フジヤ会計事務所@練馬
|2012年6月19日

フジヤ会計事務所 | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目2-11 |
営業時間 | 平日9:30~18:00 隔週土13:00~ |
定休日 | 日曜日 |
WEB | ホームページ |
|2012年6月19日
フジヤ会計事務所 | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目2-11 |
営業時間 | 平日9:30~18:00 隔週土13:00~ |
定休日 | 日曜日 |
WEB | ホームページ |
|2012年6月18日
桜台にお惣菜&クッキー屋さん、6/18オープン!
店名は、あんずの家。
チラシ
外観
2012年6月18日オープン。クイックシェイプ桜台店の跡地。
おにぎり、お惣菜、お弁当、クッキーなどの店。
あんずの家とは?
あんずの家は、精神障害者の方が活き活きと働く就労継続支援B型事業所。
大泉で活動されていましたが、桜台に移転・再オープン。
豊玉高齢者センターの喫茶コーナーも運営しています。
店内を撮影させていただきました~
店内
おにぎり
お惣菜
お弁当・クッキーなど
手作り品
練馬区役所で開催中の「練馬のNPO展」にも出店(~6/19)
⇒練馬のNPO展@練馬区役所(練馬)(2012/6/13)
国産の材料にこだわった、手作りのお惣菜&クッキー。いつも出来たて。
ぜひご利用下さい!!
場所はこのへん
|2012年6月17日
江古田のギャラリー古藤で、染めの型紙展、開催中(~7/1)
染めの型紙展
外観
2011年7月15日オープン。武蔵大学向かい。
古美術・絵画・写真などの展示、音楽イベント、映像イベントなど、いろいろ企画をされています。
6/17からは染めの型紙展(~7/1)!
熊谷博人さんがコレクションされた江戸期から明治初期の型紙が展示されています。
ギャラリー内を撮影させていただきました~
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
染めの型紙展は、~7/1まで。会期中無休。場所はギャラリー古藤。
ぜひ足をお運び下さい!
今後の予定
7/6~7/15「内部被ばくを生き抜く」上映会
7/29練馬JAZZ祭 http://nerijazz.com/
場所はこのへん
|2012年6月15日
江古田の漁師のあぶり家で、日替わりランチ。
外観
2012年6月8日「江古田のひもの屋」から店名変更。
前店に入った事がなかったので、店名以外どこいら辺が変わったかは不明。
看板
ランチ、サラダバー&ドリンクバーあり!
サラダ食べ放題!ドリンク飲み放題!ライスお替り無料!
看板
日替わり
ランチメニュー
日替わり以外にもランチメニューあり。
この日は、日替わり「黒ムツ西京漬」を注文。
サラダバー・ドリンクバー
サラダ・ドリンクはセルフで取り放題。箸もセルフ。
料理・ご飯・みそ汁は店員さんが席まで運んでくれます。
日替わり「黒ムツ西京漬」850円
場所は江古田駅南口、竹島書店の目の前。
ぜひ入ってみて下さい。
場所はこのへん
|2012年6月15日
新江古田のギャラリーフォレストで、ガラス工芸展(~7/1)。
「スカンジナビアの8人のガラス工芸作家による展覧会」
案内
外観
オープンして30年ほど。ギャラリー名の由来は、オーナーが林さんだから。
スウェーデン、フィンランドなど、北欧のガラス工芸品が、展示・販売されています。
オレフォス コスタ・ボダの著名な北欧の作家たちがつくるガラスの世界観。
ギャラリー内を撮影させていただきました~
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
ギャラリー内
作品(Bertil Vallien作)
Bertil Vallienなど、有名なガラスアーティスト8人の作品を展示・販売中!
会期は7/1まで。会期中無休。場所は新江古田のギャラリーフォレスト。
ぜひ、お出かけ下さい。
場所はこのへん
|2012年6月14日
練馬野菜ぎょうざ食べ歩きキャンペーン中!!
江古田の食と和酒の店暁(あかつき)も参加しています。
外観
2009年8月オープン。
1922年(大正11年)創業した酒の秋山直営の居酒屋。
和酒・地酒にこだわった四代続く酒屋さん直営!!
全国銘酒常時40種ほど含め、お酒100種ほど扱っています。
書1
店内
1階は9席と厨房、地下に20席。カウンターあり。
夏酒飲み比べ
夏酒飲み比べ10種、利き酒どれでも3種980円。
日替わりメニュー(おすすめ)
レギュラーメニューは、ぐるなび店舗ページ参照。
書2
キャンペーン前から、練馬野菜を積極的に使っています。
シャモ出汁の練馬野菜カレー、練馬野菜の温サラダ、練馬野菜の天ぷら、練馬野菜ぎょうざ等。
この日は、カレー、温サラダ、餃子などを注文。
お通し
練馬野菜の温サラダ750円
シャモ出汁の練馬野菜カレー650円
練馬野菜ぎょうざ450円
練馬の農家さんが作ってくれた季節の野菜が食べられる店。
練馬野菜ぎょうざ食べ歩きキャンペーンは、~7/31まで。(※収穫状況により変動あり)
餃子で地域活性化!
⇒練馬野菜ぎょうざ食べ歩きキャンペーン2012春関連の記事一覧はコチラ
場所はこのへん
|2012年6月13日
練馬区役所本庁舎1階ロビー(アトリウム)で、練馬のNPO展、6/13スタート!(~6/19)
練馬で活動するNPOが、パネルで紹介されています。
練馬のNPO展
練馬のNPO展
練馬のNPO展
練馬区NPO活動支援センター主催。
未来こどもランド(石神井・高野台)、シニアふれあい練馬、ケアステーションぽかぽか(高松)、保育サービスぽてと、練馬たすけあいワーカーズエプロン(石神井)、品質安全機構(中村橋)、童謡館東京、練馬明るい社会づくりの会、カムカムクメール、介護事業所縁(ゆかり)、日本ライフアシスト協会(南田中)、練馬区障害者福祉推進機構、北町大家族(北町)、練馬ぱそぼらん、むすび、成年後見推進ネット、LOVEピースclub(向山・南大泉)、21世紀のカンボジアを支援する会、レインボー国際協会、あんずの家、手をつなご、等のNPOの活動がパネルで紹介されている他、NPO活動支援センター、練馬区社会福祉協議会、ボランティア・地域福祉推進センターについても紹介されていました。
パネル(NPO活動支援センター)
練馬区NPO活動支援センターは、練馬区内のNPOやボランティア団体の運営や活動をサポートしています。
パネル(練馬ぱそぼらん)
練馬ぱそぼらんは、障がい者の方向けのITサポートやパソコン教室をボランティアで行っています。
パネル(保育サービスぽてと)
保育サービス「ぽてと」は、江古田ゆうゆうロードの「ゆうゆうぽてと」や、練馬の練馬ぴよぴよ等を運営しています。
パネル(練馬明るい社会づくりの会)
練馬明るい社会づくりの会(練馬明社)は、桜台にも事務所があり、カウンセリング相談室の他、練馬ファミリーまつりなどイベントを開催しています。
パネル(カムカムクメール)
カムカムクメールは、江古田の沼口歯科医院が中心メンバーで、カンボジアでむし歯予防活動をしています。
パネル(あんずの家)
あんずの家は、精神障害者の方が働く通所作業所で、豊玉高齢者センターの喫茶コーナーの他、弁当・惣菜の店舗を運営。大泉学園から桜台に移転し、6/18オープン予定です。
この他、各団体の活動が、それぞれ1~2枚のパネルで紹介されています。
練馬のNPO展は、~6/19まで。場所は練馬区役所本庁舎1階ロビー(アトリウム)。
なお、練馬区役所にお出かけの際は、ぜひ、ついでに、我夢舎楽もご利用下さい!
⇒過去記事:スペシャルコーヒー@我楽舎楽(2012/5/31)
場所はこのへん
|2012年6月13日
練馬のビーンズアクトで、初夏を彩る駄々ism、開催中(~6/30)
アトリエ駄々が製作したオリジナル製品が、展示・販売されています。
案内
外観
1999年11月11日オープン。弁天通り沿いの珈琲豆の店。
店内を撮影させていただきました~
店内
店内でも、本格的な挽き立てコーヒーがいただけます。
冬はホットのみでしたが、アイスコーヒー始まってました。
店内
生産者直送の産直商品や、作業所など障がい者の方が作った手作り品なども販売。
店奥の「こみゅにてぃーすぺーす」では、様々なイベントが開催されています。
6/13からは、初夏を彩る駄々ism、開催中!(~6/30)。
こみゅにてぃすぺーす
アトリエ駄々は、1991年12月20日練馬区桜台にオープン。
2000年7月19日、土浦市に移転。
天然素材にこだわった、手作り品を製作し、展示・販売しています。
染め・織り・編み・縫いで活動中!
店内
店内
店内
店内
布コースター
手描染ストール、手染めウェア、帽子、裂縫バッグなど、駄々オリジナルな手作り品ばかり。
1点物なので、早い者勝ち。
上の写真の商品が最終日まであるとは限りません。
気になった方はお早めに、ビーンズアクトまで。
場所はこのへん