桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています

2025年8月1日(練馬区独立記念日)に、デザイン変更しました リニューアル作業中!

幻想の月@まほうつかいのでし(江古田)

江古田の武蔵野音大近く、まほうつかいのでしへ。

外観
まほうつかいのでし(江古田)

1981年オープン。略して「まほでし」、もっと略すと「でし」。

早稲田店閉店に伴い、江古田店は、現在、2人のW店長体制。

約2年間の建替工事を終え、2017年4月、武蔵野音大が江古田に戻ってきました。

おかえりなさい!武蔵野音楽大学。

江古田ビギナーの新入生必見。歴代の先輩達が通った「まほでし」の魅力。

店内
まほうつかいのでし(江古田)

看板などに書かれている「Since 1881」。

1881年(明治14年)は、日本にパスタが初めて上陸した年。

それから、ちょうど100年後の1981年(昭和56年)にお店をオープン。

遊び心で「Since 1881」に。

メニュー
まほうつかいのでし(江古田)

メニュー
まほうつかいのでし(江古田)

遊び心満載なのは、パスタメニューにも。

パッと見では、どんな料理かわからない、メルヘンで不思議なメニュー名が並びます。

メニュー
まほうつかいのでし(江古田)

地中海のミラージュ、白くまくん、ナウシカなど

メニュー
まほうつかいのでし(江古田)

幻想の月、くまのプーさん、ムキムキマン、ドラキュラ殺しなど

この日は、幻想の月を注文。

説明文には「でしと言えばこれ。納豆とパスタ・実は相性がいいんです」。

幻想の月
まほうつかいのでし(江古田)

幻想の月
まほうつかいのでし(江古田)

闇(のり)に見え隠れする、月夜の明かり。

幻想の月
まほうつかいのでし(江古田)

闇が晴れ(のりをどけて)、現れたるは幻想の月(卵と納豆)。

武蔵野音大の先輩方&先生方に愛されてきた「まほでし」。

新入生の皆さんも、「まほでし」デビューして、充実した江古田ライフを。

場所はこのへん

東京都練馬区羽沢1丁目3−1
まほうつかいのでしの詳細情報


情報提供をお願いします!  ⇒連絡フォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
桜台在住(管理人)管理人
練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援している地域ブログ 練馬・桜台情報局を2009年から1人で運営。広告ではなく、ただの客・見学者・区民の立場で、現地に実際に行って見聞きしたことを「ありのまま」掲載している個人ブログ。練馬区東部(〒176エリア)近辺のニュース(特に新規オープン)に興味関心が極端に偏っている。アポなし。神出鬼没。情報提供求む。