桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています

2025年8月1日(練馬区独立記念日)に、デザイン変更しました リニューアル作業中!

学生のまち・江古田写真展@江古田

江古田の江古田駅第二自転車駐車場で、学生のまち・江古田写真展(11/5~3/31)。

案内
とにかく江古田

江古田駅構内、武蔵大学(白雉祭)、日芸(芸術祭)でも開催。

外観
とにかく江古田

展示風景
とにかく江古田

とにかく江古田!プロジェクトでは、江古田の昔の写真を募集中。

とにかく江古田!プロジェクトは、おととし(2014年)江古田市場の閉場決定などを受け「とにかく江古田を何とかしたい!盛り上げたい!」と集まった、西武鉄道、まちづくりセンター、地域団体、地元メディアなどの有志が、様々なプロジェクトを立ち上げ、それぞれの得意な分野を持ち寄り、イベントなどを企画・運営。

駅前広場でイベントを行うなど、江古田を盛り上げる活動をしています。
 駅前広場をごった返そう!プロジェクト@江古田駅前広場(江古田)(2016/11/5)

その一環として、一般の方や、地元の大学・商店会などから寄せられた、江古田の昔の写真を展示する写真展を毎年開催。

2014年から今回で3回目。

江古田駅第二自転車駐車場
とにかく江古田

1回100円(ただし3時間まで無料)。

この写真展には、駐輪場の管理などをしている練馬区環境まちづくり公社も協力。

駐輪場のフェンスで、写真展が開催されています。

今年は「学生のまち」をテーマとした、江古田の昔の写真を展示。

案内
とにかく江古田

展示
とにかく江古田

展示
とにかく江古田

展示
とにかく江古田

展示
とにかく江古田

江古田市場通り(1967年頃)
とにかく江古田

1967年頃の江古田市場通りの写真。

昔はこんなにごった返していました。

老朽化・高齢化などで2014年、江古田市場は閉場。

その後、更地になり、現在は一戸建て3軒。

音大通り(1969年頃)
とにかく江古田

全国1号店の松屋は、1968年6月、江古田の現在地にオープン。

1969年頃の写真ということは、オープン間もない新店だった松屋1号店の姿。

江古田駅など
とにかく江古田

他にも、江古田の昔の写真が多数展示さています。

それぞれの写真の下には、思い出や感想を書き込めるようになっています。

展示の会期は、~3/31まで。

場所はこのへん

練馬区栄町33−8
江古田駅第二駐輪場の詳細情報


情報提供をお願いします!  ⇒連絡フォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
桜台在住(管理人)管理人
練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援している地域ブログ 練馬・桜台情報局を2009年から1人で運営。広告ではなく、ただの客・見学者・区民の立場で、現地に実際に行って見聞きしたことを「ありのまま」掲載している個人ブログ。練馬区東部(〒176エリア)近辺のニュース(特に新規オープン)に興味関心が極端に偏っている。アポなし。神出鬼没。情報提供求む。