7/5練馬駅南口商店街で、第4回練馬こども笑店街が開催されました。

練馬こども笑店街とは、練馬駅南口の商店会と地域住民や地域団体が力を合わせて「まち」を舞台にした、おしごと体感まちあそびイベント♪
江戸時代をテーマに、はたらいて、あそんで、たべて、つくって、大人も子どもも、みんなでまちをあそぼう!
主催・共催:練馬駅南口6商店会、後援:練馬区教育委員会、練馬区社会福祉協議会
まずは受付。通行手形(ポシェット)、100文銭×2枚、地図を入手(参加費500円)。
おしごとを完了するとお駄賃100文銭を銀行でゲット!
マップ

練馬駅南口のあちこち、街全体が協力体制。
銀行(はたらく)

西武信金、西京信金、巣鴨信金も協力し、3ヶ所で、かせいだ100文銭をお支払い。
岡っ引き奉行所(はたらく)

りそな銀行前では、ワーカーズコープが、岡っ引き奉行所を開設。
岡っ引きになって、町中にひそむお尋ね者を探し回る、警察的なおしごと体験。
鼠小僧

お尋ね者の鼠小僧を発見!捕まえた証にハンコをもらっていました。
かき氷屋(はたらく)

花小金井のカフェ・ジミーズパラダイスが、かき氷屋を臨時出店。
子ども達が、かき氷を作って売る、売り子のおしごと体験。
竹とんぼづくり(あそぶ)

青オニの家は、フライングバンブー(竹とんぼ)づくり体験。
わりばし鉄砲づくり(あそぶ)

豊玉高齢者センターは、昔なつかし・わりばし鉄砲づくり体験。
ボッチャ(あそぶ)

練馬ボッチャクラブ&パワカレ有志は、パラリンピック種目ボッチャ体験コーナー。
白いボールをめがけて、ボールを投げる、カーリング的な新スポーツ。
ケーブルテレビさつえい体験(はたらく)

J:COM(ジェイコム)ショップ練馬店では、ケーブルテレビの特設スタジオ。
テレビのつくりかたを、おしごと体験。
木工ペンダントづくり(あそぶ)

内田木材の前では、練馬区立リサイクルセンターが、木工ペンダントづくり体験。
茶屋ユメゴコチ(はたらく)

練馬駅北口のカフェ・ユメゴコチと、江古田のすのうべるが臨時出店。
茶屋ユメゴコチ(はたらく)

冷やしおしるこを作ったり、ドリンクを作ったり、お客さんの呼び込み等の、おしごと体験。
みたらし団子タレつけ体験(あそぶ)

練馬風月堂では、えごのみが、みたらし団子タレつけ体験。
飛脚問屋(はたらく)

石井風呂店の前では、決められた場所に荷物を届ける、郵便・宅配的なおしごと体験の受付。
ヤクルト袋詰め(はたらく)

ヤクルトも協力。ヤクルトの袋詰め体験。
ガラボンくじ(はたらく)

精美堂の前では、ガラポンくじ。おてつだいと呼び込みのおしごと体験。
ドリンク屋(はたらく)

RIDENTEでは、美人になるかもドリンクを販売。売り子のおしごと体験。
えびせん屋(はたらく)

小姑娘の前では、えごのみが、えびせん屋。売り子のおしごと体験。
木戸番(はたらく)

ジンギスカン伍大の前では、呼び込みのおしごと体験。
寄席

伍大の店内では、ごども寄席。
江戸の手品、江戸端唄、日芸落語研究会による落語、南京玉すだれ、詩吟などが行われました。
ぎょうざ屋(はたらく)

元祖札幌やの前では、ぎょうざの売り子のおしごと体験。
防犯パトロール(はたらく)

練馬警察署の協力で、パトロールカーに実際に乗って防犯パトロール。
練馬消防署・消防団の協力で、消防体験もありました。
子どもバーテンダー(あそぶ)

焼肉名門の前では、呑屋ぴぐぷらすによる、シェーカーをふって気分はバーテンダー(中身はオレンジジュース)。
にがお絵(あそぶ)

ノアパパの前では、だいこんの会による、にがお絵コーナー。
ねりま子ども劇場(あそぶ)

ポニーの前では、ねりま子ども劇場による幼児向けあそび
ラムネ屋(はたらく)

八百民の前では、ねりま若者サポートステーションによる、ラムネの売り子おしごと体験。
大鳥神社

大鳥神社 境内

やきとり屋(はたらく)

大鳥神社の前では、鳥美喜による、やきとり屋のおしごと体験。
茶処きらら(はたらく)

豊玉障害者地域生活支援センターきららは、かき氷を販売。
昔あそび(あそぶ)

大鳥神社の境内では、お手玉、けん玉、ベーゴマ等の昔あそび。
忍者修行(はたらく)

ねりこまちは、剣術、手裏剣などの忍者修行。
小間物店街

イナリヤ洋品店の前では、練馬区社会福祉協議会ボラセン、さくら会、ユニバースショップ、ブルーベリー、かすたねっとが小間物店。
ネリーのぬり絵(あそぶ)

練馬区社会福祉協議会による、ネリーのぬり絵体験。
ねいるあーと(はたらく)

化粧品店ビューティーショップしみずでは、ネイルアートのおしごと体験。
ぬりえどうじょうエコユニ派(あそぶ)

江古田ユニバースは、ぬりえどうじょうで、未来のアーティストを育成。
町医者(はたらく)

豊玉保健相談所による、聴診器や血圧計を使った、町医者のおしごと体験。
他にも、楽器をならして町をねり歩く、どうぞの会による「ちんどん屋」や、石山葬儀社によるビーズブレスレットづくり体験などがありました。
スケジュール

音色広場、こども寄席(伍大)、大鳥神社のタイムスケジュール。
和太鼓

練馬駅南口の寝具店はしもとフトンズの橋本さんによる和太鼓。
勇志会

練馬から桜台に移転した勇志会空手道総本部による空手演武。
ママコモガーデン

ママコモガーデン

ママコモガーデンによるキッズダンス。
日芸殺陣同志会

日芸殺陣同士会によるチャンバラ。
お囃子

白山神社囃子道によるお囃子。
子育てしやすい街・練馬。街全体が協力した素敵なイベントでした。
また来年もお楽しみに~
(大鳥神社の)場所はこのへん
第4回練馬こども笑店街@練馬駅南口
東京都練馬区豊玉北5丁目18−14







コメントを残す