らーめん@ぼにしも(練馬)
練馬の目白通り沿いにある、ぼにしもへ。 外観 2002年11月15日にオープン。 店名の由来は、イタリア語の「ボニッシモ(buonissimo)」。 イタリア語で、「おいしい」が、「ボーノ(buono)」なのは有名。 「...
桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬の目白通り沿いにある、ぼにしもへ。 外観 2002年11月15日にオープン。 店名の由来は、イタリア語の「ボニッシモ(buonissimo)」。 イタリア語で、「おいしい」が、「ボーノ(buono)」なのは有名。 「...
以前から、ずっと気になっていたお寿司屋さんがあります。 すし江戸屋 外観 場所は、桜台から千川通りで練馬方面へ。カクヤスの角を左折して大き目な通りに出た角地。 遠くから見ると、どこにでもある普通のお寿司屋さんです。何の変...
桜台で若い女性層を中心にファンが多かったカフェ・コッコラータ。 ⇒コッコラータ店舗紹介 「コッコラータ」はイタリア語で「(子供を)あやす、かわいがる」。 子育てで疲れた新米ママさんが、パスタランチで癒されに行くお店。 大...
豆腐の移動販売で有名な築地野口屋さん。 ・・・ずっと探してました。やっと出会えました。 なんせリヤカーでの移動販売なので、神出鬼没な存在。。 その築地野口屋さんが、桜台駅前に出没!! リヤカー 駅前のクォーターフェイクの...
江古田駅と新桜台駅を結ぶ江古田ゆうゆうロード。 その途中にある五叉路に、明和2年(1765年)10月18日に造立された庚申塚があります。 庚申塚(江古田ゆうゆうロード) 庚申塚とは、江戸時代に庚申信仰に基づいて、全国の街...
※ブドウは売っていません。 本日は、葡萄「屋」・・・じゃなくて、葡萄「家」さんにお邪魔しました。 桜台が誇る手作りハンバーグと、ビーフシチューと、ステーキのお店です。 葡萄家 外観 1990年にオープン。ご主人は、日本橋...
閉店後、長期放置が続いていた江古田のガソリンスタンド跡地。 ・・・予想通り、マンション建設でしたね。 ⇒予想した前回のエントリー ガソリンスタンド跡地 パークホームズ江古田建設中 地下にガソリンタンクがあった関係で(?)...
新桜台にある九州郷土料理の店、松乃実に行ってきました。 ランチメニューもあるのですが、この日は夜にお邪魔してみました。 松乃実 外観 半地下になっていて、階段を数段おりてから、奥に進みます。 カウンター6席と小上がりに2...
※このお店は閉店しました 桜台駅北口スグ。かね幸さんにお邪魔しました。 かね幸 外観 以前、この場所には「たまや食堂」がありました。その店主が、高齢により引退・閉店。 知り合いだった現在の店主が、6年ほど前にオープンした...
新年1発目のお店紹介は、江古田のうさぎ家さんです。 なぜ、うさぎ家さんを選んだのか? えぇ、まぁ、ご想像の通り、今年が「卯年」という単純な理由ですが。。 実は、新年1発目の記事は、昨年に引き続き、加藤材木店さんの干支絵と...