駅前広場をごった返そう!プロジェクト@江古田駅(江古田)
|最終更新日:2015/10/31
10/31・11/1江古田駅南口駅前広場で、駅前広場をごった返そう!プロジェクト。
案内
とにかく江古田!プロジェクトの一環として開催。
とにかく江古田!プロジェクトとは、相次ぐ老舗の閉店や江古田市場閉鎖などを受け、「とにかく江古田をなんとかしたい!」と集まった有志によるプロジェクト。昨年から始動し、様々なイベントや企画を展開しています。
駅前広場をごった返そう!プロジェクトは、昨年に続き、2年目4回目。
⇒関連記事:駅前広場をごった返そう!プロジェクト@江古田駅(江古田)(2014/12/14)
⇒関連記事:駅前広場をごった返そう!プロジェクト@江古田駅(江古田)(2014/11/3)
⇒関連記事:駅前広場をごった返そう!プロジェクト@江古田駅(江古田)(2014/11/1)
主催は、西武鉄道練馬駅管区。練馬駅管区は江古田・桜台・練馬・中村橋・富士見台・新桜台・豊島園の7駅での管轄区です。
駅前広場
制服
こども用・大人用の制服が用意され、駅員さんになって記念撮影。
記念撮影コーナー
来場記念切符
駅前広場をごったがえそう!プロジェクト来場記念のキップを発行(250枚×2日間)。
乗車券の日付入れ・入鋏体験
入鋏体験
こども駅員さんが、来場記念キップに日付入れ、改札鋏で入鋏体験。
乗車券の日付入れ・入鋏体験
改札鋏(ハサミ)は、駅により切り口の形状が違っていたんだって。
生まれた時からSUICAがありキップを買ったことすらない子供には未知の体験。
生まれた時から自動改札で、駅員さんにキップを切ってもらったことがない大人にも未知の体験。
ある年代以上の大人には、懐かし体験!
ミニバスケット
ミニバスケットコーナーでは、景品として西武鉄道オリジナルグッズが。
10/31タイムテーブル
交番前には特設ステージが組まれ、歌やダンス、トークショーなど。
10/31のMCは、フリーアナウンサーさのやすこさん。
せきぐちゆき
老舗ライブハウス”江古田マーキー”が育んだ江古田音楽文化。
出演:せきぐちゆき
デビュー10周年を迎えた栃木県宇都宮出身の女性シンガーソングライター。
2011年、第53回日本レコード大賞 優秀アルバム賞受賞
11/29 18時~ 江古田マーキーで、バースディ・イブ・ライブにも出演。
せきぐちゆき
せきぐちゆき
せきぐちゆき
2015年7月ニューシングル「もう1度私と恋して」発売。
せきぐちゆき
ゲーサイヌ
日芸・芸術祭公式キャラクター”ゲーサイヌ”登場。
今年・芸術祭2015の日程は、11/1~11/3。
今回、ゲーサイヌが作詞した曲が完成。タイトルは、「ゲーサイヌのテーマ」。
江古田を舞台にしたPVも制作。
CDジャケットのデザインを募集し、芸術祭で投票。
ゲーサイヌ(江古田LOVEのポーズ)
ゲーサイヌ
ゲーサイヌのテーマPV
谷修
練馬を歌うシンガーソングライター谷修も出演。
⇒関連記事:練馬を歌うシンガーソングライター谷修、新MV公開 ウォーカープラス(2015/4/17)
この日(10/31)は、13時~江古田駅前広場でステージの後、としまえんイルミネーション点灯式でもステージ、その後、練馬文化センター小ホールで、自身のワンマンコンサート開催というハードスケジュール。
練馬”をテーマにした楽曲”ねりうた”を数多く制作。
この日は、新曲「とにかく江古田!」を発表。
谷修
谷修
GAKUSEIBU
GAKUSEIBUは、西武沿線を中心に学生生活をもっと楽しくするプロジェクトで、西武線91駅で、各駅のイメージモデルを投票で選出し、駅張りポスターなどで掲載。
江古田駅のイメージモデルとして、原田ひかりさんが選ばれています。
GAKUSEIBU
GLダンススクール
GLダンススクールは、大泉学園、保谷を拠点に『笑顔で成長出来る場所』をコンセプトにダンスを通して、自分を信じること、仲間を受け入れること、楽しむことの大切さを伝えているダンススクール。
練馬COLOR
大人無限大!アラフォーアイドル練馬COLORも参加。
⇒関連記事:アラフォーアイドル”練馬COLOR”、CDデビュー ウォーカープラス(2015/9/23)
「アラフォーだってアイドルできる!大人無限大!」と同年代の女性を応援するご当地アラフォーアイドル。
なにかと忙しいアラフォー。5人組アイドルですが、この日は、黒百合、蘭、菫、桜の4名で出演。
練馬COLOR(蘭・黒百合)
練馬COLOR(菫・桜)
練馬COLOR
練馬COLOR
12/13単独企画vol.3”ネリカラサンタの忘年会スペシャル”。
駅前広場をごった返そう!プロジェクト、11/1も行われます。
場所はこのへん
