33年(1958年)創業、江古田で1番古い喫茶店だったTOKI(トキ)が、5/17閉店。
昔は2階もTOKIでしたが、外階段をつけてテナント貸しし、猫居酒屋赤茄子に。
今回、1階もテナント貸しし、「TOKIのオバちゃん」は、親の介護に専念する事に。
TOKI閉店の噂が広まると、別れを惜しみ、連日の大行列でした。
みんな大好きだった、TOKIのオバちゃん。
オバちゃんに会いたくてTOKIに通った人も多いはず。
でも、もうオバちゃんはお店には居ません。オバちゃん、お元気で・・・
2階が個人店なので、てっきり1階も個人店だと思っていたら、まさかのチェーン店!
ターリー屋 虎の巻
店名の一部「ターリー」は、ステンレス製の銀色の大きなプレートの呼び名。
新宿に7店、渋谷、神田、錦糸町、汐留、五反田、九段下に続き、江古田店は14店舗目。
厨房にはインド系のシェフ、フロアには日本人スタッフ。
メニュー
メニュー
この日は、ターリー屋定食を注文。
本日のカレー5種
日替わりカレーから、ベジタブルとキーマを選択。
ターリー屋定食890円
ナン食べ放題
こちらのチェーン店の最大の特徴は、ナン食べ放題&ライス大盛無料。
もうTOKIの特大ナポリタンもジャンボパフェも食べられなくなってしまいました。
ナンを何枚も食べて、お腹いっぱいになって下さい!
場所はこのへん
|2013年7月1日
【閉店】アパマンショップ江古田駅前店 | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目77-7 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | |
2013年7月頃閉店 跡地はインスタントプラス 運営会社エスアールエステート |