桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

Ganryu盛り合わせ@焼肉Ganryu(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に8/10オープン!焼肉Ganryu(巌流)。

看板
Ganryu(江古田)

外観
Ganryu(江古田)

階段
Ganryu(江古田)

階段から2階へ。

外観
Ganryu(江古田)

2017年8月10日オープン。牛ちろの跡地。江古田銀座通り。ソフトバンクの隣。

江古田でバーをやっているオーナーの店に、料理人が客として訪れた十数年前。

「いつか一緒に焼肉屋をやりたいね。」

冗談めかして交わした約束が、まさかの実現。

店名の由来は、料理人が佐々木小次郎ファンで、巌流島から。

希少部位がウリの焼肉店、江古田にオープン。

チラシ
Ganryu(江古田)

オープニングメニュー
Ganryu(江古田)

オープニングメニュー
Ganryu(江古田)

まだオープニングの暫定メニューで、グランドメニューではメニューが増えます。

タレなど
Ganryu(江古田)

自分で焼くスタイル。

Ganryuサラダ
Ganryu(江古田)

ピーナッツもやし
Ganryu(江古田)

Ganryu盛り合わせ
Ganryu(江古田)

イチオシは、Ganryu盛り合わせは、大将厳選の希少部位が味わえる5点盛り。

とうがらし・イチボ
Ganryu(江古田)

ミスジ・トモ三角
Ganryu(江古田)

ザブトン
Ganryu(江古田)

とうらし・イチボ・ミスジ
Ganryu(江古田)

トモ三角・ザブトン
Ganryu(江古田)

Ganryuにぎり
Ganryu(江古田)

Ganryuにぎり
Ganryu(江古田)

冷麺
Ganryu(江古田)

江古田で希少部位を味わうなら、焼肉Ganryu。

牛ちろ跡地にできた焼肉新店です。

場所はこのへん

練馬区栄町3-8

焼肉Ganryuの詳細情報

Tags: , ,

かき氷@月の風(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋のCafe Restaurant 月の風で、かき氷。

外観
月の風(中村橋)

外観
月の風(中村橋)

2013年4月29日オープン。サンライフ練馬の2階。練馬区立美術館近

本格的なイタリアンの料理も、ドリンクやあんみつなど喫茶のみの利用もできるカフェレストラン。

中村橋に本店がある練馬風月堂が委託運営。

練馬店は建替の為、閉店しましたが、10月には旧店舗の近くに復活オープン予定。

メニュー
月の風(中村橋)

甘味メニュー
月の風(中村橋)

かき氷
月の風(中村橋)

かき氷は、いちご or 宇治金時。

かき氷(いちご)
月の風(中村橋)

こちらのかき氷(いちご)は、いちごシロップではなく、いちごジャム。

かき氷(いちご)
月の風(中村橋)

かき氷(いちご)
月の風(中村橋)

練馬区立美術館の展示鑑賞のついでにもどうぞー

場所はこのへん

東京都練馬区貫井1丁目36−18

月の風の詳細情報

Tags: ,

カマルセット@カマル(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋に8/9オープン!Asian kitchen KAMAL(アジアンキッチン・カマル)。

看板
カマル(中村橋)

店名のKAMALは、蓮という意味。

蓮(ハス)の花はインドの国花で、インド人女性の名前にも多く使われています。

外観
カマル(中村橋)

2017年8月9日オープン。リトルアジアの跡地。千川通り沿い。

釜焼き、しゃぶしゃぶもあるカレー店リトルアジアが、結局よくわからないまま、半年で閉店。

巴屋 ⇒ マサラ ⇒ リトルアジア ⇒ カマル
 ⇒関連記事:スペシャルカレーセット@リトルアジア(中村橋)(2017/2/21)
 ⇒関連記事:Bセット@マサラ中村橋店(中村橋)(2015/1/18)

オーナーチェンジによる店名変更。店名だけでなく、メニューも店員も全部チェンジ。

1店舗(チェーンではない)とのこと。

メニュー
カマル(中村橋)

※セットメニューだけでなく、店内にメニュー表あり。

アジアンメニュー
カマル(中村橋)

アジアンキッチンだけに、インドカレーだけなく、フォーやガパオライスなどアジアンなメニューもあり。

この日は、カマルセットを注文。

カマルセットは、カレー3種(バターチキン、マトンマサラ、パニルマッシュルーム)、タンドリーチキン、ナン、ライス、サラダ、ドリンクのセット。

セットサラダ・ドリンク付き
カマル(中村橋)

カマルセット
カマル(中村橋)

セットメニューは、差額料金プラスで、カレーやナンなどメニュー表から選んで変更できます。

中村橋にアジアンキッチン新店。インドカレーとアジアンな料理をおたのしみください。

場所はこのへん

練馬区中村北3-9-8

カマルの詳細情報

Tags: , ,

ハニートーストセット&氷メロン@すのうべる(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田のcafe&sweets snowbell(すのうべる)で、かき氷。

外観
すのうべる(江古田)

2010年5月10日オープン。練馬総合病院近く。

こころの病を抱える方たちがイキイキと働き社会とつながるカフェ&刺繍工房。

厨房での調理、カフェでの接客、焼き菓子の製造、刺繍作業など、職員さんと一緒に、店員として役割分担して働いています。

刺繍作品
すのうべる(江古田)

バッグなど、刺繍作品は、店内でも販売(オーダーもできます)。

手刺繍なので一つひとつ表情が違う、心の込もった1点モノ。

江古田ミツバチプロジェクト
すのうべる(江古田)

江古田ミツバチプロジェクト参加店。

はちみつマドレーヌ
すのうべる(江古田)

武蔵大学の屋上で採れたハチミツを使用して商品化した、はちみつマドレーヌは、ねりコレ認定商品。

2011年にも、ねりコレ認定前のマドレーヌを紹介。
 ⇒関連記事:マドレーヌ@すのうべる(江古田)(2011/5/6)

メニュー
すのうべる(江古田)

珈琲豆は、練馬にある珈琲豆店ビーンズアクトから。

新メニュー
すのうべる(江古田)

この日は、ハニートースト アイスのせ & アイスコーヒーを注文。

こちらのハニートーストも、武蔵大学の屋上で採れたハチミツを使用。

ハニートースト・ドリンクセット
すのうべる(江古田)

かき氷メニュー
すのうべる(江古田)

あまりの暑さに、かき氷(メロン)も追加注文。

氷メロン
すのうべる(江古田)

氷メロン
すのうべる(江古田)

丁寧な厨房作業や接客で、他のカフェにも負けてません。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-33-4

すのうべるの詳細情報

Tags: ,

いちごとラズベリーのフラッペ@バトー(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田のバトー(Bateau)、再訪。

フラッペ
バトー(江古田)

フラッペ&ソルベ
バトー(江古田)

外観
バトー(江古田)

2016年10月10日オープン。もみの木(移転)の跡地。ゆうゆうロード。

オープン初日にも訪問。
 ⇒関連記事:マフィン@バトー(江古田)(2016/10/10)

オープン当初は、マフィンと焼菓子の店でしたが、新商品が続々と繰り出され、店内の商品充実。プリンも評判。

夏季限定フラッペ&ソルベも始まりました。

店内
バトー(江古田)

スコーン
バトー(江古田)

マフィン&ビスコッティ
バトー(江古田)

焼菓子
バトー(江古田)

ケーキ&プリン
バトー(江古田)

フラッペ
バトー(江古田)

いちごとラズベリーのフラッペ
バトー(江古田)

いちごとラズベリーのフラッペ
バトー(江古田)

ソルベ
バトー(江古田)

キャラメルソルベ
バトー(江古田)

開店は16時から。売り切れで早めに閉店していることも多い人気店。

夏はフラッペ&ソルベで、ますます人気が出そうです。

場所はこのへん

35.738938,139.670174

バトーの詳細情報

Tags: ,

ぜっぴん丼・桜@福貫(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

新江古田に8/5オープン!海鮮丼専門店 福貫(ふくぬき)。

のれん
福貫(新江古田)

築地市場友人一同より
福貫(新江古田)

外観
福貫(新江古田)

2017年8月5日オープン。豊玉青柳(和菓子)の跡地。新江古田駅A2出口スグ。

カウンター10席ほど。

元・水産仲卸会社代表で、寿司職人の板前店主が、お客さんの目の前で、作りたての海鮮丼を提供。

チラシ
福貫(新江古田)

海鮮丼への想い
福貫(新江古田)

うまい米は人を幸せにする

うまい魚は人を感動させる

うまい汁は人の心を温める

メニュー
福貫(新江古田)

メニューは、ぜっぴん丼。

具材により、梅、桜、極。

ぜっぴん丼・桜
福貫(新江古田)

ぜっぴん丼・桜
福貫(新江古田)

お好みのタイミングで、天然素材を使ったお出汁を。

ぜっぴん丼・桜(出汁茶漬け風)
福貫(新江古田)

〆に、出汁茶漬け風にして、2度おいしい!

心を温める絶品な海鮮丼は、新江古田駅A2出口スグの福貫で。

場所はこのへん

練馬区豊玉北1-6-13

福貫の詳細情報

Tags: , ,

天然氷かき氷(宇治金時)@雪華堂(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

新江古田の雪華堂 江原町店で、天然氷かき氷、8/3販売開始。

(※かき氷販売2017は、平和台店・江原町店のみ)

かき氷
雪華堂(新江古田)

外観
雪華堂(新江古田)

明治12年創業の老舗和菓子。本社が江古田にある甘納豆が有名な地元企業。

赤坂、江古田駅前、千川、氷川台、平和台、練馬高野台、江原町に店舗がある他、デパートやネット通販でも販売。

天然氷かき氷は、イベント出店の他、毎年、平和台店のみ販売。

今年(2017年)は、江原町店でも販売することになり、8/3販売開始。

天然氷かき氷(宇治金時)
雪華堂(新江古田)

天然氷かき氷メニュー
雪華堂(新江古田)

店内
雪華堂(新江古田)

店奥
雪華堂(新江古田)

店奥のスペースでも食べられます。

天然氷かき氷(宇治金時)
雪華堂(新江古田)

天然氷かき氷(宇治金時)
雪華堂(新江古田)

宇治金時は、抹茶シロップ&大納言つぶ餡。

天然氷かき氷(宇治金時)
雪華堂(新江古田)

天然氷かき氷(宇治金時)
雪華堂(新江古田)

掘り進めていくと氷の下にも餡がある、うれしいW餡体制。

雪華堂の天然氷かき氷2017、平和台店・江原町店のみの販売です。

場所はこのへん

中野区江原町3-35-8

雪華堂江原町店の詳細情報

Tags: ,

パッタイ&かき氷@ひょうたん(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

タイ料理・ひょうたん江古田店、再訪

ひょうたん(江古田)

タイ料理
ひょうたん(江古田)

外観
ひょうたん(江古田)

2015年8月10日オープン。味養亭の跡地。文化通り沿い。

オープン初日にも紹介。
 ⇒タイ・チェンライ料理@立呑ひょうたん江古田店(江古田)(2015/8/10)

練馬駅南口の人気店・福道ひょうたん本店の江古田店。

タイ人が調理、本場の味が楽しめるタイ料理の立ち呑み屋(奥に座れる席もあり)。

メニュー
ひょうたん(江古田)

メニュー
ひょうたん(江古田)

メニュー
ひょうたん(江古田)

メニュー
ひょうたん(江古田)

この日は、店員さんオススメのパッタイなどを注文。

ラープムー(豚ひき肉香辛料のサラダ)
ひょうたん(江古田)

ポェィレンパット(ほうれん草炒め)
ひょうたん(江古田)

パッタイ(タイ焼きそば)
ひょうたん(江古田)

メニュー
ひょうたん(江古田)

メニューに、かき氷を発見!

タイにもかき氷があって、本場のかき氷、とのこと。

かき氷
ひょうたん(江古田)

上に乗っているのは、何故か、パン(謎)。

日本のような「ふわふわ」かき氷ではなく、タイのかき氷は「ザラザラ」。

「タイは暑いから、ふわふわだとスグ溶けちゃうの」という説明に納得。

シロップは、タイのフルーツ等を使用。

かき氷
ひょうたん(江古田)

すべてが本場の味。まるで現地タイで立ち呑みしている感覚。

呑みに行くだけで、タイ料理とタイ人を知り、タイが好きになるお店です。

場所はこのへん

35.736563,139.67406

ひょうたん江古田店の詳細情報

Tags: ,

冷トマの女王&かき氷@まほうつかいのでし(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

暑いので、江古田のまほうつかいのでしで、冷製スパゲッティーを。

氷旗
まほでし(江古田)

よく見たら、こんなところにも、氷旗。

外観
まほでし(江古田)

1981年オープン。武蔵野音大近く。略して「まほでし」。

2度(2000年&2012年放送)のアド街「江古田」で、両方ランクインした、江古田を代表するスパゲッティー屋さん。

ユニークなネーミングのオリジナルメニューなど、遊び心満載な不思議空間。

スパゲッティーだけでなく、ピザやドリアも充実。

2階もあり、江古田のカップルのデートの定番。

ママ会などの貸切やパーティは、隣の建物(オズ)も利用できます。

メニュー
まほでし(江古田)

メニュー
まほでし(江古田)

この日は、冷製メニューから、冷トマの女王を注文。

冷トマの女王
まほでし(江古田)

写真からは温度が伝わりませんが、冷製です。冷たいです。

かき氷メニュー
まほでし(江古田)

5月から9月限定、かき氷は、いちご、抹茶、オレンジ、カルピス。

かき氷(オレンジ)
まほでし(江古田)

かき氷(オレンジ)
まほでし(江古田)

夏も冬も、一年中いつでも美味しい、まほでしのスパゲッティー。

夏は、食後に、かき氷も一緒にどうぞー

場所はこのへん

東京都練馬区羽沢1-3-1

まほうつかいのでしの詳細情報

Tags: ,

『I love 練馬あるある』原画展@ココネリ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

7/29練馬のココネリで、絵本&ムービー完成記念『I love 練馬あるある』原画展。

案内
ココネリ(練馬)

練馬区は、今年で70周年
ココネリ(練馬)

これまでも、これからも、愛があふれる練馬区へ

会場
ココネリ(練馬)

会場は、練馬駅隣接Coconeri3階産業・イベントコーナー。

練馬区独立70周年。今年は記念イベントが盛りだくさん。

もっともっと愛される区を目指して、練馬への愛がギュッとつまった絵本&ムービー『I LOVE 練馬あるある』が完成。

絵本は、ココネリ3階観光センターで、7/29から販売(限定1500部)。

「I love 練馬あるある」について
ココネリ(練馬)

3年目の広報キャンペーン「よりどりみどり練馬」の一環。

練馬区独立70周年を記念して、練馬区在住の人気絵本作家のぶみさんと、『I love 練馬あるある』絵本&ムービーを製作。

区民から寄せられた300以上のあるあるネタから厳選した「練馬あるある」を、絵本作家のぶみさんの絵とコラボして、絵本&ムービーで紹介。

絵本作家のぶみ
ココネリ(練馬)

練馬区(大泉学園)在住。170冊絵本を出版。

代表作
ココネリ(練馬)

『ママがおばけになっちゃった!』はシリーズ55万部突破

ムービー「I love 練馬あるある」


ムービーはYOU TUBEでも公開。「練馬あるある」で検索。

当日、原画展の原画は撮影禁止でしたが、原画の一部は、練馬区立の図書館で展示予定。

販売中
ココネリ(練馬)

ココネリ3階観光センターで、7/29から限定販売。

販売コーナー
ココネリ(練馬)

絵本と、クリアファイルも販売。

8月からは、練馬区立の各図書館でも貸出。

限定バッジ
ココネリ(練馬)

7/29当日は、先着100名限定缶バッジ(非売品)、抽選でのぶみ先生サイン絵本。

絵本のラフ画を見てみよう
ココネリ(練馬)

会場には、絵本のラフ画と、完成した絵本を見比べてみるコーナー。

練馬あるあるを書いてみよう!
ココネリ(練馬)

練馬あるあるをフセンに書いて貼るコーナー。

練馬あるある
ココネリ(練馬)

I love 練馬あるある&くるりねりま のぶみ先生コメント
ココネリ(練馬)

のぶみ先生からのコメント&色紙も展示。

『I love 練馬あるある』と『くるりとねりま』を紹介するコーナー。

くるりとねりま(左:チラシ、右:見本誌)
ココネリ(練馬)

練馬区独立70周年記念誌『くるりとねりま』、8/1発売。

「区史」のイメージがくるりと変わる!?

現在の魅力もいっぱいに、練馬区の過去も未来もくるりと包んでお届け。

くるりとねりま(チラシ)
ココネリ(練馬)

ご自由にお持ちください
ココネリ(練馬)

8/1花火フェスタ・こどもアートアドベンチャー
ココネリ(練馬)

ご自由にお持ちくださいコーナーでは、8/1に開催される花火フェスタ・こどもアートアドベンチャーなどのチラシを配布。

2017年8月1日は、練馬区独立70周年の独立記念日。

絵本『I love 練馬あるある』、独立70周年記念誌『くるりとねりま』、練馬の魅力再発見!

場所はこのへん

ココネリ

Tags: ,