わだぱん@練馬春日町【7/29移転リニューアル】
|2023年8月4日
|2023年6月10日
志村電機珈琲焙煎所 | |
---|---|
住所 | 練馬区春日町1丁目11-1 |
営業時間 | 9:00〜19:30 |
定休日 | 木 |
WEB | |
ブログ内 | 魔法の帽子のグラグラパフェ(2024/6/10) |
2018年10月11日オープン ねりコレ2024「コーヒーゼリーラテソフト」 散歩の達人「みんなの練馬」2024/5/21発売 じゅん散歩(2024/6/3放送) アド街・豊島園(2024/6/8放送) |
|2022年7月22日
練馬春日町に7/22オープン!食堂まほろ/米と葡萄まほろ。
看板
外観
2022年7月22日オープン。ケアワーカー中ノ宮の跡地。
昼は、食堂まほろ。夜は、米と葡萄まほろ。
店名「まほろ」は、日本古来の大和言葉で「素晴らしい」という意味。
お客さんにとっての「まほろば(素晴らしい場所)」を目指しているから。
ロゴ(食堂まほろ)
ちなみに、店のロゴに、ロバがいるのは「まほロバ」から。
ロゴ(米と葡萄まほろ)
ロゴの白と黒を逆転させて、昼と夜を表現。
店主が沖縄出身で、暖簾は、沖縄の伝統工芸「紅型」。
ロゴの「稲と葡萄」、店名の「米と葡萄」は、日本酒とワインの原料。
夜営業の「米と葡萄まほろ」は、日本酒とワインに合う料理を提供する洋風居酒屋です。
初日7/22夜に訪問。
夜メニュー(7/22)
夜メニュー(7/22)
お通しサラダ
チューリップ唐揚げ
ハーブサーモン冷製コンフィ
ハーブサーモン冷製コンフィ
ポモドーロ
ポモドーロ
昼は、食堂まほろ。夜は、日本酒とワインに合う洋風居酒屋 米と葡萄まほろ。
お子様連れ歓迎。
練馬春日町の皆さん!まほろ(素晴らしい)な場所がオープンしました。
昼も、夜も、お気軽にどうぞー
場所はこのへん
|2022年6月28日
練馬春日町で6/25稼働開始!冷凍餃子自販機 君にジュワット。
君にジュワット
設置キャンペーン
外観
セブンイレブン練馬春日町1丁目店の前。
外観
2022年6月25日頃稼働開始。豊島園と練馬春日町の間。
冷凍肉汁餃子の自動販売機が出現!
大泉学園に本店があり、練馬春日町は、ジュワット7号機。
説明
大泉学園南口交番裏 イタリアンレストラン ピッツェリアリオーネ オーナーシェフが作った「本格肉汁餃子」
外観(正面)
メニュー(6/28時点)
メニュー(6/28時点)
フレーバーは、しょうが、にんにく、しそ、とうがらし。
購入
Juwatto News
焼き方
しそ
しそ
豊島園と練馬春日町の間、冷凍肉汁餃子の自動販売機が出現!
24時間営業・年中無休。いつでも買えます。おつりも出ます。
イタリアンシェフが作った冷凍肉汁餃子!
ご自宅の冷凍庫にストックしておけば、いつでも食べられます。
場所はこのへん
|2022年6月28日
君にジュワット | |
---|---|
住所 | 練馬区春日町1丁目16-24 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
WEB | |
ブログ内 | 冷凍肉汁餃子(しそ)(2022/6/28) |
2022年6月25日稼働開始 |
|2022年4月24日
練馬春日町に4/16オープン!うくらいまcafe。
4/16オープン
外観
外観 本堂&うくらいまcafe テラス席
うくらいまcafeは、2022年4月16日オープン。
練馬春日町に、お寺カフェができました。
場所は、陽運寺別院の境内。
門を固く閉ざし拝観謝絶や非公開のお寺も多い中、誰でも入ることができる地域に開かれたお寺です。
土日のみ営業。陽運寺別院内。前週は用事で行けず、営業4日目の4/24訪問。
ちなみに、他に行ったことがあるお寺カフェは、椎名町のなゆた、要町のぼうず’n COFFEE。
⇒関連記事:本日のお寺ごはん@赤門テラスなゆた(椎名町)(2014/5/25)
⇒関連記事:抹茶セット@ぼうず’nCOFFEE(要町)(2017/4/30)
陽運寺別院
陽運寺別院は、2022年4月8日開堂。練馬ねむの木ガーデン敷地内。
新宿区の四谷に本院があり、練馬に新しく開かれた別院。
四谷の陽運寺は、お岩さんゆかりの縁結びのお寺。
本院では、うくらいま食堂が営業中。
元々、都会型ガーデニング霊園・墓所「練馬ねむの木ガーデン」を運営。
敷地内で、別院を開堂し、お寺カフェをはじめました。
うくらいま
「うくらいま」てっきり仏教用語だと思って検索しても由来が見つからず。
ショップカードの裏によると、「うくらいま」は、娘達が言葉を覚え始めた頃に発した、意味のない言葉。
今、世界が連帯しているウクライナとも関係ありません。
陽運寺別院
本堂
普段は、250cmの本尊に見護られながら、コーヒーや食事を楽しめます。
この日4/24は法要があり、本堂と客席の間が仕切られ、客席側から見えず、許可を取って本堂入口から撮影(斜め姿)
ブックカフェ
店内の壁には本が並び、ブックカフェでもあります。
この日4/24は満席で、他のお客さんがいて客席は撮影できず、テラス席へ。
メニュー
先注文・先払い制。配膳もセルフ。
タルティーヌプレート
タルティーヌプレート
甘酒
この日は、陽運寺名物の甘酒も追加注文。8時間発酵させた生姜香る甘酒。
おひさま道
偶数月の2週間、大分にある焼き菓子カフェおひさま道の東京店、6月中旬プレオープン。8月オープン。
おひさま道
先行して、レジ横では、おひさま道の焼き菓子も販売中。
練馬ねむの木ガーデン内にできた、陽運寺別院&うくらいまcafe。
参拝やお墓参りの帰りにコーヒー一杯。
寺・霊園と関係ない一般の方も、どなたでも利用できます。
場所はこのへん