桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています

2025年8月1日(練馬区独立記念日)に、デザイン変更しました リニューアル作業中!

自家製タルタルの唐揚げ定食@家族のらーめん食堂はないち(練馬春日町)

練馬春日町に3/10オープン!家族のらーめん食堂 はないち(練馬春日町店)。

案内
はないち(春日町)

家族のように温かく、

笑顔になれる第二の食卓。

練馬の「しおらーめん はないち」が次に目指す

食べもの屋さんのカタチです。

看板
はないち(春日町)

店名は、家族のらーめん食堂 はないち。

外観
はないち(春日町)

2018年3月10日オープン。居酒屋さくらの跡地。

練馬の「しおらーめん はないち」の直営2号店。

波乱万丈・人生いろいろあった女性店主の今の想いがギュッと詰まった新店。

練馬本店は、2007年9月10日オープン。

離婚、借金、店名の由来ともなっている娘はなちゃんの子育てとの両立、

国分寺店、池袋店を出店するも、出資者との経営方針の違いで、すぐ閉店。

子供たちの笑顔があふれる居場所をつくりたい!

しかも、自分がやりたいようにやれる「直営」で。

一時は「閉店」も考えた女性店主が、再出発をかけクラウドファンディングに挑戦。
 ⇒子どもから大人まで10年愛されてきた「はないち」、再出発

店主の想いが多くの賛同を得て、プロジェクト成立。 ※管理人(私)も支援者の1人。

練馬春日町にあった昭和な居酒屋を、「居心地」を重視し、キレイに大改装。

女性店主がやりたいのは、回転重視・利益優先の店ではなく、温かくてゆっくりお食事ができる「居場所」を提供する店作り。

はないちは、2号店で、ラーメン専門店から、ラーメン食堂に、ステップアップ。

カウンター6席、テーブル2卓。

10坪の小さなお店だけど、女性店主が想い描いた食べもの屋さんのカタチが実現!

メニュー
はないち(春日町)

練馬本店の看板メニュー・鶏と牡蠣のうまみがつまった「しおらーめん」。

限定麺からレギュラー入りした人気メニュー「海老塩麺」。

そして、練馬本店で以前提供していた「醤油らーめん」を、食堂イメージで復活(※練馬春日町店のみ)。

細麺・太麺から選択。

メニュー
はないち(春日町)

券売機
はないち(春日町)

定食メニュー
はないち(春日町)

定食は、サラダ・味噌汁付き。

自家製タルタルの唐揚げ定食
はないち(春日町)

自家製タルタルの唐揚げ
はないち(春日町)

みんなが幸せになれる唐揚げの魔力。

作ってる店主も、食べてるお客さんも、ニコニコ笑顔。

おでん
はないち(春日町)

あったか おでん各種あり。

おでん鍋
はないち(春日町)

おでん
はないち(春日町)

おでん(大根)
はないち(春日町)

おでん(牛すじ)
はないち(春日町)

唐揚げ定食を食べて、おなかいっぱいですが、ラーメン食堂の取材、しかも、大好きな女性店主の為とあらば、ラーメンは必食。

有り難いことに、レギュラーサイズとは別に、「〆のミニらーめん」というミニサイズあり。

〆のミニらーめん(醤油)
はないち(春日町)

〆のミニらーめん(醤油)
はないち(春日町)

これから地域に根付き愛されていく、家族のらーめん食堂はないち。

家族のように温かく、笑顔になれる、第二の食卓。

居心地がよい店内で、老若男女どなたでも、幸せいっぱい、ゆっくりお過ごし下さい。

場所はこのへん

練馬区春日町4-18-8
家族のらーめん食堂はないちの詳細情報


情報提供をお願いします!  ⇒連絡フォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
桜台在住(管理人)管理人
練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援している地域ブログ 練馬・桜台情報局を2009年から1人で運営。広告ではなく、ただの客・見学者・区民の立場で、現地に実際に行って見聞きしたことを「ありのまま」掲載している個人ブログ。練馬区東部(〒176エリア)近辺のニュース(特に新規オープン)に興味関心が極端に偏っている。アポなし。神出鬼没。情報提供求む。