江古田のギャラリー古藤と武蔵大学で、第4回江古田映画祭(2/28~3/15)。
江古田映画祭

案内

外観(ギャラリー古藤)

2011年7月15日オープン。千川通り沿い。武蔵大学の向かい。
江古田映画祭は、2013年3月、2013年9月、2014年3月に開催され、今回で4回目。
 ⇒関連記事:第1回江古田映画祭@ギャラリー古藤(江古田)(2013/3/3)
 ⇒関連記事:第2回江古田映画祭@ギャラリー古藤(江古田)(2013/9/22)
 ⇒関連記事:第3回江古田映画祭@ギャラリー古藤(江古田)(2014/3/2)
会場は、ギャラリー古藤のみでしたが、昨年から武蔵大学も加わり、地域映画祭に。
主催:江古田映画祭実行委員会、後援:練馬まちづくりセンター。
会場内

案内

テーマは「3.11 福島を忘れない」。原発問題や環境破壊をテーマにしたドキュメンタリー映画を中心に25作品を上映。
映画監督によるトークライブも予定されています。
展示(なかのアクション)

会場内では、保養プロジェクトによる活動紹介や写真展も開催。
展示(福島こども保養プロジェクト)

展示(福島こども保養プロジェクト)

展示

飛田晋秀写真展~3.11で止まった町

飛田晋秀写真展~3.11で止まった町

飛田晋秀写真展~3.11で止まった町

会場の外では、大堀相馬焼、東北物産、パン、マドレーヌ、雑貨などを販売。
大堀相馬焼

大堀相馬焼は、福島県双葉郡浪江町の大堀地区で、江戸時代から生産されてきた伝統的な焼き物。震災と原発で浪江町からの避難を余儀なくされていましたが、2014年7月二本松市に窯元20軒が拠点を移し生産を再開。
ふーちゃん・

宮城県石巻で津波被害にあった、90歳のふじこおばあちゃん(ふーちゃん)が作ったストラップ。
Ba-ba Bread Factory

近所のパン教室Ba-ba Bread Factoryによるパンも販売。
東北商品

宮城昆布飴、岩手きりぼしだいこん、宮城醤油まころん、福島あげ塩など東北商品も販売。
チュニック

東北の方が生産したチュニックなども販売。
他にも、つくりっこ、すのうべる、雑貨ミコラなども参加。
会期中、毎日様々な映画を上映、日替わりで毎日店外販売されます。
会期は、~3/15まで。
場所はこのへん











 
コメントを残す