桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

ケバブサンド@LIDER KEBAB(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎に6/13オープン!LIDER KEBAB。

看板
DSC04385

店名
DSC04383

外観
DSC04382

外観
DSC04387

2024年6月13日オープン。イスタンブールケバブの跡地。

宝くじ売場 ⇒ 大黒屋 ⇒ エリジェスケバブ ⇒ イスタンブールケバブ ⇒ LIDER KEBAB

東長崎駅北口スグのケバブ屋、オーナーチェンジによる店名変更してた。
 ⇒関連記事:ケバブサンド@イスタンブールケバブ(東長崎)(2023/3/9)
 ⇒関連記事:ケバブサンド@エリジェスケバブ(東長崎)(2021/8/31)

前回は、親族間でしたが、今回は、別の会社とのこと。

イートイン席がなくなりました。

前の店より営業時間が長くなりました。

ケバブ
DSC04388

メニュー
DSC04384

ケバブサンド、ケバブ丼、ケバブラップ、おつまみケバブ。

メニューがシンプルに、価格が安くなりました。

ケバブサンド
DSC04391

食べかけ
DSC04393

朝から深夜まで営業。

東長崎のLIDER KEBABで、ケバブサンド、食べてみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎4-8−15

LIDERKEBABの詳細情報

Tags: , ,

焼きカレー&台湾かき氷@キッチンふくふく(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台のキッチンふくふくで、台湾かき氷、始まってた。

台湾かき氷
DSC04362

外観
DSC04359

2021年1月10日オープン。松屋と秋元屋の間。
 ⇒関連記事:サイコロステーキ@キッチンふくふく(桜台)(2021/1/10)

「台湾かき氷」のノボリが見えて訪問。

定食メニュー
DSC04374

定食メニュー
DSC04363

定食メニューは、ランチだけでなく夜も注文OK

セット
DSC04364

焼きカレー
DSC04365

台湾かき氷(カルピス)
DSC04372

台湾かき氷(カルピス)
DSC04370

氷を削ってシロップをかけるのではなく、台湾かき氷は、ジュースなどを凍らせて削るのが特徴。

桜台のキッチンふくふくで、台湾かき氷、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台1-4-7

キッチンふくふくの詳細情報

Tags: , ,

焼き芋ブリュレ@日比焼き芋(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に6/22オープン!日比焼き芋。

焼き芋だけじゃない焼き芋専門店
DSC04331

のれん
DSC04333

DSC04332

My HAMBURGERの隣。
DSC04330

外観
DSC04328

2024年6月22日オープン。薬膳めし専門店ナナハチの跡地。

真しま(ラーメン) ⇒ ナナハチ(薬膳めし) ⇒ 日比焼き芋(焼き芋)
 ⇒関連記事:薬膳スープお粥@ナナハチ(練馬)(2021/7/12)
 ⇒関連記事:中華そば@真しま(練馬)(2017/12/15)

焼き芋だけじゃない焼き芋専門店。

隣のMy HAMBURGERと同じ会社。

2023年 GOOD MUNCHIESから店舗を引き継いたMy HAMBURGER。
 ⇒関連記事:ダブルチーズバーガー@My HAMBURGER(練馬)(2023/7/20)

ナナハチが閉店し、隣が空いたので東中野から移転・再オープン。

日比谷 ⇒ 東中野 ⇒ 練馬と移転。

店名の由来は、日比谷公園から。

メニュー
DSC04334

メニュー
DSC04335

メニュー
DSC04337

焼き芋サンデー
DSC04339

焼き芋サンデー
DSC04341

飲むチーズケーキ焼き芋
DSC04343

飲むチーズケーキ焼き芋
DSC04345

さつまいも紅茶
DSC04346

焼き芋1本 紅優甘
DSC04348

食べかけ
DSC04353

焼き芋ブリュレ
DSC04351

焼き芋ブリュレ
DSC04350

練馬と豊島園の間に、焼き芋だけじゃない焼き芋専門店、オープン。

日比焼き芋で、1番人気の焼き芋ブリュレなど、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬3-17-1

日比焼き芋の詳細情報

Tags: , ,

うな重(松)@鰻の成瀬 中村橋店(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

中村橋に6/22オープン!鰻の成瀬 中村橋店。

看板
DSC04262

チラシ
DSC04267

鰻を食べるってぇ幸せ
DSC04263

外観
DSC04261

2024年6月22日オープン。さくりの跡地。中杉通り。
 ⇒関連記事:カツ丼@さくり(中村橋)(2019/3/9)

川名商店 ⇒ エベス ⇒ さくり ⇒鰻の成瀬

コンセプトは「うまい鰻を腹いっぱい!」。

新桜台にある練馬店と同じチェーンですが、FCオーナーは別。
 ⇒関連記事:うな重(松)@鰻の成瀬(新桜台)(2023/4/9)

鰻の成瀬は、2022年9月に1号店

2023年2月に多店舗化

新桜台の練馬店(FC・2023/4)は、5店舗目。

2024年3月、100店舗達成

2024年6月中に、200店舗達成予定

フランチャイズ業界も注目の急拡大中。

ニホンウナギのみを使用。

こだわりのタレは割烹料理に精通した職人が監修。

オペレーションをシステム化することで、長く修行を積んだ熟練の職人でなくても提供できるようになり、人件費などを抑え、低価格を実現。

他のうなぎ店の約半分の値段で、ボリュームある うな重が食べられます。

特別な日に食べるものではなく、誰でも気軽に食べられる日常食に。

外観
DSC04265

鰻の成瀬がお届けする三つの幸せ
DSC04270
DSC04269
DSC04268

鰻の成瀬のこだわり
DSC04273

鰻へのこだわり
DSC04272

お品書き
DSC04274

MENU
DSC04275

一品メニュー
DSC04271

うな重(松)
DSC04278

うな重(松)
DSC04280

中村橋駅北口・中杉通り沿いに、鰻の成瀬 中村橋店がオープン。

急拡大で注目の鰻チェーンが提供する、うな重、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区貫井2-3-6

鰻の成瀬 中村橋店の詳細情報

Tags: , ,

倉庫開放@イノセントアンティークス(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

中村橋にあるINNOCENT ANTIQUES(イノセントアンティークス)で、6/22倉庫開放。

INNOCENT ANTIQUES
DSC04293

外観
DSC04285

5、6年ほど前(2024年時点)に移転。目白通りから少し入ったところ。

「年に数回イギリスを中心にヨーロッパ各地で直接買い付けヴィンテージトランク、自転車をメインに、雑貨・家具・ユーロ古着・カーグッズ等を販売」

オンラインショップ中心。

練馬区貫井にある倉庫は、アポイントメント制のショールーム(実店舗)。

※入店には、予約が必要です。

倉庫開放(6/22、次回9/16)
DSC04291

以前から気なってましたが、アポ嫌いなのでスルー。

6/22 倉庫開放デーがキッカケで、アポなし初訪問。。

倉庫開放とは、月1回ほど、予約不要で誰でも入店できるイベント日。

(7・8月は暑いので休止、次回は9/16。)

予約状況や、倉庫開放の日程は、店ホームページのカレンダーで。

倉庫内
DSC04292

倉庫内
DSC04295

倉庫内
DSC04287

倉庫内
DSC04288

倉庫内
DSC04289

倉庫内
DSC04301

倉庫内
DSC04286

INNOCENT SHOOTING
DSC04294

撮影スタジオINNOCENT SHOOTING(イノセントシューティング)を併設。

2024年オープン。

スタジオ1(白ホリ)
DSC04297

備品
DSC04299

撮影スタジオの備品だけでなく、アンティークショップの商品も撮影に使用できます。

ヴィンテージ家具を配置したスタジオ2もあり、撮影利用可能&スタジオ1の控え室としても利用可能。

アンティークショップのガレージスペースも撮影利用可能。車やバイクを乗り入れての撮影や機材の搬入ができます。

撮影スタジオ利用、ロケハンなども予約制(倉庫開放日はアポなし見学可)。

興味のある方は、事前予約して行くか、倉庫開放の日に行ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区貫井4-14-18

イノセントアンティークスの詳細情報

Tags: ,

串焼き7本盛り合わせ@東長崎の酒場とりすけ(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎に6/17オープン!東長崎の酒場とりすけ。

チラシ
DSC04248

外観
DSC04250

外観
DSC04251

2024年6月17日オープン。九州酒場ながさきの跡地。2階。
 ⇒関連記事:牛モツ鍋@九州酒場ながさき(東長崎)(2023/11/26)

九州酒場ながさきとは、同じ会社内の業態転換。

会社としては複数の屋号で7店舗あり。

九州酒場 縁(えにし)江古田店の姉妹店。
 ⇒関連記事:もつ焼き@九州酒場 縁(江古田)(2024/5/10)

他に、ひばりの酒場とりすけなど。

ドリンクの価格が安いのが特徴。

どのくらい安いかというと、オープニング価格かと思って店員さんに確認したらレギュラー価格ですと言われてビックリするくらい。

6/17オープン
DSC04206

選べるお通し
DSC04232

選んだお通し
DSC04235

フードメニュー
DSC04231

セルフオーダー
DSC04233

QRコードから自分のスマホでセルフオーダー

注文したもの
DSC04234

マグロのブツ刺し
DSC04237

ゼンポテ(ポテサラ全部のせ)
DSC04241

串焼き7本盛り合わせ
DSC04242

特製もつ煮込み
DSC04245

屋台の焼きそば(明太マヨ)
DSC04247

チラシ裏(宴会プラン)
DSC04249

とりすけ名物 時間無制限 飲み放題(※対象ドリンクメニューあり)
DSC04238

ドリンク安いだけでなく、ありえない飲み放題プランあり。(2024年6月現在)

酒豪が殺到して、店が潰されないか心配。

気兼ねなく、店にある酒、飲み干しちゃって下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎4-9-3

九州酒場ながさきの詳細情報

Tags: , ,

甘辛ヤンニョムチキン(骨なし・ハーフ)@CCO KIO CHICKEN(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

池袋に6/11オープン!CCO KIO CHICKEN(コッキオチキン)池袋店。

看板
DSC04212

6/11オープン
DSC04215

外観
DSC04213

外観
DSC04223

2024年6月11日オープン。MOMOCHAの跡地。

要町と池袋の間に、韓国チキン専門店。

北池袋店を5/26で閉店し、西池袋へ移転。

店名で検索すると、西川口店もあり。

店名のCCO KIO(コッキオ)は、日本語で、コケコッコー

テイクアウト中心、店内イートイン数席あり。

配達員が受取にきていたので、デリバリーもやってるみたい。

メニュー
DSC04217

券売機
DSC04216

ヤンニョムチキン(骨なし・ハーフ)
DSC04222

マイロー
DSC04218

マイローってドリンク注文してみたら、ミロだった。

西池袋に、コケコッコーという意味の店名の韓国チキン新店。

CCO KIO CHICKEN池袋店、店員さんオススメは、甘辛ヤンニョムです。

場所はこのへん

豊島区池袋2-22-2

コッキオチキンの詳細情報

Tags: , ,

プデチゲ純豆腐定食@純豆腐ステーション(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

富士見台で6/17リニューアル!純豆腐ステーション 富士見台店。

6/17リニューアル
DSC04162

DSC04169

外観
DSC04161

2023年4月4日オープン。イドイ指圧治療院の跡地。
 ⇒関連記事:豚純豆腐定食@純豆腐ステーション(富士見台)(2023/4/4)

韓国料理の純豆腐(スンドゥプ)専門店。

2024年6月17日リニューアル。

新大久保にもあり、2店舗。中野店は閉店。

スタッフさんは韓国人。

チラシ
DSC04172

チラシ
DSC04173

メニュー
DSC04167

メニュー
DSC04168

券売機
DSC04171

新しくなりました
DSC04184

リニューアルして、辛さレベルに「控えめ」追加

スープ10%増量、温泉卵が別売り有料に。

辛さレベル
DSC04185

プデチゲ
DSC04174

プデチゲは、朝鮮戦争時代、米軍から支給されたハム・ソーセージを、チゲスープに入れたのが始まりとされる純豆腐。

プデチゲ純豆腐定食
DSC04178

プデチゲ純豆腐
DSC04179

富士見台駅南口・ふじみ銀座通り。

リニューアルした純豆腐ステーションで、本場の純豆腐定食を。

場所はこのへん

中野区上鷺宮4-16-10

純豆腐ステーション富士見台店の詳細情報

Tags: ,

Toshimaenぶらりフェスイベント@練馬城址公園(豊島園)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

6/16 豊島園の練馬城址公園 エントランス交流広場で、Toshimaenぶらりフェスイベント。

Toshimaenぶらりフェスイベント
DSC04101

Toshimaenぶらりフェスイベント
DSC04100

Toshimaenぶらりフェスイベント
DSC04098

2024年6月16日 開催。

主催は、練馬区(商工観光課・ねりま観光センター)

地元商店会、ねりコレ店、西武鉄道など、テント出店。

2023年6月16日の、あの施設の開業から、ちょうど1年。

同じ6/16なので、あの施設の開業1周年を記念するイベント?

なのかと思ったら、主役であるはずの、あの施設の出店なし。

それどころか、ワーナーから許可が得られず、名前すら使用できず。

チラシ
DSC04158

「スタジオツアー東京、開業1周年」という事実を、施設名を出してチラシに書くのも不可。

某区議ブログでは「ワーナーは当該施設の世界観を守ることを大切にしているため」と練馬区は説明しているとのこと。

地元自治体や地元商店会が1周年で企画したイベントに協力するだけで、世界観が崩れるのか。

まるで片思いの死喰い人(デス・イーター)たち練馬区や地元商店会が、名前を言ってはいけないあの人(本人)は参加しないのに集い、6月16日の1周年を祝う生誕祭

物販も飲食も施設内で完結して、駅や観光バスに直行して、地元に恩恵がなく期待ハズレ(予想通り)という声も聞こえる中、

地元に協力する気がない施設は、地元の反感を買ってブランディングに悪影響だと思うけど、インバウンド狙いだから、地元にどう思われようと関係ないか。

残り29年間、地元に背を向けたまま続けるつもりか。

今回のイベントは、ハリポタも、魔法も、一切関係なく、練馬の魅力を内外に伝えるイベント。たまたま6月16日開催。

会場配布チラシ
DSC04147

ねり丸グリーティング
DSC04139

みんな大好き 練馬区公式アニメキャラクターねり丸グリーティング。

イベントMAP
DSC04146

西武鉄道
DSC04102
DSC04104
DSC04105
DSC04106
DSC04107

西武鉄道テントでは、ソニーミュージックエンターテインメントを中心に複数の企業が参加する世界ゆるミュージック協会とコラボ。

「人が楽器をやらない理由をなくす新しい楽器」を開発。

「ゆる楽器」とは、楽譜が読めなくても、才能がなくても、苦手意識があっても、誰でも音楽が楽しめるようにユニバーサルデザインに開発された、ハードルが低い楽器。

ゆる楽器の体験、ゆる楽器でいきなりコンサート。

練馬城址公園
DSC04108
DSC04109
DSC04111

練馬城址公園(東京都)テントは、無人のチラシ配布のみ。

観光案内所・ねりま観光センター・練馬区商工観光課
DSC04114
DSC04113
DSC04112
DSC04115
DSC04116
DSC04117

ねりま&石神井観光案内所は、ねり丸ガチャガチャや、ねりコレ冊子配布など。

顔出しパネル・フォトスポット設置。

根本商店
DSC04118
DSC04119

根本商店は、焼きそば販売。

(※知らない店名なので質問したら、地元とは関係ないお祭り専門の業者さん)

リボルバー
DSC04120
DSC04121
DSC04124

地元・豊島園にあるリボルバーは、フランクフルトと酒類販売。

titi Cafe
DSC04126
DSC04125
DSC04123

地元・豊島園にあるtiti Cafeは、自家製レモネードやクッキーの販売。

NERIMARU
DSC04128
DSC04127

地元・練馬春日町にある瀬戸田レモンと肉巻き野菜串NERIMARU(ネリマル)も出店。

沖縄のソウルフード「ポチギ」のホットドッグ、本格タコライス、琉球ハブ酒など販売。

志村電機珈琲焙煎所
DSC04140
DSC04130

地元・豊島園と練馬春日町の間にある、志村電機珈琲焙煎所は、台湾カステラ、台湾檸檬とナタデココのジャスミン茶など販売。

juhu
DSC04142
DSC04131

地元・豊島園にある樹風(juhu)は、パワーストーンなど販売。※店舗は予約制。

地蔵
DSC04132
DSC04133

ねりコレ店 大泉学園の地蔵は、とんかつ弁当など販売。

あわ家惣兵衛
DSC04134
DSC04135

ねりコレ店 大泉や練馬高野台などのあわ家惣兵衛は、惣兵衛最中、朝どら一番、焼き団子など販売。

クッキング・チーズ
DSC04136
DSC04137

ねりコレ店 大泉学園にあるクッキング・チーズは、チーズガレット各種など販売。

ヴァイスヴァーサ
DSC04144

キッチンカーのヴァイスヴァーサは、おいりや暗闇クリームソーダなど。

大きな収穫としては、練馬城址公園エントランス交流広場、イベント利用のポテンシャルを感じた。

舗装されてるので、平成つつじ公園のような砂埃の心配ないし、あの施設や奥の練馬城址公園方面への通り抜けの動線で人通りもあるし。

Toshimaenぶらりフェスイベントが単発で終わるか、来年6/16もやるのか、どうでもいいけど、

練馬城址公園エントランス交流広場でのイベント企画は増えてほしい(管轄違うだろうけど、できれば駅前広場と一体で)!

場所はこのへん

練馬城址公園

練馬城址公園の詳細情報

Tags: ,

環境月間イベント&エコダイザーショー@豊玉リサイクルセンター(桜台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

6/16 桜台の豊玉リサイクルセンターで、環境月間イベント&エコダイザーショー。

環境月間イベント
DSC03941

案内
DSC03942

外観
DSC03940

練馬区立リサイクルセンターは、循環型社会を目指す環境とリサイクル学習の拠点施設で、豊玉(桜台)、春日町、関町、大泉にあります。

豊玉リサイクルセンターって何をしているところなの?
DSC03955

桜台にある豊玉リサイクルセンターでは、リサイクル講座の開催、再利用品の家具と小物の販売、サークル活動などへの施設の貸し出し、リサイクル情報誌「ゆずりは」の発行、環境図書の貸し出し、練馬区立図書館と連携など。

乾電池 充電式電池 インクカートリッジ 小型家電(13品目) 紙パックの回収、食品フードドライブなど。

6月は環境月間
DSC03952

環境保全について広く関心と理解を深めるとともに、積極的に環境保全活動を行う意欲を高めることを目的として、環境基本法において6月5日を「環境の日」と定め、6月は環境月間です。

DSC04148

DSC04149

フロアマップ(6/16)
DSC03946

練馬区で活動する環境団体やリサイクルセンターのボランティアの方々が出店し、パネル展示による活動紹介やワークショップなど。

地元の店舗や団体、ローカルヒーローも参加。

江古田のコスプレごみひろいも桜台で出張開催。

清掃事務所
DSC03974
DSC03975
DSC03943
DSC03944

清掃事務所コーナーでは、パネル展示や環境クイズ、スケルトン清掃車の実演

キッチンカー eat for
DSC03945

SDGsな取組みをしている地球にも農家にも身体にも優しいキッチンカーも出店。

食品ロスクイズ
DSC03947

生ごみたい肥化と練馬産元気野菜の即売
DSC03949

ねりま・ごみフォーラムは、「減らせゴミ。開け未来!」を合言葉に、家庭からの生ごみを回収し、練馬の畑で堆肥化する運動を進めています。

釣りゲームで学ぶフードマイレージゲーム
DSC03951

DSC03950

食品を運んだ距離と重さで運送によるCO2の排出を示すフードマイレージ。

作るメニューに合わせ色々な産地の料理の材料を釣り上げCO2排出量の違いを実感。

ミクロな世界を顕微鏡でのぞいてみよう!
DSC03980

雑誌でつくるもの入れ
DSC03967
DSC03968

みどり環境ネットワーク
DSC03969
DSC03970
DSC03972
DSC03973

NPO法人みどり環境ネットワークは、ワークショップ「昆虫切り絵」、生き物調査活動パネル展、光が丘公園希少種紹介(発表会)

江古田ミツバチプロジェクト
DSC03959
DSC03977
DSC03958

江古田みつばちプロジェクトは、武蔵大学3号館屋上で学生と地域住民が一緒に養蜂。採れたハチミツは、地元のお店で商品化。

アンデルセンのカステラ、すのうべるの江古田ハチミツマドレーヌを販売。

ハーブマイスターセンター
DSC03960

桜台にはるハーブマイスターセンター(HMC)は、ハーブティーの専門店。

化学薬品・除草剤・化学肥料不使用で自然乾燥のこだわりハーブを全て手作業でブレンドしています。

神本
DSC03965
DSC03957

自然栽培の玄米パン神本は、自然栽培の玄米・天然酵母・菜種油と自然塩で作る玄米パン。

西大泉の店舗は予約制。

Violetti
DSC03963
DSC03961
DSC03962

新桜台のViolettiは、パッケージフリーで量り売りの店。

2階は、まちの公民館koti。コンサート、上映会、ワークショップなどイベント開催。

ペパポン
DSC03966

段ボールで作ったガチャ、カプセルを体験!

福祉施設・障がい者に制作を依頼、イベントなどで販売することで、福祉施設の収益や障がい者の工賃へ。

ほぼ100%リサイクル可能でエコな段ボールで、収益を生んで持続可能な社会貢献活動。

エコダイザー・コスプレごみひろいパネル展示
DSC03976

夕刻の翼エコダイザー
DSC03981

TAKE FREE
DSC04095

DSC04096

6/16情報解禁 夕刻の翼 エコダイザー オフィシャル紹介資料、会場で配布。

キャラクター紹介や、オリジナルグッズ紹介など。

エコダイザーショー
GPhIwb6asAA3fh0

エコダイザーショー ECOで育むグリーンな世界
DSC03982

夕刻の翼 エコダイザーは、江古田の街を守るローカルヒーロー。

特務機関EKDz_Labと江古田ゆうゆうロードで運営。
 ⇒関連記事:夕刻の翼エコダイザー、お披露目イベント(2023/3/25)

エコダイザーショーは、撮影&拡散大歓迎。

ショーの内容は、後日、公式YOU TUBEで公開。

MC YATAGARATH
DSC03983

夕刻の翼エコダイザー MC YATAGARATH
DSC03986

DSC03989

DSC03991

DSC03992

ペットボトルを手に取り、水分補給とリサイクルの大切さを啓発するエコダイザー

DSC03995

マイボトルを推奨して、環境にやさしいローカルヒーロー エコダイザー

スプルティギス:アーレス(赤)エルミス(青)
DSC03998

DSC04001

DSC04004

エルミス(悪い子)が、エコダイザーの足元に、空き缶をポイ捨て!

DSC04005

エルミスを追いかけるエコダイザー

DSC04006

DSC04007

DSC04014

DSC04015

DSC04022

DSC04027

DSC04044

DSC04048

DSC04059

DSC04067

DSC04080

DSC04088

DSC04093

6月は環境月間。環境・リサイクルを意識し、エコな生活を。

場所はこのへん

練馬区豊玉上2丁目22-15

豊玉リサイクルセンターの詳細情報

Tags: , ,