桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

その他

鉄人クイックコース@焼肉の鉄人ひなた(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田で店名変更。焼鳥の鉄人、改め、焼肉の鉄人ひなた。

案内
ひなた(江古田)

新看板
ひなた(江古田)

外観
ひなた(江古田)

2010年11月11日 焼鳥の鉄人江古田店としてオープン。ととしぐれの跡地。

他とは違う感じの焼肉の食べ飲み放題店。

改装のため休業していましたが、

2021年3月22日営業再開。4月9日 新看板設置。

店名変更して、新店名は、焼肉の鉄人ひなた。

ちなみに、店名ひなたは、店長の名前の漢字をもじったもの。

偶然カブってしまった某やきとんチェーンとは関係ありません。

江古田のひなたは、串にさしてない七輪で自分で焼く焼肉スタイル。

グループ
ひなた(江古田)

焼鳥の鉄人のフランチャイズを抜けて、店名変更。

石神井公園の肉とともに滅ぶと2店舗体制。

食べ飲み放題1650円〜
ひなた(江古田)

改装前は「1500円だけ握りしめて来い!!」の看板でおなじみでした。

けど、それを見て、実際に1500円握りしめていくと、会計時に足りないというモヤモヤ感がありました。

1500円(税抜)でしたが、2021年4月1日総額表示が義務化され、税込表示に。

1500円から1650円に値上げしたわけではありません。

税抜が税込に変わっただけ。お値段は据え置き。

今後は、1650円握りしめて行けば、会計時、モヤモヤしません。

ご利用案内
ひなた(江古田)

ごはん・スープ
ひなた(江古田)

ごはん・スープもセルフで食べ飲み放題。

メニュー
ひなた(江古田)

制限時間と肉の種類により、コース料金変動。

時間は、70分、120分、180分。

肉は、鶏豚牛羊、コースにより注文できる種類が増えます。

最安の鉄人クイックコース1650円は、70分、鶏と豚の一部のみ。

単品メニュー
ひなた(江古田)

別料金で単品メニューもあり。


ひなた(江古田)

七輪で自分で焼くスタイル。

ファースト盛り合わせ
ひなた(江古田)

ファースト盛り合わせ
ひなた(江古田)

ファースト盛り合わせは、注文しなくても出てきます。

ここから、追加注文は、空になった皿と交換。

ひなた(江古田)

ひなた(江古田)

元をとろうと、載せすぎ注意。

ひなた(江古田)

ひなた(江古田)

店的には追加注文すくない方が儲かるはずなのに、空の皿を見つけたら、呼んでないのに、注文を聞きに来てくれたりして、1人わんこそば状態。

ひなた(江古田)

ひなた(江古田)

オッサンなので、制限時間前におなかいっぱいになってしまいました。

若い人が、何度か通って攻略法を見つけたら、あと数皿はいけそう。

日芸近く、焼鳥の鉄人江古田店が店名変更。

江古田の焼肉の鉄人ひなたに、1650円握りしめて行け!!

場所はこのへん

練馬区小竹町1-58-1

焼肉の鉄人ひなたの詳細情報

Tags: , ,

ひろしま焼き@フラミンゴ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に4/3オープン!フラミンゴ。

看板
フラミンゴ(江古田)

のれん
フラミンゴ(江古田)

外観
フラミンゴ(江古田)

2021年4月3日オープン。あぶさん(経堂に移転)の跡地。江古田文化通り。

江古田に、広島風お好み焼きバー新店。

哲学堂近くに同名のお好み焼き屋さんがあり、江古田は2店舗目。

店名の由来は、ラスベガスのホテルの名前など。

内装など全て店主DIY、特徴的な絵も店主作、他の仕事もされていて、多才。

※ドアはダミーで開かないので、のれん側の入口から入ってください。

フラミンゴ(江古田)

フラミンゴ(江古田)

フラミンゴ(江古田)

「人生はひまつぶし いっぺん入ってみんさい」

フラミンゴ(江古田)

今のところ、フードは、「ひろしま焼き」のみワンメニュー。

鉄板焼きメニューは増える可能性あり。

BARフラミンゴナイトはコロナ自粛中。

店内
フラミンゴ(江古田)

店内(奥)
フラミンゴ(江古田)

奥があり、あぶさんより広め。

フラミンゴ(江古田)

自分で焼くのではなく、大きな鉄板で、店主が焼いて出してくれるスタイル。

ひろしま焼き
フラミンゴ(江古田)

ひろしま焼き
フラミンゴ(江古田)

焼きそば入りの広島風お好み焼き。

江古田のフラミンゴで、食べてみんさい!

場所はこのへん

練馬区旭丘1-67-9

フラミンゴの詳細情報

Tags: , ,

コッチョリ@マンナ工房153(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

豊島園に4/3オープン!manna工房153(マンナコウボウ153)。

4/3オープン
マンナ工房(豊島園)

開店祝い
マンナ工房(豊島園)

外観
マンナ工房(豊島園)

西武の豊島園駅と都営の豊島園駅の間。

花屋さんの奥。

看板
マンナ工房(豊島園)

外観
マンナ工房(豊島園)

2021年4月3日オープン。

豊島園に、手作り韓国惣菜専門店(テイクアウトのみ)がオープン。

同じ建物内に、八百屋さん、花屋さん、魚屋さんが同居する、かつての江古田市場を思い出させるような篠田ビルの真ん中、肉屋さんの跡地に開業。

店名のmanna(マンナ・만나)は、만が味で、おいしい。만나다(マンナダ)なら、出会う。맞나?(マンナ)と相づちでも、よく使われる。(韓国語まったく分からないので、google先生に聞いた)。153は、キリスト教の数字。

韓国人の女性オーナーさん、店員さんが作る、本場の手作り韓国惣菜。

マンナ工房(豊島園)

マンナ工房(豊島園)

マンナ工房(豊島園)

ダックカンジョン(韓国風味付け唐揚げ)、キムパプ(韓国風のり巻き)、トッポッキ、さきいかのコチュジャン和え、ミョルチポックム(韓国風煮干し炒め)、チャンジャ、にらチヂミ、キムチチヂミ、韓国風煮卵、チャプチェ、ナムルセット、タッケジャンスープ

コッチョリ(白菜浅漬けキムチ)、カクテキ(大根キムチ)、ヨルムキムチ(大根葉のキムチ)、小松菜オイキムチ(小松菜きゅうりキムチ)、オイキムチ(きゅうりキムチ)

白菜キムチ
マンナ工房(豊島園)

白菜キムチ
マンナ工房(豊島園)

コッチョリ(白菜キムチ)を購入。

豊島園駅スグに、手作り韓国惣菜専門店。

Good heart! Good things! Good food!

맛있어요マシッソヨですよー

場所はこのへん


マンナ工房153の詳細情報

Tags: , ,

バナナジュース@バナナライフ(落合南長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

西落合に3/31オープン!BANANA LIFE(バナナライフ)西落合店。

バナナライフ(西落合)

外観
バナナライフ(西落合)

2021年3月31日オープン(3/29プレオープン)。

AGRO@FORESTRY(パン・移転)の跡地。中野通り。

板橋など5店舗ほど展開するバナナジュース専門店チェーン店。

キャッチコピーは「たかがバナナ、されどバナナ。」。

美肌・便秘・むくみ解消。砂糖不使用。厳選完熟バナナ使用。

完熟バナナの味そのまま。

「ちょ〜濃厚!」

バナナの熟成具合により不定休。

映え
バナナライフ(西落合)

映え
バナナライフ(西落合)

バナナ
バナナライフ(西落合)

店内では、エクアドル産バナナや、バナナチップスも販売。

メニュー
バナナライフ(西落合)

今のところ(3/31)Mサイズのみ。今後、サイズも増やす予定。

トッピング
バナナライフ(西落合)

基本のバナナジュースに、黒ゴマ、抹茶、ココア、ケール、ストロベリー、ブルーベリーなどトッピング可。

ミルクも、アーモンドミルク、豆乳に変更カスタマイズ可。

バナナジュース
バナナライフ(西落合)

バナナジュース
バナナライフ(西落合)

ショップカード
バナナライフ(西落合)

デリバリーなども対応予定。

練馬区旭丘・豊島区南長崎・中野区江原町・新宿区西落合の4区の区境近く。

ご近所の方がうらやましー。

今年の夏は、冷たヘルシーなバナジューをどうぞー

場所はこのへん

新宿区西落合4-17-14

バナナライフ西落合店の詳細情報

Tags: , ,

サグマトンカレー@マサラキッチン練馬桜台(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台に3/24オープン!マサラキッチン練馬桜台。

案内
マサラ(桜台)

看板
マサラ(桜台)

外観
マサラ(桜台)

2021年3月24日オープン。

20年前に、としまえん園内に1号店を創業し、練馬桜台は12店舗目。

ホームページの店舗一覧を見ると、江古田店、富士見台店、リヴィンオズ大泉店、マチノマ大森店(大田区)、福生店(福生市)、瑞穂店(西多摩)、川口店(埼玉)、イオン大宮店(埼玉)、イオン狭山店(埼玉)、牛久店(茨城)、西友楽市守谷店(茨城)の11店舗。

一時期、桜台駅前と中村橋にもありました(閉店)。

中村橋店オープンの時に質問したら、15店舗目と言ってたので、豊島園店閉店を含め、若干減ってるみたい。

調べる前は、「西武池袋線沿線・練馬区を中心に」と思ってたんですが、店舗一覧をよく見たら、練馬区は江古田、富士見台、大泉の3店舗のみで、埼玉、茨城など関東で店舗を拡大してるみたい。

そんなインドカレーMASALA(マサラ)グループが、練馬桜台の住宅地にテイクアウト専門店をオープンしました。

看板
マサラ(桜台)

場所は、西武池袋線沿線住民なら、みんな見たことがある、この看板の真下。

あれ?この看板、何年も前から、ずっとついてるよね。

そう。何年か前に私も気になって、周辺を探したことがあったんですが、店舗らしきものは見つからず、不思議がってました。

こちらの建物、マサラが社員寮として使っていて、店舗にする予定はなかったようなのですが、高架の近くで電車から見えるので沿線マサラ全店のアピールの意味で看板を設置。

なんと今回、その1階に厨房機器を入れて、テイクアウト専門店として新規オープン。結果的に、何年も前から看板をつけて、この店のオープンを予告してたみたいな、壮大な前フリに。

練馬と桜台の間、この看板の真下に、マサラの新店舗、あります。

まだ外観は、店舗というより、食品工場みたいな感じですが。

テイクアウトメニュー
マサラ(桜台)

テイクアウト専門店。デリバリーも対応予定。

この日は、サグマトンカレーとキーマナンをテイクアウト。

サグマトンカレー キーマナン
マサラ(桜台)

あの看板の真下にある、マサラ新店舗。

としまえん園内で創業から20年。

西武池袋線沿線・練馬区民に愛されるマサラのカレー。

桜台でも、マサラのカレーを、テイクアウト&デリバリーで。

場所はこのへん

練馬区桜台4丁目9-7

マサラキッチンの詳細情報

Tags: , ,

角煮弁当@BEGINNING(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋に3/18オープン!BENTO&BAR BEGINNING(ビギニング)。

看板
BEGINNING(中村橋)

近所
BEGINNING(中村橋)

外観
BEGINNING(中村橋)

2021年3月18日オープン。スナックせいの跡地。

現在は、お弁当屋さんとして営業。コロナ次第で、バー営業も開始予定。

店主は、沖縄・宮古の出身。

店名の由来は、店主にとって、この店が「はじまり(BEGINNING)」だから。

場所は、中村橋の中杉通りから、ガラクタ公園に行く通りを、途中で曲がったところ。

メニュー(※オープニング価格)
BEGINNING(中村橋)

沖縄料理のお弁当などを販売。メニューこれから増えます。

※写真は、3月末までのオープニング価格。

この日は、角煮弁当を注文。

「角煮って、ラフテーですよね。」

「えっ?ラフテー知ってるんですか?東京の人は、ラフテーと書いても、わからないかと思って、「角煮弁当」にしたんですけど。」

「いや、東京の人、みんなラフテー知ってますよ。」

上京してまだ1年の沖縄出身店主の誤解あるある。

角煮弁当
BEGINNING(中村橋)

沖縄・宮古出身店主による、沖縄料理お弁当店&バー。

中村橋の住宅地ですが、探してみて下さい。

場所はこのへん

練馬区貫井1-13-10

BEGINNINGの詳細情報

Tags: , ,

カフェラテ@cafe eight(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台のcafe eight(カフェエイト)、3/24営業再開!

看板
エイト(桜台)

外観(3/21)
エイト(桜台)

2011年6月10日オープン。

マスター急逝により、昨年9月から半年間ほど休業。

2021年3月20日プレ再開、告知して3/24正式再開。

半年前の休業の張り紙で、マスターの急逝を知り、あまりにも突然のことで、実感がわかないまま3/21訪問。cafe eightに行けば、マスターが迎えてくれるのが当たり前すぎて、マスターがいないcafe eightに初めて行ってみたら不思議な感覚。マスター、本当はいるんじゃないかと店内を探しても、本当にいなかった。もうマスターには会えない。

半年間の準備期間を経て、奥様と娘さんたちが立派に再開されました。

コンセプトは、“どの世代の方々にも楽しんでいただけるカフェ” 。

マスターが目指した、“行くとなんだか癒される”そんなお気に入りの空間になれるようなお店作りを継続していきます。

店内(3/21)
エイト(桜台)

お客様へのお願い
エイト(桜台)

【感染拡大予防対策につきまして】
お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご協力お願いします。
・営業時間短縮
・座席数の制限
・アクリルパーテーションの利用
・入店時の検温、手指消毒のお願い
・非接触型セルフオーダー利用のお願い
・お冷のセルフサービス
・少人数、短時間利用(2時間を目安に)のお願い
・お食事中以外マスク着用のお願い

注文方法
エイト(桜台)

コロナ対策で注文方法が変わりました。

口頭注文ではなく、非接触型セルフオーダー。

店内で、自分のスマホでQRコードを読みとってモバイル注文。

モバイルオーダー
エイト(桜台)

モバイルオーダー
エイト(桜台)

モバイルオーダー
エイト(桜台)

モバイルオーダー
エイト(桜台)

上のメニュー写真はごく一部。多くて、載せきれません。

タブを切り替えたり、スクロールしたりして、探してみて。

メニュー減ってるかと思ったら、休業前と同じくらい、メニューたくさん。

マスターが開業から10年近くかけて増やして来たメニューが受け継がれてます。

カフェラテ
エイト(桜台)

ショコラトースト
エイト(桜台)

マスターはいないけど、マスターが作り上げた、cafe eightは健在。

休業前と同様に、行くとなんだか癒やされるカフェです。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉上2-20-5

cafe eightの詳細情報

Tags: ,

抹茶オレ@一〇八抹茶茶廊(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎に3/22オープン!一〇八抹茶茶廊 東長崎店。

看板
抹茶茶廊(東長崎)

3/22オープン
抹茶茶廊(東長崎)

西友
抹茶茶廊(東長崎)

東長崎駅前 西友の建物 エミリブ東長崎。

外観
抹茶茶廊(東長崎)

2021年3月22日オープン。カフェ・ド・クレアの跡地。
 ⇒関連記事:BLTE@カフェ・ド・クレア(東長崎)(2019/9/1)

抹茶ドリンク&抹茶の和スイーツ新店。

「新規オープン」と書かれてますが、ネット求人には「リニューアル」と書かれていて、開店祝い花も株式会社クレア宛なので、前のカフェと同じ会社によるグループ内の業態転換。ちなみに、株式会社クレアは、越後そば、凛や、マルゼンカフェなども展開していて、西武が大家の駅ビル・エミオに、何故かやたらと入居している謎の飲食グループ。

チラシ
抹茶茶廊(東長崎)

キャッチコピーは「おいしいお茶のお福分け」。

こだわりの無農薬、有機茶葉だから、茶葉に含まれている栄養素を粉にしてまるごと食しても安心。

メニュー
抹茶茶廊(東長崎)

抹茶ベース、ほうじ茶ベースあり。

SAKURA
抹茶茶廊(東長崎)

今川焼き
抹茶茶廊(東長崎)

うどんメニュー
抹茶茶廊(東長崎)

何故か、抹茶とは一切関係なさそうな、うどんメニューも。

抹茶オレ 桜あん白玉
抹茶茶廊(東長崎)

この日は、抹茶オレ、桜あん白玉を注文。

前注文、前会計。レシートの番号で呼ばれたら取りにいく。

ストロー、砂糖などは、すべてセルフ。帰りは返却口へ。

抹茶オレ
抹茶茶廊(東長崎)

抹茶オレ(まぜ後)
抹茶茶廊(東長崎)

抹茶オレ
抹茶茶廊(東長崎)

桜あん白玉
抹茶茶廊(東長崎)

桜あん白玉
抹茶茶廊(東長崎)

外にテイクアウト窓口あり。店内に入らなくても注文・受取できます。

東長崎に抹茶ブームは巻き起こるのか!?

個人的には、前の普通のカフェの方が、需要ありそうな気がする。

場所はこのへん

豊島区南長崎5-33-7

一○八抹茶茶廊の詳細情報

Tags: , ,

豚角煮&鮭おにぎり@おにぎりの店はじめ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に2月オープン!おにぎりの店 はじめ。

案内
はじめ(江古田)

外観
はじめ(江古田)

外観
はじめ(江古田)

2021年2月オープン。カラオケバーHibiki店内。焼肉山河 江古田店の地下。

江古田に、テイクアウト&デリバリー専門のおにぎり新店。

夜のカラオケバーとは別のオーナーさんが、間借り営業。

あえて小さめ(約100g)にしているので、色々な種類の具のおにぎりが楽しめます。

「香り豊かな有明産の海苔に包まれた粒立ちのしっかりした国産コシヒカリが、お口の中でほどけていく美味しさをお楽しみください!」byお店

作り置きではなく、注文を受けてから握るので、少し時間かかります。

テイクアウトも電話注文してから受取に行った方が、待ち時間減。

出前館、UberEatsデリバリー対応。

UberEats
はじめ(江古田)

UberEats
はじめ(江古田)

UberEats
はじめ(江古田)

豚角煮おにぎり 鮭おにぎり 豚汁
はじめ(江古田)

豚角煮おにぎり 鮭おにぎり
はじめ(江古田)

江古田駅南口に、おにぎり新店!!!!

テイクアウトもデリバリーも、どちらもお気軽に。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-65-14

はじめの詳細情報

Tags: , ,

ラムカツカレー@BISTRO QLAMB KANAMECHO(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

要町に3/16オープン!BISTRO QLAMB KANAMECHO。

看板
クラム(要町)

案内
クラム(要町)

外観
クラム(要町)

2021年3月16日オープン。

大山にあるジンギスカン酒場くらむ の姉妹店。

昼は、ラムカツ専門店。

夜は、ラムチョップをはじめラム肉料理が食べられるビストロ。

場所は、要町通りと山手通りの交差点、交番の脇を入った路地裏。

要町に、ラム肉メインの新店。

メニュー例(ディナー)
クラム(要町)

ランチ
クラム(要町)

オープン初日3/16のランチに訪問。

ランチは、ラムカツ専門店。

トンカツではなく、ラムカツ。珍しい。

「新感覚の絶品ラムカツ!鮮度にこだわり厳選したラム肉を日本一美味しいと言われるパン粉で揚げた逸品」。

メニュー(ランチ)
クラム(要町)

メニュー(ランチ)
クラム(要町)

店内メニュー(ランチ)
クラム(要町)

個人的にカレー激戦区と思っている要町に敬意を表して、ラムカツカレーを注文。

ラムカツカレー
クラム(要町)

ラムカツカレー
クラム(要町)

他のお客さんが注文していた定食が、量が多くて映えてた。

ラム肉を食べたい時は、昼も夜も、要町のBISTRO QLAMBへ。

場所はこのへん

豊島区西池袋5-26-14

ビストロクラムの詳細情報

Tags: , ,