春近書店@椎名町
|2016年12月24日

春近書店 | |
---|---|
住所 | 豊島区長崎1丁目5-2 |
営業時間 | 12:00〜20:00 |
定休日 | 月曜日 |
WEB | 日本の古本屋 |
昭和22年創業 |
|2016年12月24日
春近書店 | |
---|---|
住所 | 豊島区長崎1丁目5-2 |
営業時間 | 12:00〜20:00 |
定休日 | 月曜日 |
WEB | 日本の古本屋 |
昭和22年創業 |
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2016年12月9日
椎名町に12/9プレオープン!麺酒家SHIN(シン)。
12/9プレオープン
外観
2016年12月9日プレオープン(2017年オープン予定)。
株式会社JungleGymの飲食事業部。
店名SHINの由来は、真和中学校(統合)から。
地元出身・真和中学校出身のSHINさんが厨房で腕をふるいます。
プレオープン中の年内はラーメン中心、2017年からはラーメン居酒屋として営業。
メニュー
豚骨醤油ラーメン
プレオープン期間限定で、自家製肩ロースチャーシュー無料トッピング。
店長オススメ水餃子
年内は休まず営業(ラーメン中心)。
2017年から居酒屋メニューが増えて正式オープン予定。
場所はこのへん
|2016年12月9日
【閉店】麺酒家SHIN | |
---|---|
住所 | 豊島区長崎2丁目13-12 |
営業時間 | 17:00~25:00 日12:00~20:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | 食べログ |
ブログ内 | 豚骨醤油ラーメン(2016/12/9) |
2016年12月9日プレオープン GOOD NEWS CAFE Shinにリニューアル |
|2016年8月6日
椎名町の赤門テラスなゆたで、かき氷。
氷
外観
外観
2014年5月24日オープン。金剛院の敷地内にあるお寺直営カフェ。
1522年(大永2年)の開創から500年の歴史を持つ金剛院。現住職は33代目。
現代では固く門を閉ざし地域と関わらないお寺さんも多い中、金剛院は、地域と積極的に関わっている「地域に開かれた」お寺さん(昔の本来のお寺さんの姿)。
赤門テラスなゆたは、地域の方が気軽に立ち寄れるコミュニティカフェ。
イベント
お寺の開放(自由に入れます)、カフェ経営、訪問看護、おやこ保育園、無料遺言相談、寺ヨガ、太極拳、水あそび、各種セミナー、コンサート、マルシェなどなど、話題満載のお寺さん。
第1回まち中つながる展示会にも参加。
⇒関連記事:冷製白玉ぜんざいセット@赤門テラスなゆた(椎名町)(2016/5/7)
店内
かき氷めにゅ~
夏季限定かき氷、始まってます。
無添加自家製いちごシロップ(果肉・練乳つき)
無添加自家製いちごシロップ(果肉・練乳つき)
果肉と練乳、全部かけてみました。
無添加自家製いちごシロップ(果肉・練乳かけ)
無添加自家製いちごシロップ(果肉・練乳かけ)
お寺直営のコミュニティカフェで食べる、本格かき氷!
椎名町駅スグ。地元の人も途中下車の人も、お気軽にどうぞー
場所はこのへん
|2016年8月6日
赤門テラスなゆた | |
---|---|
住所 | 豊島区長崎1丁目9-2 金剛院内 |
営業時間 | 平日9:00~19:00 休日10:00~19:00 |
定休日 | 火曜日 |
WEB | ホームページ |
ブログ内 | かき氷(2016/8/6) 冷製白玉ぜんざいセット(2016/5/7) 本日のお寺ごはん(2014/5/25) |
2014年5月24日オープン 真言宗・金剛院境内 |
|2016年7月3日
|2016年5月7日
5/1~7/1第1回まち中つながる展示会。
椎名町の赤門テラスなゆたも、アート協力店。
外観
2014年5月24日オープン。金剛院の境内にあるお寺直営カフェ。
2年前のオープンの時にも取材。
⇒関連記事:本日のお寺ごはん@赤門テラスなゆた(椎名町)(2014/5/25)
「なゆた」とは、仏教用語でサンスクリット語の“nay uta” を音訳したもので、「極めて大きな数」という意味。「なごんで」「ゆったり」「たのしく」という意味も込められています。
1522年(大永2年)の開創から500年の歴史を持つ金剛院。現住職は33代目。
地域に開かれたお寺として、様々な地域活動を行っています。
地域の交流拠点として、誰でも気軽に立ち寄れるコミュニティカフェ。
店内
メニュー
メニュー
メニュー
この日は、冷製白玉ぜんざいセットを注文。
※かき氷は、5月下旬頃から。
冷製白玉ぜんざいセット(ほうじ茶付き)
冷製白玉ぜんざい
まち中つながる展示会
参加店マップ
第1回まち中つながる展示会は、「アートで街と人をつなげよう」をキャッチコピーに、アーティストからアート作品を募集し、東長崎・椎名町中心に27店舗の「アート協力店」に、お気に入りの作品を選んでもらい、展示会場とアート作品をマッチング。5/1~7/1の約2ヶ月間、アート協力店内の一角にアート作品を展示。作品を巡りながら、素敵なお店の魅力を再発見しよう!という企画。
店内
樹凛
樹凛
出品作家・樹凛さんは、2001年始動したフォトグラファーで、枝と実と葉と線と猫が好き。
第1回まち中つながる展示会の会期は、~7/1まで。
場所はこのへん
|2016年5月7日
5/1~7/1、第1回まち中つながる展示会。
椎名町のハンバーガースタンドASTORIA(アストリア)も、アート協力店。
外観
2015年11月22日オープン。椎名町駅北口、サミット通り。
チェーン店ぽい完成度の高めな外観ですが、個人店(1店舗目)。
特注の米粉バンズを使用。
椎名町にできた注目のグルメバーガー新店。
店内
看板
人気NO.1は、ASTORIAバーガー、人気NO.2は、チーズバーガー。
ランチsetメニュー
この日は、間違いなく看板メニューと思われる、店名と同じASTORIAバーガーsetを注文。
ASTORIAバーガーset
ASTORIAバーガー
まち中つながる展示会
参加店マップ
第1回まち中つながる展示会は、「アートで街と人をつなげよう」をキャッチコピーに、アーティストからアート作品を募集し、東長崎・椎名町中心に27店舗の「アート協力店」に、お気に入りの作品を選んでもらい、展示会場とアート作品をマッチング。5/1~7/1の約2ヶ月間、アート協力店内の一角にアート作品を展示。作品を巡りながら、素敵なお店の魅力を再発見しよう!という企画。
店内
sawa
出品作家sawaさんは、静岡県出身。美術系大学出身。写真が主な表現手段。関東を中心に制作・展示活動を展開。猫が好き。
第1回まち中つながる展示会の会期は、~7/1まで。
場所はこのへん
|2016年5月3日
5/1~7/1、第1回まち中つながる展示会。
椎名町のカリーカフェCOSTA DEL SOL(コスタデルソル)も、アート協力店。
外観
2010年1月15日オープン。2013年2月1日移転・再オープン。椎名町公園の向かい。
店名のCosta del sol(太陽海岸)は、スペイン・アンダルシア州の地名。
お一人様も、お子様連れも、カフェのみの利用も歓迎のハートフルでアットホームなカリーカフェ。
この店オリジナルのコラーゲンカレーは、健康志向の女性はもちろん、男性にもファンが多い椎名町の名物カレー。
セットメニュー
ホリデーセットは、カレーの種類と、おかず・デザート・トッピング等から2品を選択。
この日は、定番のサラダ&スープで。
セットサラダ
セットスープ
オリジナルコラーゲンカレー
オリジナルコラーゲンカレー
まち中つながる展示会
参加店マップ
第1回まち中つながる展示会は、「アートで街と人をつなげよう」をキャッチコピーに、アーティストからアート作品を募集し、東長崎・椎名町中心に27店舗の「アート協力店」に、お気に入りの作品を選んでもらい、展示会場とアート作品をマッチング。5/1~7/1の約2ヶ月間、アート協力店内の一角にアート作品を展示。作品を巡りながら、素敵なお店の魅力を再発見しよう!という企画。
店内
店内
Coppe
「Coppe」(コッペ)は、「こんな雑貨欲しいかも!」を原動力に、絵を描いたり雑貨を作っている、絵を描くkanとアイディアのpesocoの2人ユニット。
店内
タギクユウスケ
タギクユウスケ(TGK)さんは、見た人にクスッと笑ってもらえるような作品を制作。
第1回まち中つながる展示会の会期は、~7/1まで。
場所はこのへん