桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています

2025年8月1日(練馬区独立記念日)に、デザイン変更しました リニューアル作業中!

ナウシカ@まほうつかいのでし(江古田)

江古田にまほうつかいのでしという有名なパスタ屋さんがあります。

そのお店が有名な理由の1つ。

それは、外の看板に書いてある「Since 1881」。すげぇ~



ん?でも、1881年(明治12年)に、日本にパスタのお店なんてあったのか?

・・・そうだ!疑問に思った事は、お店の人に直接聞いてみよう!!

というわけで、到着しました。まほうつかいのでし!

まほうつかいのでし 外観


場所は、砂時計やパーラー江古田がある音大通りの突き当たりをやや左に行ったところ。

1階は満席で、2階に案内されました。

早速、直撃質問!「外の看板の1881って何ですか?」

お店の回答「スパゲッティが日本に初めて輸入された年です。

(ガ~ン)

「お店が創業した年」ではなく、「日本でスパゲッティが食べられるようになった年」でした!

「1881年創業」と紹介しているブログやクチコミもありますが、すべて誤報・・・

やっぱ裏ドリ取材って重要だねぇ。(たまたま質問しただけですが。)

お店の回答②「その年からピッタリ100年後に創業したのを記念して書いたんですよ。

ん?って事は、1981年創業?十分に老舗じゃないですか!(私より年下ですが。)

江古田の謎がまた1つ解決しました。

メニュー(の一部)


こちらのお店、もう1つの特徴は、メニューそれぞれにつけられたネーミング

「幻想の月」「ムキムキマン」「ドラキュラ殺し」「くまのプーさん」「みよちゃん」

・・・これらは料理の名前です。どんな料理なんだろ?

誰でも気になりすぎて、再訪確実です。

今回注文したのは、「ナウシカ」。映画「風の谷のナウシカ」の主人公。

ナウシカ920円


え~と、これのどこが「ナウシカ」なんでしょうか?

よく見ると、各メニューにお店からのコメントが書いてあります。

「ナウシカ:アスパラとベーコンが主役。アスパラがオームって強引?

・・・疑問形なので率直にお答えします。えぇ、強引だと思います。強引すぎると思います。

けど、おいしいから許す。(←何様のつもり?)

看板(Since1881)といい、メニューのネーミングといい、遊び心満載

そんな所が、武蔵野音大生に「まほでし」と呼ばれ、愛されているようです。

ぜひあなたも、「まほでし」へ魔法をかけられに行ってみて下さい!

場所はこのへん

東京都練馬区羽沢1丁目3−1
食べログ グルメブログランキング
まほうつかいのでしの詳細情報


情報提供をお願いします!  ⇒連絡フォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
桜台在住(管理人)管理人
練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援している地域ブログ 練馬・桜台情報局を2009年から1人で運営。広告ではなく、ただの客・見学者・区民の立場で、現地に実際に行って見聞きしたことを「ありのまま」掲載している個人ブログ。練馬区東部(〒176エリア)近辺のニュース(特に新規オープン)に興味関心が極端に偏っている。アポなし。神出鬼没。情報提供求む。