ナリ間ルシェ@欅の音テラス(練馬)
|最終更新日:2019/04/06
4/6練馬の欅の音テラスで、ナリ間ルシェ。
案内
外観
2018年11月3日完成&お披露目。加山ハイツの跡地。開進第二小学校の近く。
アパート1棟をフルリノベーション。
そこに住みながら、同じ空間を仕切って、店舗やアトリエ・事務所に。
”ナリワイ”(仕事)と”暮らし”が一緒にある、日本の町屋スタイル。
約2ヶ月に1度、隔月で、「ナリ間ルシェ」というマルシェも開催。
1階は、店舗 兼 住居。続々とお店がオープン。
2階は、住居 兼 アトリエ工房や事務所など、普段は「お店」ではありませんが、マルシェには任意参加。
案内
けんだま
わなげ
花輪茶之介
この日のマルシェには、ゲストとして、飴細工職人 花輪茶之介さん出張実演。
デコボコキッチン
前回に続き、高田馬場のデコボコキッチンさんも、マルシェ出展。
入居者さん以外でも、マルシェ出展者さん募集中!
お茶
共有スペース奥では、お茶会。
お団子
商売上手な子ども店長さんが、お団子など販売。
NICO
焼き菓子のNICOさんも、マルシェ出展。
買ったもの
デコボコキッチンさんの豆乳スープ、子ども店長からお団子、NICOさんから焼き菓子を購入。
さて、ここからが本題です(ここまで外部出展者さん)。
欅の音テラス入居者さんを紹介。
101号室 AOTK(アオタケ)
101号室の雑貨とチャイの店AOTK(アオタケ)さん。
前回は布雑貨でしたが、今回は竹細工を販売。
これから本格的に内装工事。5月中にオープンしたい。
102号室 はと工房。
102号室 はと工房。さんは、ハンドメイド作家店主が作った、カラフルなフェルト作品など。
すでにオープンしていて、土日曜日など、開けられる時には営業中。
しんせい(仮)
103号室は、しんせい(仮)さん。(屋号検討中)
新潟の自転車卸会社さんの東京事務所 兼 社宅。
この場所で、自転車販売します。
3月は繁忙期で、なかなか開業準備が進まず。
数十台など小ロットでも中国の工場に発注できるので、
練馬のお客さんの声を取り入れてカスタムした、練馬モデルの自転車も販売するかも。
Ichie
4(シ)はなくて、105は共有スペースで、106号室は雑貨屋Ichieさん。
Ichie店内
入居者さん同士コラボで、2階のtsugubooksさんセレクト本をIchieで販売。
マグカップ、缶バッヂなど、オリジナルグッズ製作承ります。
Ichie店内
よりみち教室たねっこ
107号室は、よりみち教室たねっこさん。
図工+総合教室、算数教室、週末こどもクラブ。
無料体験教室受付中。
ワークショップ
たねっこさん、この日のマルシェでは、お花の風車を作るワークショップ。
THE SUN.COFFEE
108号室のTHE SUN.COFFEEさんは、自家焙煎で珈琲豆の販売とカフェ。
4/10プレオープン予定。
営業しながら内装工事を本格化して5月に正式オープン予定。
桜
敷地内に本物の桜の木はありませんが、入居者さん手作りの人工の花で満開。
階段
2階もどうぞ
2階
tsugubooks
「本をお届けする活動」をされているtsugubooksさんもマルシェ出展。
読書会など本のイベントの他、カフェや美容院の本棚で「間借り本屋」などの活動をしています。
こちらの部屋も、不定期に「1日図書館」時には開放。
tsugubooks
出窓には、セレクト本が並んでいます。
tsugubooks
atelierSAM
アクセサリーとファッションのオリジナルブランドatelierSAMも入居。
普段はアトリエ工房として作品制作。
atelierSAM
オーダーメイドはじめました
オーダーメイドで注文できます。
人間用の洋服だけでなく、ドール(人形)やペットなど、なかなか既製品に合わない小さいサイズの洋服なども対応。
atelierSAM
scapi
ハンドメイド作家のscapiも入居。
この日は、裏庭の井戸水とみかんを使ったオリジナル化粧水ワークショップ。
アクセサリーなども販売。
scapi
scapi
OPEN ROOM
建築・インテリア系ナリワイとしている住居 兼 仕事場。
マルシェのこの日だけ、オープンルーム。
OPEN ROOM
ちゃらっぽこ
主にネットショップで活動している、日本の手仕事の店 ちゃらっぽこさん。
この日は、刺し子織り、こぎん刺し、アケビ細工、イタヤ、マタタビ細工など技法の紹介とともに販売。
練馬で1番個性的な住人が集まったアパート兼 仕事場・欅の音テラス。
ナリ間ルシェは、2ヶ月に1度、隔月開催。次回は6/2予定。
場所はこのへん
