KINMAQ整体院 練馬院@練馬【6/5オープン】
|2024年6月5日
|2024年6月3日
【移転】ユリウス | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北6丁目14-12-2F |
営業時間 | |
定休日 | |
WEB | |
2024年6月3日 日能研内へ移転 跡地はクラブピラティス練馬 |
|2024年6月2日
練馬に6/6オープン(6/1プレ)!酒場ロッカク。
看板
看板
6/1オープン
メニュー
外観
2024年6月6日オープン(6/1プレオープン)。李苑104の跡地。
⇒関連記事:104肉盛りタワー@李苑104(練馬)(2022/4/25)
しも酉 ⇒ ぎんぶた(コロワイド) ⇒ 李苑104 ⇒ 酒場ロッカク
練馬駅南口に、イタリアン酒場がオープン。
店名ロッカクは、パチンコ用語の6確から。
店名の6にちなんで、6/6グランドオープン、6/1プレオープン。
飲食業界2店舗目、イタリアン酒場業態は初挑戦。
「練馬駅1分。新鮮な魚介や野菜を使ったこだわりのイタリアン、お洒落な創作料理をお手頃価格で。低温調理した牛タンのカルパッチョ、旨味と肉汁が口いっぱいに広がるロッカク名物!骨付きバーベキューチキンなど、厳選素材の味を活かしたイタリアンをお楽しみください。大人気の、サクサクのパイ生地でできたピッツァや溶岩を使ったスパゲッティもオーダー必須です。一人飲みや女性の方も安心してご利用いただけます。」食べログ説明文より引用
55席で、小規模店が多い練馬では、わりと大箱。
フードメニュー
フードメニュー
セルフオーダー
QRコードから自分のスマホでセルフオーダー。
注文したもの
お通し
ロッカク流ポテトサラダ
低温調理した牛タンのカルパッチョ
骨付きバーベキューチキン
パイピザ(テリヤキチキンマヨ)
鬼アツ溶岩パスタ
鬼アツ溶岩パスタ
鬼アツ溶岩パスタ
練馬に、イタリアン酒場の新店!酒場ロッカク。
グツグツ 鬼アツな溶岩パスタ、食べてみて下さい。
場所はこのへん
|2024年6月2日
ロッカク | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目17-20 |
営業時間 | |
定休日 | |
WEB | ホットペッパーグルメ 楽天ぐるなび 食べログ |
ブログ内 | 鬼アツ溶岩パスタ(2024/6/2) |
2024年6月6日 酒場ロッカク、オープン(6/1プレ) 李苑104の跡地 イタリアン酒場ロッカクへ変更 |
|2024年6月1日
一笑堂 | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目1-3 |
営業時間 | |
定休日 | |
WEB | |
2024年6月1日オープン まったり整体から店名変更 |
|2024年5月31日
【閉店】まったり整体 | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目1-3 |
営業時間 | 10:30~22:30 |
定休日 | 不定休 |
WEB | ホットペッパービューティー EPARK |
2020年リニューアルオープン 旧ほぐし屋さん 跡地は一笑堂 |
|2024年5月29日
5/28・5/29練馬区役所で、ねりコレ2024即売会。
ねりコレ2024即売会
会場
ねりコレ2024冊子・グルメマップ
ねりコレとは、ねりまのオススメ商品コレクションのこと。
2018年に、ねりま観光センターに運営主体が代わり、リセット&リニューアル。
2年に1度、ねりまのオススメ商品やメニューを認定。
「お土産部門」(ピンク)と「メニュー部門」(ブルー)あり。
冊子・マップは、ココネリ・ねりま観光案内所や、ねりコレ認定店などで配布。
一部商品は、ねりま観光案内所で、販売もしています。
5/28・5/29出店リスト
※会場都合により、ねりコレ認定ではないオススメ商品も販売。
5/28都合で行けず、5/29だけ撮影。
竹紫堂
大泉学園の竹紫堂は、ねりまサブレが、ねりコレ2024認定。
他にも、季節の上生菓子、ねり丸焼き、抹茶どら焼きなど販売。
クッキング・チーズ
大泉学園のクッキング・チーズは、チーズ屋さんのピザセットが、ねりコレ2024認定。
会場では、チーズガレット各味を販売。
志村電機珈琲焙煎所
豊島園の志村電機珈琲焙煎所は、コーヒーゼリーラテソフトが、ねりコレ2024認定。
会場では、ドリップバッグやタカセのパンなど販売。
地蔵
大泉学園の地蔵は、みぞれとんかつが、ねりコレ2024認定。
とんかつ弁当、みぞれとんかつ弁当、味噌かつ弁当、カツサンド、極旨メンチカツなど販売。
ホサナショップ
桜台に作業所があるホサナショップは、ホサナショップオリジナルジャム(夏みかん)が、ねりコレ2024認定。
他に、濃厚チョコブラウニーや、クッキー、焼肉のタレ、めちゃ旨ラー油など販売。
おだふじ
大泉学園と落合南長崎のおだふじは、はちみつプリンケーキが、ねりコレ2024認定。
他にも、檸檬ケーキ、ダブルチョコパウンド、マドレーヌ、大泉ブルーベリーフィナンシェなど販売。
伊勢屋鈴木商店
石神井公園の伊勢屋鈴木商店は、ネリマーレンブルーベリーブロイが、ねりコレ2024認定。
他にも、蜂蜜酒ミード、ハナトコイシテ、甘夏リキュールねりまさんなど販売。
東京百科みつばち園
大泉学園の東京百科みつばち園は、東京練馬はちみつが、ねりコレ2024認定。
東京練馬はちみつを販売。
キッチンカウカウハウス
大泉学園のキッチンカウカウハウスは、牛すじシチューが、ねりコレ2024認定。
会場では、メンチカツサンドを販売。
あんずの家
桜台のあんずの家は、ピクルスが、ねりコレ2024認定。
他にも、紅白ねり丸まんじゅう、さつまいもクッキー、ビスコッティ各種、パウンドケーキ各種など販売。
あわ家惣兵衛
大泉学園や練馬高野台などのあわ家惣兵衛は、惣兵衛最中が、ねりコレ2024認定。
他にも、バターどら焼き、栗どら焼き、本栗饅頭、朝どら一番など販売。
われもこう(あかねっこ)
われもこう光が丘は、あかねっこが作った 野菜たっぷりスープが、ねりコレ2024認定。
野菜たっぷりスープ、きのこまろやかスープ、心の鐘サブレー、ごぼう茶、アスパラガスほうじ茶など販売。
すのうべる
江古田のすのうべるは、江古田はちみつマドレーヌが、ねりコレ2024認定。
サブレ各種、シフォンケーキ各種、ザクザクナッツ、塩バタークッキーなど販売。
マザーグース
江古田のマザーグースは、サラミ&チーズハードトーストが、ねりコレ2024認定。
お好み焼きパン、チーズフランス、チョココロネ、彩り野菜ピザなど販売。
つくりっこの家
大泉学園のつくりっこの家は、クッキー(プレーン・ごま・アーモンド・マーブル・チョコチップ)がねりコレ2024認定。
他にも、りんごジャム、りんごジュースなど販売。
川原製粉所
氷川台の川原製粉所は、東京麦茶ティーパックが、ねりコレ2024認定。
他にも、ごまふうせん、のりふうせん、きな粉、黒豆きな粉など販売
ベジファームかのん
上石神井のベジファームかのんは、熟成ほしいもが、ねりコレ2024認定。
他にも、さつまいもチップス、やきいもようかん、パスタソース、冷凍やきいもなど販売。
BARニコラシカ
江古田のBARニコラシカは、ニコのタコスが、ねりコレ2024認定。
自家製タコライスなど販売。
ほっとすぺーす練馬
練馬高野台に作業所があるほっとすぺーす練馬は、プレミアムパウンドケーキが、ねりコレ2024認定。
フルーツスプレッド&スコーン、いちじくチーズ、ここたまプレーン、おさつベリー、アイスボックスクッキーなど販売。
ねりコレ(ねりまのおすすめ商品コレクション)2024認定商品。
ねりま観光案内所や、ねりコレ2024認定店などで探してみて下さい。
(即売会の)場所はこのへん
|2024年5月23日
練馬に5/23オープン!酒処TARO。
5/23オープン
周辺
練馬・大門通り、友愛の隣。GOTTSUの向かい。
外観
2024年5月23日オープン。じどりや備長亭の跡地。
練馬・大門通りに、あのマスターがいる酒処がオープン。
厨房には、ベテランの店主っぽい人と、弟子?の若い男性。
他のお客さんが、ベテラン店主?との再会を懐かしむのが見えて、どこか他でも店をやっていたのか聞くと、なんと鬼無里・絆蔵のマスターとのこと。
鬼無里(きなさ)と言えば、練馬駅南口で29年間営業し、2012年閉店。
その後、常連さんたちと立ち上げたのが、練馬駅北口の絆蔵。
⇒関連記事:絆蔵盛@絆蔵(練馬)(2012/8/22)
絆蔵も閉店してしまったけど、約6年間のブランクを経て復活。
さらに話を聞くと、別事業で社長をやっている、絆蔵の常連だった若い男性がオーナーとなり、鬼無里・絆蔵のマスターとともに開業したとか。
店名TAROの由来は、若きオーナーの名前から。
酒処TAROで、鬼無里・絆蔵のマスターと再会できます。
水槽
店奥にある水槽が印象的。
店内の照明も雰囲気も明るくなりました。
レギュラーメニュー
本日のオススメ 5/23
お通し
もつ煮
鶏の唐揚げ
白レバー
大根の唐揚げ
鶏皮ポン酢
月見つくね
あじたたき
あじたたき
串
串
練馬・大門通りに新店!酒処TARO。
鬼無里・絆蔵のマスターと再会して下さい。
場所はこのへん