セブンイレブン南長崎5丁目店@東長崎【3/22オープン】
|2013年3月14日
Tags: 南長崎5丁目 , オープン , 東長崎駅|2013年1月12日
東長崎に1/10オープン!東長崎在住芸能人ゆうたろうさんの店BOSCO。
昼はカフェ、夜はバー。
開店おめでとちゃん!!
看板
外観
2013年1月10日オープン(昨年末プレオープン)。喫茶ユーカリの跡地。
⇒ボスコフランク@BOSCO(東長崎)(2012/12/27.)
あいにく、この日は、オーナーのゆうたろうさんは不在でした。
メニュー(の一部)
この日は、BOSSこだわりの特選牛すじカリーセットを注文。
特選牛すじカリー単品850円(+300円でドリンク・サラダ付きセット)
店内にはテレビでおなじみ、あのグラス。
巨大グラス
今のところメニュー化しての利用予定はないようです(逆に提案したら採用されるかも)。
ゆうたろうさんに会えるかどうかは運次第。
こだわりカリーをご賞味あれ~
場所はこのへん
|2012年12月27日
タレントのゆうたろうさんが、東長崎でお店をオープン!
昼はカフェ。夜はバー。ご本人がお店に居る(かも)!
プレオープン中
看板
BOSCOとは、イタリア語で「森」という意味。
他にも、ゆうたろうさんの所属事務所がBOSCO ARTSだったり、ゆうたろうさんと言えば、BOSSだったり、いろいろな意味が込められています。
外観
2013年1月10日オープン予定。カフェ・ユーカリの跡地。愛の家保育園近く。
12/25からメニュー限定でプレオープン中。
この日は、オーナーのゆうたろうさんも在店。(※店ではスッピン)
BOSSおすすめオリジナルカリーがいただけます。
メニュー(の一部)
ボスコフランク500円(コーヒーor紅茶&サラダセット+300円)
メニュー(の一部)
磯辺揚げチーズはんぺん500円
来年1/10のオープンに向け、新メニュー開発中!
展示
店内には、愛用のトランペットや、BOSSのCMで実際に使用した「捜査第一係長」も展示。
テレビ等タレントとしての仕事の日以外は、お店に出ているようです。
東長崎で、ゆうたろうさんに会える!(かどうかは運次第)
場所はこのへん
|2012年12月23日
東長崎に12/10オープン!
CREOLE COFFEE STAND(クレオール・コーヒースタンド)。
コーヒーとレコード販売の店。
看板
CREOLE(クレオール)とは、米ルイジアナ等の混血の人々や、彼らの文化・音楽。
店内では、ルイジアナ・テキサスなどのアナログレコードやCDの販売もしています。
外観
2012年12月10日オープン。寿司あい屋の跡地。
店主はザディコ・キックスのアコーディオン奏者で、ミュージシャン。
店内を撮影させていただきました。
店内
検盤中
レコードの検盤・視聴もできます。
メニュー
この日は、エスプレッソ・ダブルを注文。
エスプレッソ・ダブル350円
テイクアウトコーナーあり。アメリカ人のように、歩きながらコーヒーをどうぞ!
東長崎に御用の際は、ぜひお立ち寄り下さい~
場所はこのへん
|2012年10月13日
東長崎に9/25オープン!店名は、Kactus Kafe(カクタスカフェ)。
外観
2012年9月25日オープン。キッチンさくら亭の跡地。豊島長崎六郵便局近く。
メニュー
モーニング営業もしていますが、この日はランチの時間帯に来店。
CD
店主は、バンドKactusのメンバー。 ⇒バンドKactusホームページ
バンドKactusは、柳ジョージ、コブクロ、19(ジューク)などのサポートミュージシャン達が1997年結成。
店名の由来は、バンドKactusが発表した曲のタイトル&アルバム名から。
Kactus Kafe
実は、曲Kactus Kafeのモデルは、アメリカ・アリゾナに実在。
ライブ等も行う、音楽好きなテキサス大学の学生には有名なお店。
ちなみに、英語Kactusは、サボテンという意味です。
店内を撮影させていただきました~
店内
店内
ランチやってます!
ランチメニュー
この日は、カクタスカレーを注文。
カクタスカレー900円
不定期にライブも開催予定!
10/14ライブ
ライブ情報など、詳しくはお店のホームページで。
場所は江古田と東長崎の間。音楽好きが集まる店になりそうです。
場所はこのへん
|2012年9月7日
※このお店は閉店しました
東長崎に8/31オープン!小料理たけちゃん。
看板
外観
2012年8月31日オープン。小料理屋さんが新規オープンです。
店名の由来は、店主が「たけちゃん」だから。
本日のおすすめ
この日は、秋刀魚の塩焼き等を注文。
サービス
牛すじの根菜煮500円
秋刀魚の塩焼き500円
鮭茶漬け500円
小料理屋さんなので、夜のみ営業だと思ったら、ランチもやっているようです。
ご近所の方はぜひ~
場所はこのへん