10/24~10/26江古田の武蔵野音楽大学で、第63回ミューズフェスティヴァル。
ポスター

テーマは「継」。過去から未来へつなぐ音、この時、この瞬間をこの仲間と。
看板

正門

公式パンフレット

本部テントでは、公式パンフレットやオリジナルグッズ販売。
オリジナルグッズ

会場図

会場では、サークルや県人会による模擬店多数。
展示

展示や演奏会など、イベント多数。
江古田カレッジトライアングル

昨年から始まった江古田三大学合同の「江古田カレッジトライアングル」。
トライアングルマップ

今年初の試みとして、三大学学園祭共通の公式マップ「トライアングルマップ」を制作。
三大学の学園祭会場で無料配布します。
制作したのは、江古田のデザイン工房虎の子屋さん。
江古田ゆず味噌大根

さらに、江古田カレッジトライアングル企画として、江古田ゆず味噌大根も販売。
三大学の学園祭会場で販売します。
江古田ゆず味噌大根

江古田ゆず味噌大根は、練馬区産の大根を茹で、その上に都内唯一の味噌蔵である「糀屋三郎右衛門」の昔味噌と柚子をあわせた「江古田カレッジトライアングル」オリジナル商品です。
江古田ゆず味噌大根

校舎

廊下

武蔵野音楽大学江古田キャンパスは、来年2015年4月から2年間、建替工事の為閉鎖。
2017年4月から、完成した新キャンパスに、入間から4学年全員が戻ってきます。
のだめカンタービレの原作者が学び、「のだめ」が駆け回った建替前の現在の校舎で行われる最後の学園祭。
飲食テント

やまっこ

とりやき

やぶとろ

ぶっかけ

シーサー亭

沖縄そば

池

※4匹の亀がいます。
通用口

校内

像

ベートーベンホール

継

エントランス

ベートーヴェンホールの通称は、BH(ベーハー)。
華道部

福井直秋先生像

5号館

スメタナロビー

茶道部

お抹茶とお菓子のセット

階段

写真サークル

3階372室では、写真サークルによる活動記録と江古田校舎の写真展。
写真サークル

写真サークル

写真サークル

写真サークル

写真サークル

ミュージカル研究同好会

4階490室では、ミュージカル研究同好会。
ミュージカル研究同好会

ミュージックセラピー研究部

6号館91室では、ミュージックセラピー研究部。
トーンチャイム

楽器

モーツァルトホールロビー

モーツァルトホールの通称は、MH(エムハー)。
学生ホール

江古田キャンパスの歴史展

学生ホールでは、武蔵野音楽学園江古田キャンパスの歴史展(10/25~10/26)。
江古田キャンパスの歴史を写真と資料でふりかえります。
学生ホール

1号館完成時の航空写真(1955年)

人文字で、M.O.D。
航空写真(1959年)

大学祭ダンスパーティ(1962年)

中庭より学生食堂を眺む(1970年)

学生食堂(1970年)※現AV室

展示

展示

展示

展示

展示

展示

展示

展示

展示

展示

展示

図書館閲覧室

図書館閲覧室では、音楽環境運営学科「歴史的な楽器に学ぶ-楽器博物館名品展-(10/25~10/26)。
建替にともない、一時的に入間キャンパスに移転している楽器博物館の所蔵コレクションの一部を展示。
残念ながら、ネットへの掲載NGとの事で、楽器の撮影はできませんでした。
学生ホール

江古田新キャンパスプロジェクト

江古田新キャンパスプロジェクトでは、ベートーヴェンホールをのぞく、全ての校舎を全面的に建替(※ベートーヴェンホールは改修して残ります)。
完成予想図

1.メインロビー

2.展望ラウンジ

南棟の最上階には、展望ラウンジを設置。
3.楽器博物館

4.図書館

5.新モーツァルトホール

6.リサイタルホール

ベートーヴェンホール(1085名収容)、新モーツァルトホール(約420名収容)、リサイタルホール(約100名収容)の大中小3つのコンサートホールや各種リハーサルホールをまとめて配置。
7.キャンパスレストラン

地下1階には約200席の開放的なレストラン。
サンクンガーデン

キャンパスの中心には、地下1階に掘り下げられた中庭状の広場「サンクスガーデン」。
街かどミニコンサート

音大通り広場緑地では、街かどミニコンサート。
街かどミニコンサート

街かどミニコンサート

来年・再来年のミューズフェスティヴァルは、入間キャンパスで開催。
2017年度から、再び江古田キャンパスで開催されます。
場所はこのへん
第63回ミューズフェスティヴァル@武蔵野音楽大学(江古田)
練馬区羽沢1丁目13-1






コメントを残す