桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

東京都知事選挙@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » 雑記 »  

7/31は、東京都知事選挙の投開票日。

7/15~7/30練馬区役所アトリウムで、期日前投票。

ポスター
練馬区役所(練馬)

「この東京を、決める選挙」

選挙ポスター
練馬区役所(練馬)

21名が立候補。

練馬区役所(期日前投票所)前のポスター掲示板。

7/23現在でポスター9枚のみ。(他もそんなもん?練馬ナメられてる?)

ちなみに、16番には、ちゃんとNHK撃退シールが貼られていました。

練馬区役所
練馬区役所(練馬)


練馬区役所(練馬)

期日前投票所
練馬区役所(練馬)

練馬区役所アトリウム
練馬区役所(練馬)

今回の選挙はシンプル。

投票用紙をもらって、候補者の名前を書いて、投票するのみ。

投票済証
練馬区役所(練馬)

投票済証は、投票後、出口付近の立会人席で、「投票済証ください」と言うと、もれなくもらえます(言わないと、もらえません)。

7/31は東京都知事選挙(~7/30期日前投票)。

(練馬区役所の)場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北6丁目12−1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,

女性の健康週間写真展@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬の練馬区役所本庁舎アトリウムで、女性の健康週間「「ひと×健康×いろいろ×色」の写真展(3/1~3/11)。

案内
練馬区役所

「ひとがそれぞれ違うように、生き方もひとりひとり違います。幸せのかたちも健康のかたちも「いろいろ」です。「いろいろ」と言えば「色」。「色」から、ひとは様々なイメージや言葉などを連想します。例えば、赤やオレンジは温かさや太陽、青は冷たさや海などが一般的なイメージですが、色のイメージもひとと同様で「いろいろ」あります。今年の女性の健康週間は、「いろいろ」と「色」をかけ、色の一般的なイメージから、「健康づくりのいろいろ」を考えてみました。各色(虹色+1色)のいろとりどりの写真を楽しみながら、健康についても、考えてみてください。」

コラボ
練馬区役所

練馬区健康部健康推進課健康づくり係と、日本大学芸術学部写真学科3年有志がコラボ。

女性の健康週間
練馬区役所

3/1~3/8は、女性の健康週間。

女性の健康週間写真展は、平成25年から開催。

練馬区役所本庁舎アトリウム
練馬区役所

展示
練馬区役所


練馬区役所(練馬)

青色は、爽やかさや静けさを感じる色。

睡眠は、脳やからだの疲れを取るために必要なじかんです。


練馬区役所(練馬)

緑色は、自然や調和など穏やかさを感じる色。

こころに引っかかっていることや悩んでいることを、誰かに話をする。


練馬区役所(練馬)

紫は、落ち着いた大人の印象を与える色。

日頃から、じぶん自身に目を向ける機会を作っていきましょう。

展示
練馬区役所

水色
練馬区役所(練馬)

水色は、まさしく「水」を連想する色。

たくさん涙を流すとストレスが解消し、こころの混乱や怒りも改善。

オレンジ
練馬区役所(練馬)

オレンジ色は、あったかさや優しさを感じる色。

1日1回、ゆったりとして肩の力を抜くじかんを作りましょう。

展示
練馬区役所

黄色
練馬区役所(練馬)

黄色は、幸せや楽しさなど前向きな感情をイメージしやすい色。

笑顔を作ることが、様々な効果があると言われるようになってきました。


練馬区役所(練馬)

赤色は、明るく活動的イメージを持ちやすい色。

ちょっとしたじかんに少し身体を動かしてみませんか。


練馬区役所(練馬)

白は、まっさらで新しいことを予感させる色。

最近、新しいことをなにかしましたか。

ご自由にお持ち帰り下さい。
練馬区役所

展示の会期は、~3/11まで。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北6丁目12−1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,

こどもから学ぶユニバーサルデザインのまちづくり展@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬区役所本庁舎1階アトリウムで、こどもから学ぶユニバーサルデザインのまちづくり展(10/1~10/7)。

案内
練馬区役所(練馬)

会場
練馬区役所(練馬)

主催は、練馬まちづくりセンター内ユニバーサルデザイン推進ひろば。

ユニバーサルデザインとは、文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計(デザイン)。

だれもが安心して暮らし、らくらく出かけられ、便利に生活できる環境。いろいろな人が一緒に暮らしていることに気づき、認め合う地域社会。

ごあいさつ
練馬区役所(練馬)

今回の展示では、区内の小学生向けに実施したユニバーサルデザインのまちづくりを学ぶ教室の取り組みや、ユニバーサルスポーツ・ボッチャについてパネル展示。

福祉のまちづくり協働推進拠点事業
練馬区役所(練馬)

福祉のまちづくり協働推進拠点事業では、すべての区民の皆さんが、地域の一員としていきいきと快適に生活し、自由な行動と社会参加ができる福祉のまちづくりを実現するために、小学生ユニバーサルデザイン体験教室、広報誌『UDアクション』の発行など普及啓発事業や区民・区内事業者からの相談、区民意見聴取などを行っています。

福祉のまちづくり協働推進拠点事業
練馬区役所(練馬)

しあわせのまちづくりフォトコンテストや事業者研修を実施。
 ⇒関連記事:みんなに優しいねりまのまちづくり展@練馬区役所(練馬)(2015/1/15)

こどもから学ぶユニバーサルデザインのまちづくり
練馬区役所(練馬)

区内の小学生向けに、誰もが住みやすいまちについて学ぶ小学生ユニバーサルデザイン体験教室を実施。

こどもから学ぶユニバーサルデザインのまちづくり
練馬区役所(練馬)

こども向けユニバーサルデザイン講師研修会、五感でたのしむ公園あそび。

こどもから学ぶユニバーサルデザインのまちづくり
練馬区役所(練馬)

小学生ユニバーサル体験教室では、車イス利用者・視覚・聴覚障害など障害当事者や子育て中の方などから直接お話を聞いたり、実際に車イスに試乗して段差を体験したり、介助体験、ユニバーサルスポーツ・ボッチャ、手話ソング、妊婦体験、点字体験など。

こどもから学ぶユニバーサルデザインのまちづくり
練馬区役所(練馬)

こどもから学ぶユニバーサルデザインのまちづくり
練馬区役所(練馬)

こどもから学ぶユニバーサルデザインのまちづくり
練馬区役所(練馬)

ユニバーサルスポーツボッチャ
練馬区役所(練馬)

ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案された スポーツで、パラリンピックの正式種目です。

障害の有無や年齢性別を問わず、誰でも気軽に楽しむことができます。

赤と青のボールを白いボール(ジャックボール)に近づける競技。投げてもけっても転がしても自由。

ユニバーサルスポーツボッチャ
練馬区役所(練馬)

ユニバーサルスポーツボッチャ
練馬区役所(練馬)

ユニバーサルスポーツボッチャ
練馬区役所(練馬)

ご自由にお持ちください
練馬区役所(練馬)

展示の会期は、~10/7まで。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北6丁目12−1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,

よりどりみどり練馬写真展&こどもの森展@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬区役所本庁舎アトリウムで、よりどりみどり練馬写真展(7/18~7/30)。

こどもの森展(7/18~7/30)同時開催。

外観
練馬区役所(練馬)

会場
練馬区役所(練馬)

チラシ
よりどりみどり(練馬)

Yori Dori Midori練馬は、練馬区広聴広報課ねりまプロモーション係が中心に進めている、緑溢れる練馬の魅力を内外に発信するブランドイメージ向上プロジェクト。

第1弾として、3/19~5/31「あなたの練馬のみどり」をテーマに写真を募集。2297点の応募がありました。

第2弾として、よりどりみどり練馬写真展を開催。

第3弾として、区民参加のイメージCMを制作。詳細は8/1ねりま区報などで。

練馬独自の緑色「ねりまグリーン(仮)」を作ります。

第1弾で制作したイメージCMはコチラ。

イメージCM(30秒)


イメージCM(60秒)


今回は、第1弾で応募された写真による、よりどりみどり練馬写真展。

よりどりみどり写真展
練馬区役所(練馬)

よりどりみどり写真展
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

全応募写真一覧
練馬区役所(練馬)

シンボルアート
練馬区役所(練馬)

会場では、応募写真を組み合わせた2mを越えるシンボルアートも展示。

日程
練馬区役所(練馬)

練馬区役所アトリウムの会期は、~7/30まで。

他にも練馬区内で巡回展示を行います。

こどもの森展
こどもの森(小竹向原)

小竹向原に4月にオープンした、こどもの森。

プレーリーダーとともに、自然体験や冒険遊びなどができます。

記事を書く気満々で、4月に取材に行きましたが、子供うじゃうじゃで写真が撮れず、記事を断念した個人的に因縁の施設。

こどもの森
こどもの森(小竹向原)

こどもの森展示
練馬区役所(練馬)

練馬区役所アトリウムに、7/18~7/30まで、こどもの森が出現!

こどもの森展
練馬区役所(練馬)

こどもの森展
練馬区役所(練馬)

こどもの森展
練馬区役所(練馬)

こどもの森展
練馬区役所(練馬)

カブトムシ作り
練馬区役所(練馬)

カブトムシ作りワークショップや木工あそびコーナー。

カブトムシ作り
練馬区役所(練馬)

カブトムシコーナー
練馬区役所(練馬)

本物のカブトムシもいます。

両展示とも、会期は、~7/30まで。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北6丁目12−1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,

みんなに優しいねりまのまちづくり展@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬区役所本庁舎アトリウムで、みんなに優しいねりまのまちづくり展(1/15~1/19)。

案内
練馬区役所(練馬)

会場
練馬区役所(練馬)

主催は、練馬区健康福祉事業本部福祉部経営課。

お年よりや、赤ちゃん連れのひと、外国からきたひと、障害のあるひと、そして、あなたにとっても、活き活きと暮らせるまちになるために。しあわせのまちづくりフォトコンテストの入賞写真や、誰もが見やすい印刷物の作り方、身近なカラーユニバーサルデザイングッズの展示を行います。

昨年も紹介。
 ⇒関連記事:みんなに優しいねりまのまちづくり展(2014/1/16)

しあわせのまちづくりフォトコンテスト
練馬区役所(練馬)

「ねりまのまちで”幸せ”みつけた」をテーマに一般の方から募集した写真の中から、入賞作品を展示。

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

カラーユニバーサルデザイン(CUD)とは、色の見え方が一般と異なる(先天的な色覚異常、白内障、緑内障など) 人にも情報がきちんと伝わるよう、色使いに配慮したデザイン。

会場では、カラーユニバーサルデザインのパネルによる説明や、グッズの展示がされています。

カラーユニバーサルデザイン
練馬区役所(練馬)

カラーユニバーサルデザイン
練馬区役所(練馬)

カラーユニバーサルデザイン
練馬区役所(練馬)

練馬区では、練馬区内の様々な地域福祉活動情報を掲載した情報紙「地域福祉情報紙ねりま」を年4回発行。

地域福祉活動する団体の行ういろいろなイベントの紹介やボランティア等、地域福祉活動の参加募集などを紹介しています。

地域福祉情報紙ねりまができるまで
練馬区役所(練馬)

地域福祉情報紙ねりまができるまで
練馬区役所(練馬)

地域福祉情報紙ねりまバックナンバー
練馬区役所(練馬)

会期は、~1/19まで。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北6丁目12−1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,

「大江戸線延の早期延伸に向けて」パネル展@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬区役所アトリウムで、「大江戸線延の早期延伸に向けて」パネル展(11/26~12/1)。

大江戸線延伸の早期実現を!!
練馬区役所(練馬)

練馬区役所アトリウム
練馬区役所(練馬)

会場は、練馬区役所本庁舎1階アトリウム。

主催は、練馬区(大江戸線延伸推進課)と大江戸線延伸促進期成同盟。

大江戸線延伸へ!!
練馬区役所(練馬)

大江戸線延伸の早期実現をめざそう!
練馬区役所(練馬)

大江戸線の延伸とは
練馬区役所(練馬)

現在、光が丘駅が始発・終点の都営大江戸線の早期延伸に向け、練馬区では東京都などに働きかけを行っています。

光が丘駅の先に、土支田駅(仮称)、大泉町駅(仮称)、大泉学園町駅(仮称)の新設を計画。

早期実現に向け、東京都へ要請活動!!
練馬区役所(練馬)

大江戸線延伸の早期実現に向けて
練馬区役所(練馬)

土支田駅(仮称)
練馬区役所(練馬)

大泉町駅(仮称)
練馬区役所(練馬)

大泉学園町駅(仮称)
練馬区役所(練馬)

パネル展示
練馬区役所(練馬)

これまでの経緯と今後の取り組み方針
練馬区役所(練馬)

パネル展示
練馬区役所(練馬)

大江戸線延伸地域の今と昔
練馬区役所(練馬)

大江戸線延伸地域の魅力紹介
練馬区役所(練馬)

会場では、大江戸線延伸地域の魅力も紹介。

早期延伸実現に向けアピール。

大江戸線延伸地域の魅力紹介【土支田周辺】
練馬区役所(練馬)

大江戸線延伸地域の魅力紹介【大泉町周辺】
練馬区役所(練馬)

大江戸線延伸地域の魅力紹介【大泉学園町周辺】
練馬区役所(練馬)

稲荷山のみどりといきもの(いんせくとかふぇ)
練馬区役所(練馬)

資料配布コーナー
練馬区役所(練馬)

会期は、~12/1(最終日は正午)まで。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北6丁目12−1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,

みんなに優しいねりまのまちづくり展@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬区役所本庁舎アトリウムで、みんなに優しいねりまのまちづくり展(1/16~1/19)。

案内
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

主催:練馬区健康福祉事業本部福祉部経営課。問合せ:練馬まちづくりセンター。

UD(ユニバーサルデザイン)をテーマに展示。

1.会議のUD
練馬区役所(練馬)

「1.会議のUD」では、多様な人が参加しやすい会議についてパネル展示。

1.会議のUD
練馬区役所(練馬)

1.会議のUD
練馬区役所(練馬)

1.会議のUD
練馬区役所(練馬)

1.会議のUD
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

展示
練馬区役所(練馬)

2.小学生UD体験教室
練馬区役所(練馬)

「2.小学生UD体験教室」では、小学生からみたUD(ユニバーサルデザイン)を展示。

豊玉小学校4年生の皆さんの調べもの学習の成果を展示。

2.小学生UD体験教室
練馬区役所(練馬)

2.小学生UD体験教室
練馬区役所(練馬)

2.小学生UD体験教室
練馬区役所(練馬)

2.小学生UD体験教室
練馬区役所(練馬)

2.小学生UD体験教室
練馬区役所(練馬)

2.小学生UD体験教室
練馬区役所(練馬)

2.小学生UD体験教室
練馬区役所(練馬)

3.しあわせのまちづくりフォトコンテスト作品展
練馬区役所(練馬)

昨年開催された、しあわせのまちづくりフォトコンテストの入賞作品も展示。

3.しあわせのまちづくりフォトコンテスト作品展
練馬区役所(練馬)

3.しあわせのまちづくりフォトコンテスト作品展
練馬区役所(練馬)

4.あなたにできるUDアクション
練馬区役所(練馬)

店舗や施設向け、練馬区福祉のまちづくり整備助成制度を紹介。

ボッチャ
練馬区役所(練馬)

パラリンピック公式種目ユニバーサルスポーツ「ボッチャ」も紹介。

ボッチャ体験
練馬区役所(練馬)

会期は、~1/19まで。会期中、上記時間に「ボッチャ」体験できます。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北6丁目12−1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,

伝統工芸パネル展@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬区役所本庁舎アトリウムで、伝統工芸パネル展(10/5~10/15)。

練馬区伝統工芸パネル展
練馬区役所(練馬)

会場
練馬区役所(練馬)

練馬区には、伝統工芸の名工が数多く活躍しています。

今回の展示では、様々な伝統工芸の魅力や作業工程をパネルで紹介。

展示(東京手描友禅・東京染小紋)
練馬区役所(練馬)

展示(尺八・江戸刺繍)
練馬区役所(練馬)

展示(和裁・江戸筆・螺鈿蒔絵)
練馬区役所(練馬)

展示(東京建具・東京彫金)
練馬区役所(練馬)

展示(手織・江戸木彫刻)
練馬区役所(練馬)

展示(組紐・籐工芸)
練馬区役所(練馬)

展示(江戸表具・東京額縁)
練馬区役所(練馬)

練馬区伝統工芸展
練馬区役所(練馬)

10/25~10/27石神井公園区民交流センターで、練馬区伝統工芸展。

練馬区伝統工芸会主催。伝統工芸品の展示・販売・実演など。

練馬区役所本庁舎アトリウムでの次回展示は、10/18~10/24くらしのフェア2013。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北6丁目12−1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

第9回NPOパネル展@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬区役所本庁舎アトリウムで、開催中(9/9~9/13)

第9回NPOパネル展~私たち練馬区のNPO・ボランティア団体です!~

会場
NPOパネル展(練馬)

練馬区内で活動しているNPO・ボランティア団体や、練馬区内で働く障がい者の方をパネルで紹介。

展示
NPOパネル展(練馬)

レインボーワーク
NPOパネル展(練馬)

展示
NPOパネル展(練馬)

展示
NPOパネル展(練馬)

展示
NPOパネル展(練馬)

9月は障がい者雇用支援月間
NPOパネル展(練馬)

NPO・ボランティア団体紹介コーナー
NPOパネル展(練馬)

NPO法人練馬明るい社会づくりの会
NPOパネル展(練馬)

NPO法人インターネットビジネス研究所
NPOパネル展(練馬)

練馬区社会福祉協議会
NPOパネル展(練馬)

ボランティア・地域福祉推進センター
NPOパネル展(練馬)

NPO法人練馬区障害者福祉推進機構
NPOパネル展(練馬)

フォルクローレ
NPOパネル展(練馬)

NPO法人国際まんが推進協会
NPOパネル展(練馬)

NPO法人M&P
NPOパネル展(練馬)

NPO法人平泉会
NPOパネル展(練馬)

NPO法人むすび
NPOパネル展(練馬)

NPO法人日本ライフアシスト協会
NPOパネル展(練馬)

NPO法人保育サービスぽてと
NPOパネル展(練馬)

一般社団法人セルフサポートマネージメント①
NPOパネル展(練馬)

一般社団法人セルフサポートマネージメント②
NPOパネル展(練馬)

9/13障害者自立支援施設自主生産品等販売会
NPOパネル展(練馬)

9/13には、障害者自立支援施設自主生産品等販売会を開催。

障がい者の方が作った日用品やお菓子などが練馬区役所アトリウムで販売されます。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北6丁目12−1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,

練馬のNPO展@練馬区役所(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬区役所本庁舎1階ロビー(アトリウム)で、練馬のNPO展、6/13スタート!(~6/19)

練馬で活動するNPOが、パネルで紹介されています。

練馬のNPO展
NPOパネル展@練馬区役所

練馬のNPO展
NPOパネル展@練馬区役所

練馬のNPO展
NPOパネル展@練馬区役所

練馬区NPO活動支援センター主催。

未来こどもランド(石神井・高野台)、シニアふれあい練馬、ケアステーションぽかぽか(高松)、保育サービスぽてと、練馬たすけあいワーカーズエプロン(石神井)、品質安全機構(中村橋)、童謡館東京、練馬明るい社会づくりの会、カムカムクメール、介護事業所縁(ゆかり)、日本ライフアシスト協会(南田中)、練馬区障害者福祉推進機構、北町大家族(北町)、練馬ぱそぼらん、むすび、成年後見推進ネット、LOVEピースclub(向山・南大泉)、21世紀のカンボジアを支援する会、レインボー国際協会、あんずの家、手をつなご、等のNPOの活動がパネルで紹介されている他、NPO活動支援センター、練馬区社会福祉協議会、ボランティア・地域福祉推進センターについても紹介されていました。

パネル(NPO活動支援センター)
NPO活動支援センター

練馬区NPO活動支援センターは、練馬区内のNPOやボランティア団体の運営や活動をサポートしています。

パネル(練馬ぱそぼらん)
練馬ぱそぼらん

練馬ぱそぼらんは、障がい者の方向けのITサポートやパソコン教室をボランティアで行っています。

パネル(保育サービスぽてと)
保育サービスぽてと

保育サービス「ぽてと」は、江古田ゆうゆうロードの「ゆうゆうぽてと」や、練馬の練馬ぴよぴよ等を運営しています。

パネル(練馬明るい社会づくりの会)
練馬明るい社会づくりの会

練馬明るい社会づくりの会(練馬明社)は、桜台にも事務所があり、カウンセリング相談室の他、練馬ファミリーまつりなどイベントを開催しています。

パネル(カムカムクメール)
カムカムクメール

カムカムクメールは、江古田の沼口歯科医院が中心メンバーで、カンボジアでむし歯予防活動をしています。

パネル(あんずの家)
あんずの家

あんずの家は、精神障害者の方が働く通所作業所で、豊玉高齢者センターの喫茶コーナーの他、弁当・惣菜の店舗を運営。大泉学園から桜台に移転し、6/18オープン予定です。

この他、各団体の活動が、それぞれ1~2枚のパネルで紹介されています。

練馬のNPO展は、~6/19まで。場所は練馬区役所本庁舎1階ロビー(アトリウム)。

なお、練馬区役所にお出かけの際は、ぜひ、ついでに、我夢舎楽もご利用下さい!
 ⇒過去記事:スペシャルコーヒー@我楽舎楽(2012/5/31)

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北6丁目12−1

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,