桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

7月2014

ゲルタマ・シッダルダ@ターナーギャラリー(東長崎)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

東長崎のターナーギャラリーで、LivePainterGerutama 1st Exhibition ゲルタマ・シッダルダ ~極彩者の宴~(7/21~7/30)。

DM
ターナーギャラリー(東長崎)

外観
ターナーギャラリー(東長崎)

絵具などを製造販売しているターナー色彩株式会社東京支社のビル1階・3階・4階フロアのギャラリースペース。

若手アーティストを積極的に応援しているギャラリーです。

LivePainterげるたま
ターナーギャラリー(東長崎)
ターナーギャラリー(東長崎)
ターナーギャラリー(東長崎)

今回の企画は、LivePainterげるたまによる個展。

げるたまさんは、「描く」という行為=何千枚もの自らのサナギの殻を脱ぎ去っていく変容の行為。として、自らの感性を鍛え進化させるライフワークとしてライブペイントを主体とした創作活動をに没頭しているライブペインター。

今年で活動9年目の若手アーティスト。

ギャラリー内
ターナーギャラリー(東長崎)

展示
ターナーギャラリー(東長崎)

展示
ターナーギャラリー(東長崎)

展示販売
ターナーギャラリー(東長崎)

展示販売
ターナーギャラリー(東長崎)

展示販売
ターナーギャラリー(東長崎)

ギャラリー内
ターナーギャラリー(東長崎)

7/21~7/26には、作家が在廊し、ライブペイントパフォーマンス。

まだ何も描かれていない真っ白い壁に約1週間で絵を完成させます。

7/26には完成披露レセプション。

展示の会期は、~7/30まで。

場所はこのへん

東京都豊島区南長崎6丁目1−3

ターナーギャラリーの詳細情報

Tags: ,

【閉店】ファンシーショップ青空@練馬

TOP » 店舗情報 » ショッピング » 雑貨・文具 »  

青空(練馬)

【閉店】青空
住所 練馬区練馬1丁目8-5
営業時間 平日11:00~19:00
土日祝11:00~20:00
定休日 金曜日
WEB  
ブログ内 青空、オープン(2013/12/21)
2013年11月11日オープン 光プランナー練馬店の跡地
Tags: , ,

あしたのジョー、の時代展@練馬区立美術館(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

中村橋の練馬区立美術館で、あしたのジョー、の時代展(7/20~9/21)。

案内
練馬区立美術館(中村橋)

館内
練馬区立美術館(中村橋)

1985年10月開館。中村橋駅スグにある2フロア(2階・3階)の区立美術館。

現在の館長が、役人出身ではなく、サントリー美術館館長などをつとめた民間出身館長という事もあり、一部の愛好家に向けた退屈な展示ではなく、「客が呼べる」魅力的な展示企画を次々に開催。

「(いい意味で!)区立美術館らしくない区立美術館」として注目されています。

今回の企画も、ちばてつや先生(富士見台在住)や講談社などの協力で実現。

ポスター
練馬区立美術館(中村橋)

「あしたのジョー」は、高森朝雄(梶原一騎)原作、ちばてつや作画で、1967年から1973年まで『週刊少年マガジン』に連載されたボクシング漫画。

アニメ化、実写映画化もされ、世代を越えて多くのファンがいる日本を代表する漫画の1つです。

主人公「ジョー」こと矢吹丈が、打たれても打たれても決して相手に屈せず、血反吐にまみれながら強敵に立ち向かう姿が、多くの若者の共感を呼び、様々な社会現象も呼び起こしました。

本展では、ちばてつや先生による100点以上の原画や、アニメやレコードなど同時代の関連資料、ジョーと同じ時代の空気を共有した芸術家たちの活動などを展示。

「あしたのジョー」をキーワードに、時代を振り返ります。

観覧料
練馬区立美術館(中村橋)

観覧料は、一般500円。

館内は撮影禁止。撮影には受付で撮影許可申請が必要です。

今回も許可を得て全展示を撮影しましたが、学芸員からの指示で、ごく一部のみ掲載。

展示
練馬区立美術館(中村橋)

ごあいさつ
練馬区立美術館(中村橋)

2階の展示室では、ちばてつや先生による原画や関連資料を展示。

練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

階段(2階~3階)
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

3階展示室2では、「あしたのジョー」と同じ時代の文化や芸術を紹介。

展示
練馬区立美術館(中村橋)

力石徹
練馬区立美術館(中村橋)

力石徹の祭壇や、寺山修司により実際に行われた力石徹の告別式の写真なども展示。

8/3には、イベント「力石徹への弔辞(1970年3月力石徹告別式での弔辞朗読再演)」

展示
練馬区立美術館(中村橋)

3階展示室3では、土方翼など、同時代の美術家たちのパフォーマンスを紹介。

展示
練馬区立美術館(中村橋)

「あしたのジョー」のオマージュ作品なども展示。

会期中のイベント
練馬区立美術館(中村橋)

会期中、関連イベント多数。受付で、ポストカード等、関連グッズの販売もあり。

会期は、~9/21まで。

場所はこのへん

練馬区貫井1丁目36-16

練馬区立美術館の詳細情報

Tags: ,

桜台まつり2014夏(桜台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

7/20桜台駅北口広場(二郎前)で、桜台まつり2014夏が開催されました。

案内
桜台まつり

主催は、桜台商業協同組合。

夏と冬、年2回開催。模擬店多数。福引あり。大ビンゴ大会。

夏は特設ステージも組まれ、ライブ・大道芸・漫才・コント等のショー。

過去の桜台まつりの様子。
 ⇒関連記事:桜台まつり2013夏(桜台)(2013/7/14)
 ⇒関連記事:桜台まつり2012夏(桜台)(2012/7/15)
 ⇒関連記事:桜台まつり2011夏(桜台)(2011/7/17)
 ⇒関連記事:桜台まつり2010冬(桜台)(2010/12/19)

会場
桜台まつり

特設ステージ
桜台まつり

水ヨーヨー・スーパーボール
桜台まつり

お面・おもちゃ
桜台まつり

お好み焼き(すーさん)
桜台まつり

お好み焼きは、千川通り沿いの加盟店・すーさんが担当。
 ⇒関連記事:ねぎだこ&おむそば@すーさん(桜台)(2011/8/11)

焼きトウモロコシ
桜台まつり

フランクフルト
桜台まつり

やきそば
桜台まつり

やきそばは、桜台郵便局長さんが担当。

桜台のクリーニング店の息子、むらまつ区議もお手伝い。

えんころ
桜台まつり

おととし・昨年は店外に出店していた、えんころは今年は店内で。
 ⇒関連記事:焼き小籠包@水餃子@えんころ(桜台)(2012/4/24)

桜台萩原マンション
桜台まつり

おもちゃのすぎやま、サルビア、明月苑、不二ベーカリーの跡地は、建設工事中。

桜台萩原マンション
桜台まつり

一時は店舗無しのマンションとの噂も流れましたが、店舗有のようです。

来年2月完成予定。

不二ベーカリー(萩原パン)さん復活なのか、テナント募集するのかは不明。

特設ステージ
桜台まつり

Swing Away「バンド演奏」
桜台まつり

練馬をスウイングさせる総年齢450歳のJAZZバンドSwing Awayは4回目の参加。

クラウントム「ジャグラー&バルーン」
桜台まつり

クラウントムは、ジャグリングなど大道芸を披露。(写真は客いじりの様子)

クラウンルカ
桜台まつり

ステージ外では、クラウンルカが、こども達にバルーンを配布。

練馬を歌うシンガーソングライター谷修「歌」
桜台まつり

練馬を歌うシンガーソングライター谷修さんも、新曲「江古田市場」などを熱唄。
 ⇒関連記事:江古田市場をごった返そう!プロジェクト@カフェ・ブル(江古田)(2014/7/19)

だるま食堂「爆笑アカペラコント」
桜台まつり

ダイアナ・ルーシー・マリア(頭文字が「だるま」)、ベテラン3人娘による衝撃コント!!!

個人的には、昨年の練馬つつじ祭り以来、2度目の遭遇です。
 ⇒第17回練馬づづじ祭り@平成つつじ公園(練馬)(2013/4/9)

ねりまだいこん。「漫才」
桜台まつり

練馬を中心に活動している漫才コンビ「ねりまだいこん。」による大爆笑漫才。

「手をあげろ!」「バシっ」「そっちの「手をあげる(殴る)」じゃねぇよ」・・・シャッターチャンスを逃しました。

ピンキーズ「チアリーディングショー」
桜台まつり

地元桜台で活動している3歳~小学生のチアリーディンググループ「ピンキーズ」も参加。

桜台まつりは年2回。次回は今年12月開催予定。(※特設ステージは夏のみ)。

次回もおたのしみに~

場所はこのへん

東京都 桜台駅

Tags: , ,

黒みつミルククリーム@甘味八(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

シーズン到来!甘味八(旧・あんこ屋八)で、かき氷。


八(豊島園)

三ツ星氷室さんの日光天然氷を使用。

外観
八(豊島園)

2012年7月14日オープン。豊島園駅近く(西武線・大江戸線の駅と駅の間)

メニュー
八(豊島園)

昨年は、いちごミルクマスカルポーネを注文。
 ⇒関連記事:いちごミルクマスカルポーネ@甘味八(豊島園)(2013/5/6)

今年は、黒みつミルククリームを注文。

黒みつミルククリーム
八(豊島園)

黒みつミルククリーム
八(豊島園)

暑い夏は、やっぱり、かき氷。

日光天然氷の本格かき氷、ぜひお試しあれ~

場所はこのへん

東京都練馬区練馬4丁目15−18

食べログ グルメブログランキング
甘味八の詳細情報

Tags: ,

江古田市場をごった返そう!プロジェクト@谷修(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田市場をごった返そう!プロジェクト第1弾!!

江古田市場をごった返そう!プロジェクト
谷修

江古田名物の「江古田市場」が、建替の為、年内で営業を終了します。

※終了するのは、市場通り全体ではなく「江古田市場」と呼ばれる建物内だけです。

昭和にタイムスリップしたかのような昔懐かしい雰囲気が漂う江古田市場通り。

江古田市場通りは、大正11年(1922年)江古田駅開業と同時にスタート。

戦後すぐ、生鮮食料品を中心に地域の台所を支える何でも揃う商店街として再興。

一時は、「練馬のアメ横」と呼ばれ、地元だけでなく西武線沿線からも客が押し寄せました。

しかし、現在では(店も客も)高齢化が進み、建物も老朽化。客足も減り、少し寂しい姿に。

そんな江古田市場通りを、昔のような活気あふれる、客でごった返す商店街に!

江古田市場をごった返そう!

練馬を歌うシンガーソングライター谷修さんと、練馬がもっと楽しくなるフリーマガジンNerimaga高砂さんが最強タッグを組み、プロジェクト始動。

江古田市場をごった返そう!プロジェクト
谷修

プロジェクト第1弾! 2014年7月19日シングル「江古田市場」発売。

練馬を歌うシンガーソングライター谷修さんが、江古田市場を取材し、作詞・作曲し、曲タイトル「江古田市場」としてシングル化。

プロジェクト第2弾! 2014年8月23日フリーマガジンNerimaga「江古田市場号」発行。

練馬がもっと楽しくなるフリーマガジンNerimaga高砂さんが、江古田市場を取材し、まるごと1冊江古田市場のNerimagaを発行。

この日(7/19)は、シングル「江古田市場」発売を記念して、谷修ライブ。

会場は、Caffe Blu(カフェ・ブル)。

外観
谷修

2013年11月5日オープン。オープン初日とランチを取材。
 ⇒関連記事:濃厚カルボナーラ@カフェ・ブル(江古田)(2013/11/5)
 ⇒関連記事:ランチCセット@カフェ・ブル(江古田)(2014/7/12)

谷修ライブ
谷修

谷修ライブ
谷修

谷修ライブ
谷修

ケーキ
谷修

この日のライブは、カフェ・ブルのケーキ・ドリンク付。

CD・DVD
谷修

会場内では、1stアルバム「桜台駅途中下車」、2ndアルバム「谷原交差点にて」等も販売。

Nerimaga第5号「練馬春日町」も配布。第6号「光が丘」は取材中(近日発行予定)。

シングル「江古田市場」
谷修

歌詞
谷修

江古田市場 市場通り商店街 商品券
谷修

今回のプロジェクトには、江古田市場通り商店街のお店も協力。

シングル「江古田市場」(1000円)には、もれなく江古田市場で使える500円分の商品券付き。

江古田市場内のお店で、この商品券を利用すると特典が。

有効期限は、2014年8月24日~2015年3月末日。

年末に向け江古田市場通りをもっと利用してもらいたい!

「江古田市場」終了後も営業を継続する他のお店も引き続き利用してもらいたい!

というプロジェクトです。

江古田市場をごった返そう!

谷修5大プロジェクト
谷修

11/8練馬文化センター
谷修

11/8には今年も練馬文化センターで、谷修ワンマンコンサート。

シングル「江古田市場」(商品券付)は、今後の谷修ライブ等で購入できます。

谷修ライブ日程は、谷修ホームページで。

江古田市場に思い出がある人も、今まで関心がなかった人も!

江古田に住んでいる人も、江古田から離れ遠くで暮らしている人も!

ちょっくらなにかやりませんか?みんなでなにかやりませんか?

江古田市場で買い物しませんか?江古田市場にみんな呼びませんか?

江古田市場で何かやりませんか?

江古田市場をごった返そう!

(カフェ・ブルの)場所はこのへん

東京都練馬区栄町32−2

食べログ グルメブログランキング
カフェブルの詳細情報

Tags: , , , ,

冷し担々麺@GOTTSU(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬のRAMEN GOTTSU(ラーメン・ゴッツ)で、限定麺「冷し担々麺」、7/19スタート。

限定らーめん
GOTTSU(練馬)

外観
GOTTSU(練馬)

2013年3月12日オープン。ラパンの跡地。大門通り沿い。
 ⇒関連記事:味玉チャーシューらーめん@GOTTSU(練馬)(2013/3/12)
 ⇒関連記事:燻製味玉豚そば@GOTTSU(練馬)(2014/2/2)

店主は、高田馬場の「渡なべ」出身。無化調。

不定期に、限定らーめん。

券売機
GOTTSU(練馬)

冷し担々麺
GOTTSU(練馬)

本日の限定らーめんは、冷し担々麺。

鶏と昆布の冷製スープに自家製の芝麻醤とラー油が効いた癖になる一杯。

冷し担々麺
GOTTSU(練馬)

限定らーめん冷し担々麺は、期間限定で「しばらくの間=1~2週間のみ」提供。

すぐ終ってしまいます。急げ。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目29−16

食べログ グルメブログランキング
GOTTSUの詳細情報

Tags: ,

RAMEN GOTTSU(らーめん ごっつ)@練馬

TOP » 店舗情報 » グルメ » ラーメン »  

GOTTSU(練馬)

GOTTSU
住所 練馬区練馬1丁目29-16
営業時間 平日11:00~15:00 18:00~21:00
日11:00~15:00
定休日 月曜日
WEB ブログ
twitter
Facebookページ
食べログ
ブログ内 冷し担々麺(2014/7/19)
燻製味玉豚そば(2014/2/2)
味玉チャーシューらーめん(2013/3/12)
2013年3月12日オープン ラパンの跡地
Tags: , , ,

モモとアボカド、プチトマトのスパゲッティーニ@オットブラータ(氷川台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

氷川台のトラットリア・オットブラータで、季節メニュー「モモとアボカド、プチトマトのスパゲッティーニ(冷製)」。

おすすめ
オットブラータ(氷川台)

外観
オットブラータ(氷川台)

2011年5月1日オープン。正久保通り沿い。JAあおば「ふれあいの里」向かい。
 ⇒関連記事:Bセット@オットブラータ(氷川台)(2011/5/11)

店名の由来
オットブラータ(氷川台)

トラットリアとは、「イタリアの定食屋さん」。

オットブラータとは、シェフが過ごした街・イタリアの首都ローマのお天気。

メニュー
オットブラータ(氷川台)

今日のオススメ!
オットブラータ(氷川台)

パスタセット
オットブラータ(氷川台)

お好きなパスタに別注文で、サラダ・自家製パン・ドルチェ・ドリンクつきます。

この日は、モモとアボカド、プチトマトのスパゲッティーニと、パスタセットを注文。

サラダ・自家製パン・ドリンク
オットブラータ(氷川台)

モモとアボカド、プチトマトのスパゲッティーニ
オットブラータ(氷川台)

モモとアボカド、プチトマトのスパゲッティーニ
オットブラータ(氷川台)

ドルチェ
オットブラータ(氷川台)

氷川台のオットブラータ、夏季限定メニューは、桃を使った冷製パスタ。

夏が終わる前に、お試しあれ~

場所はこのへん

東京都練馬区桜台3丁目14−13

食べログ グルメブログランキング
オットブラータの詳細情報

Tags: ,

トラットリア・オットブラータ(Ottobrata)@氷川台

TOP » 店舗情報 » グルメ » イタリアン »  

オットブラータ外観(氷川台)

オットブラータ
住所 練馬区桜台3丁目14-13
営業時間 平日11:30~14:00 17:30~22:00(L.O)
土日祝11:30~22:30(L.O)
定休日 火曜日
WEB ホームページ twitter
食べログ
ブログ内 モモとアボカド、プチトマトのスパゲッティーニ(2014/7/19)
Bセット(2011/5/11)
2011年5月1日オープン
Tags: , ,