【閉店】ふるらぼ江古田店@江古田
|2025年4月7日
|2025年4月7日
|2024年10月29日
江古田駅周辺で、江古田のまちの芸術祭2024(10/26〜11/4)。
ポスター
会場マップ
2024年10月26日〜11月4日 第5回 江古田のまちの芸術祭2024(※会場により会期異なる)
「江古田をアートのまちにしたい」と2011年始まった江古田ユニバースが8年間で活動を終了。2020年から「アートの街の灯を消したくない」」と、江古田ユニバース会場の1つだったギャラリー古藤が中心となり、江古田のまちの芸術祭を開催。
第5回目となる今回は、江古田駅周辺の74会場で、絵画・彫刻・写真・音楽・演劇・落語など、130企画を実施。今年も(主催者とは関係なく客の立場で)記録のため、展示企画すべてまわって撮影。
MARIMO Caf’e65
①ギャラリー古藤・練馬グレースチャペル・吉田邸・ぼっとう&よはく・カフェアース・三好ステンドグラス工房・クリーニングトップ
②えこだま・マザーグース・パーラーさか江・お菓子と麦酒・ふるらぼ・コスモナイトα・花保・enn・アンフルネ
③ぶな・ねっこcafe・クロムスフェーン・オイルライフ・百年の二度寝・若みや・えんむすび・BAR Sei・スマイル
④江古田アートパーキング・京熹・ 駅前ガーデン・地下通路・藍鵲・OTTO2・GRANDSTAR/めぐる珈琲
⑤フライングティーポット・喫茶タイムマシン・雑貨屋みつぼし・リアン・まちの保育園
⑥まちの公民館KOTI・ギャラリー古藤・ヴィエイユ・A to Z English Club江原町・ビーンズアクト
⑦ONE’S STUDIO&CAFE・兎亭・トキナガノプログラミング教室・えこだま・栄町会館・まちの公民館KOTI・ラクーンC・江古田駅南口駅前広場
⑧ロクアーチェ・ギャラリー古藤・Thermo Lily
こどもアート(まちの小学生アート作品展示)
Ekoda ma(えこだま)
ゆうゆうロードに新しくできたレンタルスペース Ekoda ma(えこだま)。
Ekoda ma(えこだま)
花とイマジナリー展
2人の女性作家による二人展 ”イマジナリー”をテーマに、空想的な世界を描く
Healing Flowers
ボタニカルアートと花から感じるメッセージを描き、額装展示
11/23 えこだマルシェ
マザーグース
菊地美月 昆虫の世界(10/26〜11/4)。
パーラーさか江
パーラーさか江では、まちの保育園に通う子どもたちの、日々の表現、制作物の展示
お菓子と麦酒
お菓子と麦酒は、Patches Everywhere
ふるらぼ
ふるらぼは、お花をテーマとしたアートなフルーツサンドで参加。
ドライリースの展示販売。
コスモナイトα&となりのがろう
花保
季節のお花を使ったフラワーアレンジメント作品”花・彩・華”を展示。
11/1追記(ハロウィンバージョン)
11/3追記
enn
グラフィックデザイナーIru.と、インフルエンサーmokemanによる、クリエイティブチーム”Moru.”の初個展。
アンフルネ
カフェビストロ アンフルネでは、知的障がい児と親の企画展。
第5回 江古田のまちの芸術祭2024、74会場で130企画開催。
|2023年11月1日
江古田駅前ガーデン・江古田キャンバスプロジェクト・江古田駅自転車駐車場・カフェアース・ヴィエイユ・兎亭・三好ステンドグラス工房
お菓子と麦酒・パーラーさか江・フライングティーポット・ニコラシカ・ふるらぼ・となりのがろう・花保・moja・江古田HUT・Violetti
カフェブル・若みや・クロムスフェーン・オイルライフ・みつぼし・リアン
BAR Sei.・えんむすび・ギャラリー水土木・まちのパーラー
ギャラリー古藤・練馬グレースチャペル・藍鵲・ロクアーチェ・ぼっとう&よはく・吉田邸・ベーカリーころころ
ビーンズアクト・MARIMO Caf’e65・ReArtsGarden・千米
エコダイザー・百年の二度寝・手づくり玉手箱・縁がわCafe芸術祭・フリースペース江古田3・えごたいえ・ノグチギャラリー
ECOTTOフェス&小学生がアート作品
お菓子と麦酒
コスモナイトα&となりのがろう
となりのがろうで、昭和のお菓子の箱展(〜11/5)。
花保
moja
江古田HUT
Violetti&まちの公民館KOKI
|2022年8月25日
江古田のふるらぼで、フルーツ屋、本気のかき氷、始めました。
氷
外観
2021年7月20日オープン(7/16プレオープン)。肉の石川屋の跡地。ゆうゆうロード。
⇒関連記事:ふるらぼミックス@ふるらぼ(江古田)(2021/7/16)
フルーツサンドとフルーツ大福の専門店。
フルーツ屋、本気のかき氷、始めました
こだわりすぎて、ちょっと遅めの8/17開始。
桃ミルク氷
おすすめMENU
フルーツサンド
フルーツ大福
イートイン席
イートイン席2席あり。
かき氷メニュー
桃ミルク氷(桃てんこもり)を注文
桃ミルク氷(桃てんこもり)
山梨県産の川中島白桃をたっぷり使用!自家製シロップにも桃の果肉をたっぷり使用
桃ミルク氷(桃てんこもり)
桃ミルク氷(桃てんこもり)
ミルク氷
牛乳に練乳やシロップ配合したものをマイナス40℃で瞬間凍結させたミルク氷が、雪のような新食感。
※かき氷の提供時間は12:00-18:00
他のフルーツのかき氷もリリース予定。
フルーツ屋が本気で作ったミルクかき氷、食べてみて下さい。
場所はこのへん
|2021年11月4日
江古田34会場で、第2回 江古田のまちの芸術祭(10/30〜11/7)。
ポスター
2021年10月30日〜11月7日 第2回 江古田のまちの芸術祭。
江古田周辺のギャラリー、カフェ、駐輪場など34会場で、約1週間、アート展示、演劇、音楽、落語など41の芸術企画を同時開催。
マップ
①ギャラリー古藤、江古田駅、江古田駅自転車駐車場
⇒https://s-nerima.jp/wp/159435
②ギャラリーショップ水土木、YASAciHANA、オイルライフ、百年の二度寝、フェスタ、お菓子と麦酒、パーラーさか江、まちのパーラー
⇒https://s-nerima.jp/wp/159442
③江古田やきほギャラリー、ぶな、フライングティーポット、アミマルズ
⇒https://s-nerima.jp/wp/159431
④江古田HUT、hanayasu、となりのがろう、ふるらぼ、ニコラシカ
⇒https://s-nerima.jp/wp/159414
⑤ホワイエ、カフェアース、ぼっとう&よはく、ジョッキー、フリースペース江古田3
⇒https://s-nerima.jp/wp/159437
⑥ヴィエイユ、フェアリーテイルズ、小阪ビル、えこだパンさんぽwith桜台
⇒
⑦栄町会館、えんむすび、佐々木邸、えんむすび、兎亭、ワンズスタジオ、練馬グレースチャペル
⇒非展示企画(落語・音楽・見学・演劇など)
江古田HUT
ゆうゆうロードの江古田HUTでは、10/30・10/31・11/6・11/7 “Polyhedron”。
碕雄大と奥矢脩によるオブジェクトとその写真のSNS投稿をする、展示とWEBの連動型アート企画。
店内に立体作品を展示、光や角度を変えて撮影した写真を、店のSNSへ投稿していきます。
hanayasu
ゆうゆうロードのビートルがある花屋hanayasu(花保)。
アレンジメント作品「はな・花・華」を展示。
となりのがろう
ゆうゆうロードコスモナイトαの隣にある、となりのがろうでは、魔人の展示・販売。
11/6 16時〜コスモナイトα前で、ナガモトマイ ライブペインティング。
ふるらぼ
ゆうゆうロードのフルーツサンド・フルーツ大福ふるらぼ。
店内装飾も手掛けたフラワーデザイナー花泥棒によるドライフラワーアレンジメント作品の展示販売。
ニコラシカ
ゆうゆうロードのニコラシカは、DJ・展示(10/30・10/31・11/6・11/7)。
DJプレイ、写真、絵画など作品展示。
江古田34会場で41の芸術企画。アートめぐり、してみて下さい。
|2021年7月16日
江古田に7/20オープン(7/16プレオープン)!フルーツサンドとフルーツ大福の専門店ふるらぼ。
ロゴ
FRUITS LABORATORY、略して、ふるらぼ。
看板
告知
外観
江古田ゆうゆうロード沿い。人気店バトーの隣。
外観
7/16開店後、行列ができる人気店。
外観
2021年7月20日オープン(7/16プレオープン)。肉の石川屋の跡地。
江古田駅北口に、フルーツサンドとフルーツ大福の専門店がオープン!
店名は、ふるらぼ(FRUITS LABORATORY)。
江古田店が1号店。初出店。
フルーツサンドと言えば値段が高いイメージで他店では1000円越えとかもありますが、フルーツ自体のグレードは落とさずに出来るだけリーズナブルに! という店主のこだわりで、500〜800円くらい。
売り切れ次第終了。
フルーツサンド
フルーツ大福
フルーツ大福(7/16)は、もも、みかん、キウイ、メロン、マンゴー。
映えスポット
店内いたるところ、フラワーデザイナー花泥棒さんによる店内装飾あり。
買ったもの
ふるらぼミックス
マンゴー大福
フルーツサンドとフルーツ大福の専門店が、江古田ゆうゆうロードにオープン。
甘いもの食べたくなった時の選択肢が増えました。
場所はこのへん