桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています

2025年8月1日(練馬区独立記念日)に、デザイン変更しました リニューアル作業中!

ねりまの風景展@練馬区立美術館(中村橋)

中村橋の練馬区立美術館・区民ギャラリーで、ねりまの風景展(2/27~3/2)。

案内
練馬区立美術館(中村橋)

区民ギャラリー
練馬区立美術館(中村橋)

練馬まちづくりセンター「ソラまち実行委員会」。

撮り歩きワークショップ「ソラとまち」で撮影された区民の方の作品を中心に展示。

撮り歩きワークショップ「ソラとまち」とは、練馬まちづくりセンターがすすめる景観まちづくり事業の一環として、区民とともに練馬のまちにでかけ、「ソラ+まち」を撮り歩きながら、練馬らしさを見つけてみようというワークショップ。

ごあいさつ
練馬区立美術館(中村橋)

今年度は、時系列でねりまの風景を訪ね歩くという実験的なワークショップを企画してきました。まちの風景に体験と対話を重ね、出会った今年の着地点は「ねりまに暮らす」でした。今回の風景展では、日々暮らしている私たちの視点から、ねりまの風景の発信を試みています。

会場
練馬区立美術館(中村橋)

2011-2014の歩み
練馬区立美術館(中村橋)

2013年は、南田中、北町、光が丘で、撮り歩きワークショップ「ソラとまち」を開催。

about CONTEXT
練馬区立美術館(中村橋)

foto selection
練馬区立美術館(中村橋)

説明
練馬区立美術館(中村橋)

季節や時間を変え、南田中、北町、光が丘などの風景写真を展示。

会場
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

morning
練馬区立美術館(中村橋)

morning
練馬区立美術館(中村橋)

daylight
練馬区立美術館(中村橋)

daylight
練馬区立美術館(中村橋)

twilight
練馬区立美術館(中村橋)

twilight
練馬区立美術館(中村橋)

nightlight
練馬区立美術館(中村橋)

nightlight
練馬区立美術館(中村橋)

会場
練馬区立美術館(中村橋)

景観まちづくり
練馬区立美術館(中村橋)

ソラとまち
練馬区立美術館(中村橋)

ご感想コーナー
練馬区立美術館(中村橋)

来場者がお気に入りの風景をフセンに書いて貼るコーナー。

会場
練馬区立美術館(中村橋)

まちの視点から
練馬区立美術館(中村橋)

「ねりま景観まちづくり研究会」のみなさんが、西大泉を歩いてみつけた暮らしの風景をポストカードにしました。

ポストカード配布
練馬区立美術館(中村橋)

ポストカード作品集
練馬区立美術館(中村橋)

Discover Nerima 2014
練馬区立美術館(中村橋)

Discover Nerima 2014
練馬区立美術館(中村橋)

Discover Nerima 2014
練馬区立美術館(中村橋)

Discover Nerima 2014
練馬区立美術館(中村橋)

くらしの視点から
練馬区立美術館(中村橋)

昨年11月に行われた、「しあわせのまちづくり」フォトコンテスト入賞作品も展示。

関連記事:みんなに優しいねりまのまちづくり展@練馬区役所(練馬)(2014/1/16)

ミニ撮り歩きワークショップ
練馬区立美術館(中村橋)

ミニ撮り歩きワークショップも開催。

練馬区立美術館では、~4/6まで野口哲哉展、同時開催中。
 ⇒野口哲哉の武者分類図鑑@練馬区立美術館(中村橋)(2014/2/19)

「ねりまの風景展」の会期は、~3/2まで。

場所はこのへん

練馬区貫井1丁目36-16
練馬区立美術館の詳細情報


情報提供をお願いします!  ⇒連絡フォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
桜台在住(管理人)管理人
練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援している地域ブログ 練馬・桜台情報局を2009年から1人で運営。広告ではなく、ただの客・見学者・区民の立場で、現地に実際に行って見聞きしたことを「ありのまま」掲載している個人ブログ。練馬区東部(〒176エリア)近辺のニュース(特に新規オープン)に興味関心が極端に偏っている。アポなし。神出鬼没。情報提供求む。