桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

浜田浄の軌跡@練馬区立美術館(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

中村橋の練馬区立美術館で、浜田浄の軌跡-重ねる、削る絵画-(11/21~2/7)。

案内
練馬区立美術館(中村橋)

外観
練馬区立美術館(中村橋)

1985年10月1日開館。今年で30周年。

2015年11月7日放送のアド街ック天国(中村橋)でも第2位で紹介されました。

案内
練馬区立美術館(中村橋)

今回の企画は、鉛筆やアクリル絵の具などを用いた抽象的な絵画を発表し続けている作家・浜田浄さんによる個展。

長年練馬区の小学校で図工教員を務めた、練馬区ゆかりの作家でもあります。

本展では、初期から近作まで約40点の作品を展示。

チケット
練馬区立美術館(中村橋)

入館料は、一般300円。

※館内は撮影禁止。受付で撮影許可申請が必要です。

館内
練馬区立美術館(中村橋)

ごあいさつ
練馬区立美術館(中村橋)

1937年高知県生まれ。多摩美術大学出身。油彩画から始まり版画家として注目を集めたものの版画制作を中止。表現方法を模索し、紙を一寸の隙なく鉛筆で塗り込めたり、カッターナイフ、ヘラ、ペインティングナイフなど様々な道具を駆使し、絵の具をのせたキャンバスや板を削るなど、絵画へのアプローチの方法を追求し続けています。

展示室
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

浜田浄 略年譜
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

図録
練馬区立美術館(中村橋)

受付では、図録も販売。

アーティストトーク
練馬区立美術館(中村橋)

浜田浄とゲストによるアーティストトーク。事前予約不要。

トコトコ美術館
練馬区立美術館(中村橋)

こども向けワークショップも開催。

展示の会期は、~2/7まで。

場所はこのへん

練馬区貫井1丁目36-16

練馬区立美術館の詳細情報

Tags: ,

スティルライフ@おみせ(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

中村橋に11/1オープン!ギャラリー兼 多目的スペース”おみせ”。

山岸洋介イラストレーション展「スティルライフ」(11/1~11/7)。

案内
おみせ(中村橋)

外観
おみせ(中村橋)

2015年11月1日オープン。ギャラリー兼 多目的スペース。

ギャラリーとしてスタートしましたが、今後は、不定期に展示もしながら、物販や様々な企画を予定しています。

オープニング展示として、ミュージシャンとしても活動している若手イラストレーター山岸洋介氏による個展「スティルライフ」を開催。

ギャラリー内を撮影させていただきました。

ギャラリー内
おみせ(中村橋)

ギャラリー内
おみせ(中村橋)

展示
おみせ(中村橋)

展示
おみせ(中村橋)

ギャラリー内
おみせ(中村橋)

展示
おみせ(中村橋)

展示
おみせ(中村橋)

今後の展開がたのしみなギャラリー兼 多目的スペースです。

場所はこのへん

35.740012,139.633667

おみせの詳細情報

Tags: , ,

ほんじつのデリ@kuutamo(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋に10/27オープン!-deli&cafe-kuutamo(デリ&カフェ・クータモ)。

看板
kuutamo(中村橋)

店名のkuutamoとは、フィンランド語で、”月灯り”という意味。

なんだかほっとして心が元気になれる、月灯りのような、居心地のよいごはんやさんを目指しています。

外観
kuutamo(中村橋)

2015年10月27日オープン。はまみ鮨(移転)の跡地。中杉通り沿い(南口)。

案内
kuutamo(中村橋)

素材にこだわったDELI&CAFEのお店。

店内
kuutamo(中村橋)

落ち着いた雰囲気の店内。

店内には絵本もあり、自由に読めます。

おひとりさまでも、お子様連れでも、どうぞ。

焼き菓子
kuutamo(中村橋)

焼き菓子もテイクアウト販売。

こだわりコーヒー
kuutamo(中村橋)

こだわりコーヒーは、名古屋のTooCoffeeさんより、その時々お薦めの新鮮な豆を仕入れています。

東京ワイナリー
kuutamo(中村橋)

都内初のワイナリー・大泉学園の東京ワイナリーさんのワインが、中村橋で昼から呑めます。

ほんじつのデリ&プレート
kuutamo(中村橋)

この日はカレーが売り切れ。デリから1・2・4を注文。

ほんじつのデリ&おいなりさん
kuutamo(中村橋)

かぼちゃとクリームチーズと生ハムのサラダ
kuutamo(中村橋)

カレー風味のきんぴら
kuutamo(中村橋)

鮭のくるみ味噌焼き
kuutamo(中村橋)

おいなりさん
kuutamo(中村橋)

おいなりさんは、むさし屋豆腐店さんの肉厚のお揚げさんを使ったkuutamo特製。

深煎りコーヒー
kuutamo(中村橋)

12月からはハンドメイド作家さんの作品などの展示も予定。

中村橋駅南口徒歩3分にできたカフェ新店で、のんびりほっこりゆったり。

場所はこのへん

練馬区中村北3丁目20-6

kuutamoの詳細情報

Tags: , ,

ホンコン飯@クサカ亭(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

中村橋の”クサカ亭”へ初訪問。

アド街
クサカ亭(中村橋)

大変です!皆様の「クサカ亭」が、11/7放送のアド街(中村橋特集)で紹介されます!

外観
クサカ亭(中村橋)

創業40年以上の老舗中華料理店。

中華料理だけでなく、焼魚定食など和食、ナポリタン、カツカレーなど、地元で愛される定食屋さん。夜はいつもの常連さんが呑みに来る中華居酒屋。

看板
クサカ亭(中村橋)

「お蔭様で40周年」の数字を41か42に直してるっぽい形跡。

特徴
クサカ亭(中村橋)

「当店は、チャーハン・タンメンがおいしい店です。」

「昔の味 なつかしい 美味しい ナポリタン、始めました。」

メニュー
クサカ亭(中村橋)

お持ち帰り出来ます

おすすめオリジナルメニュー
クサカ亭(中村橋)

この日は、おすすめオリジナルメニューの中から、ホンコン飯を注文。

ホンコン飯
クサカ亭(中村橋)

ホンコン飯は、肉と野菜のテンメンジャン炒め目玉焼き。

ホンコン飯
クサカ亭(中村橋)

中村橋が誇る名店・中華料理「クサカ亭」!

アド街(中村橋)の放送は、11/7。さて、何位かな?

場所はこのへん

35.737187,139.640169

クサカ亭の詳細情報

Tags: ,

クサカ亭@中村橋

TOP » 店舗情報 » グルメ » 中華料理 »  

クサカ亭(中村橋)

クサカ亭
住所 練馬区向山1丁目13-4
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 水曜日・第2火曜日
WEB 食べログ
ブログ内 ホンコン飯(2015/10/27)
 
Tags: , ,

MOA美術館練馬児童作品展@練馬区立美術館(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

中村橋の練馬区立美術館で、第23回MOA美術館練馬 児童作品展(10/2~10/4)。

会場
練馬区立美術館(中村橋)

会場
練馬区立美術館(中村橋)

開催にあたって
練馬区立美術館(中村橋)

主催は、岡田茂吉美術文化財団(MOA美術館)・MOA美術館練馬児童作品展実行委員会。

子ども達の自由な発想を大切にし、絵画を通して情操を高め、豊かな感性を育てることを目的として毎年開催。今回で23回目。

練馬区内の小学校や絵画教室などから277点の作品が応募。

審査により入賞作品は選出。上位6作品は11月に東京都庁で行われる東京都展に出展。

さらに、来年1月には、各会場の代表作品(MOA美術館奨励賞)を集めた全国展も開催されます。

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

MOA美術館奨励賞
練馬区立美術館(中村橋)

練馬区長賞
練馬区立美術館(中村橋)

練馬区教育長賞
練馬区立美術館(中村橋)

練馬区立美術館では、アルフレッド・シスレー展も開催中(9/20~11/15)。
 ⇒関連記事:アルフレッド・シスレー展@練馬区立美術館(中村橋)(2015/9/20)

展示の会期は、~10/4まで。

場所はこのへん

練馬区貫井1丁目36-16

練馬区立美術館の詳細情報

Tags: ,

フラワー薬局 中村橋千川通り店@中村橋

TOP » 店舗情報 » 健康 » 薬局 »  

DSC06460

フラワー薬局
住所 練馬区中村北4丁目2-3
営業時間  
定休日  
WEB  
2015年9月24日オープン 中村橋眼科医院の跡地
Tags: ,

アルフレッド・シスレー展@練馬区立美術館(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

中村橋の練馬区立美術館で、開館30周年記念「アルフレッド・シスレー展-印象派、空と水辺の風景画家-」(9/20~11/15)。

案内
練馬区立美術館(練馬)

外観
練馬区立美術館(練馬)

1985年10月1日開館。

開館30周年記念事業として、美術の森緑地の整備や連続して記念展を開催。
 ⇒関連記事:舟越保武展@練馬区立美術館(中村橋)(2015/7/12)
 ⇒関連記事:コレクション展@練馬区立美術館(中村橋)(2015/5/23)
 ⇒関連記事:美術の森緑地@練馬区立美術館(中村橋)(2015/4/5)

館内は撮影禁止(受付で撮影許可申請が必要です)。

パンフレット
練馬区立美術館(中村橋)

今回の企画は、印象派を代表する風景画家アルフレッド・シスレー展。

アルフレッド・シスレー(1839-1899)は、フランス生まれ、イギリス人の画家で、セーヌ川を愛し、生涯を通して、イル=ド=フランスの静謐な風景を描き続けました。

本展では、シスレーの1870年代~1890年代の貴重な国内コレクション20点を中心に展示。

入館料
練馬区立美術館(練馬)

入館料は一般1000円。

館内
練馬区立美術館(練馬)

ごあいさつ
練馬区立美術館(練馬)

展示
練馬区立美術館(練馬)

第1章 印象派の風景画家、シスレー
練馬区立美術館(練馬)

”第1章 印象派の風景画家、シスレー”では、シスレーの作品約20点を中心に展示。

「目に映ったものを描く」という印象主義の理念を、生涯ブレずに貫いたシスレーの作品を時代背景などもふまえて紹介。

展示
練馬区立美術館(練馬)

展示
練馬区立美術館(練馬)

シスレー年譜 シスレーとゆかりのある町
練馬区立美術館(練馬)

展示
練馬区立美術館(練馬)

展示
練馬区立美術館(練馬)

展示
練馬区立美術館(練馬)

第2章 シスレーが描いた水面・セーヌ川とその支流
練馬区立美術館(練馬)

「第2章 シスレーが描いた水面・セーヌ川とその支流」では、河川工学的アプローチから、19世紀近代化により緩やかになったといわれるセーヌ川とその支流について、当時の人々の生活や、テクノロジーによる変化を紹介することで、シスレーをはじめとした印象派の風景画にこれまでにない新しい見方を提示。

展示
練馬区立美術館(練馬)

序文
練馬区立美術館(練馬)

展示
練馬区立美術館(練馬)

展示
練馬区立美術館(練馬)

第3章 シスレーの地を訪ねた日本人画家
練馬区立美術館(練馬)

”第3章 シスレーの地を訪ねた日本人画家”では、フランスに渡りモレなどを巡礼した、正宗徳三郎、中村研一、中村彝、鈴木良三などの作品を展示。

展示
練馬区立美術館(練馬)

展示
練馬区立美術館(練馬)

展示
練馬区立美術館(練馬)

特別展示室
練馬区立美術館(練馬)

特別展示室では、荒川下流河川事務所の協力で、”荒川のいま・むかし”を、パネルで紹介。

特別展示室
練馬区立美術館(練馬)

図録
練馬区立美術館(練馬)

関連グッズ
練馬区立美術館(練馬)

10/30はシスレーの誕生日。記念コンサート開催。

関連イベントも多数開催。

展示の会期は、~11/15まで。

場所はこのへん

練馬区貫井1丁目36-16

練馬区立美術館の詳細情報

Tags: ,

加藤耳鼻咽喉科医院@中村橋

TOP » 店舗情報 » 健康 » 病院 »  

加藤耳鼻咽喉科医院
住所 練馬区中村北4丁目9-3
営業時間  
定休日  
WEB  
 
Tags: ,

わたなべこどもクリニック@中村橋

TOP » 店舗情報 » 健康 » 病院 »  

わたなべこどもクリニック
住所 練馬区中村北4丁目5-2
診療時間  
休診日  
WEB  
 
Tags: ,