桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

お店紹介

こころの本屋(東長崎)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

東長崎に、10/13オープン!こころの本屋。

本と文具
DSC05726

周辺
DSC05710

キッチン長崎の隣の駐車場の奥。

外観
DSC05712

外観
DSC05715

2023年10月3日オープン。弐番館1階。旧コーポ・カルム。

築36年の木造アパートをリノベーション。

駅前の芳林堂の閉店で、本屋がない町になった東長崎。

東長崎駅北口のアパートの1室に、本屋がオープン。

店名は「こころの本屋」。

弐番館
DSC05713

東長崎ぐらしプロジェクト第4弾。

第1弾は、ブティック跡地で、店主ヴォーン氏の強烈な個性で地域に大きなインパクトを与えたカフェMIAMIA。
 ⇒関連記事:カフェラテ@MIAMIA(東長崎)(2020/4/6)

第2弾は、マンションをリンベした、シェアオフィス、ギャラリー(まちのキヨスク)I AMなどを備える集合住宅・壱番館。
 ⇒関連記事:I AM@壱番館(東長崎)(2021/4/3)

第3弾は、東長崎駅北口スグに、意識高い系のイタリアンをオープンさせたCadota(カドタ)。
 ⇒関連記事:イサキのカルパッチョ@Cadota(東長崎)(2023/3/23)

自分の生まれ育った東長崎を良くしたいと志を持つ1人の地主 兼 大家さん 兼 仕掛け人が手掛ける東長崎ぐらしプロジェクト。

第4弾として、キッチン長崎の近くの集合住宅コーポ・カルムをリノベし、弐番館と命名。

1階に本屋さんがオープン(2階など他の部屋は住居)。

当初計画では「住み開き(住みながら商売)」でしたが、入居者さん希望で、奥は事務所利用、手前が店舗。

Screenshot 2023-10-13 19.56.35

クラウドファンディングサイト・モーションギャラリーで、クラファンに挑戦。
 ⇒https://motion-gallery.net/projects/cocoro

「読む 書く 話す」を通して自分と向き合う場所。

単に新刊や古本、文具を売るだけでなく、ワークショップやイベントも開催。

ライター・編集者で、心理学を学び直した女性店主さん。

インタビューライティング、ZINE&リトルプレスづくり、心理学などをテーマにしたワークショップ。

レッスン、コラボイベント、トークイベントなど開催。

気になるテーマについて、個別に、または集まった何人かで話しをする「話す会」も予定。

狭いアパートの一室という日常的な空間なので、イベント以外の通常営業時でも、自然と店主さんや他のお客さんとの会話が生まれ、自分と向き合えます。

古本
DSC05727

壁一面
DSC05717

本は、気持ちの理解や整理につながるような本を、壁一面に。

自分が読んで良かった本、読んでみたい本など選書。

文具も、実際に自分が愛用している筆記用具やノートなどオススメできるものをセレクト。

DSC05721

DSC05722

DSC05723

DSC05718

案内
DSC05720

週末中心に営業予定。

東長崎にできた「読む 書く 話す」を通して自分と向き合う場所。

こころの本屋、訪れてみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎4-27-4

こころの本屋の詳細情報

Tags: , ,

アイテラスANNEX(落合南長崎)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

落合南長崎に9/30オープン!アイテラスANNEX。


DSC05211

案内
DSC05263

外観
DSC05269

外観
DSC05271

外観
DSC05210

2023年9月30日オープン。都営大江戸線・落合南長崎駅A2出口すぐ。

商業複合施設アイテラス落合南長崎の向かい。ANNEX(別館)。

アイテラスの由来は、家族愛や地域愛、お客様への愛などを様々な愛のカタチを表現し、他にも【innovation(革新)】や【idea(発想)】の意味も含まれています。という表向きの理由に加えて、大地主の岩崎さん(岩崎不動産)のイニシャルなのは、地元では有名。

本館とANNEXは、地下通路で直接はつながっていませんが、本館直結のA3出口と、ANNEX近くのA2出口が通り抜けできるので、地上で信号待って目白通りを渡る必要なし。

9/29と10/2に撮影。

テナント案内
DSC05037

フロア案内
DSC05042

エレベーター
DSC05265

B1F・B2F
DSC05231

B1F
floor_b1_annex

DSC05240

DSC05242

DSC05045

DSC05046

B1Fには、回転寿司くら寿司が、2023年9月29日オープン。9/29訪問。

221席。

タッチパネル
DSC05051

DSC05049

下のレーンを回ってるのは、1皿132円。

タッチパネルで注文したのは、上のレーンから。

DSC05050

DSC05052

DSC05055

DSC05057

DSC05058

DSC05060

B2F
floor_b2_annex

カーブス
DSC05246

DSC05217

B2F奥には、女性のためのフィットネス カーブスが、2023年9月30日オープン(東長崎店が移転)。

キッズダンス
DSC05243

DSC05244

B2F トーノダンススタジオ<キッズ>が、2023年11月10日オープン。

キャプチャーとしま
DSC05245

B2Fには、キャプチャーとしま という団体?も入居予定。

M1F・1F
DSC05232

エレベーターの停止階
DSC05235

floor_e1_annex

KFC
DSC05227

KFC外観
DSC05220

1階に、KFC、2023年9月30日オープン。

開店祝い
DSC05213

DSC05216

メニュー
DSC05221
DSC05223
DSC05224

イートイン
DSC05215

(狭いので)テイクアウト専門店という噂でしたが、イートイン4席あり。

ランチSセット 10/2訪問
DSC05226

M1
DSC05238

DSC05236

建物脇には、南長崎スポーツ公園へ行きやすい階段あり。

消防署
DSC05035

1階と2階には、池袋消防署 長崎出張所が移転。

3F・2F
DSC05233

2F
floor_e2_annex

2F ドコモショップ
DSC05249

2階には、ドコモショップ、2023年9月30日オープン。目白店が移転。

3F
floor_e3_annex

3階 休憩スペース
DSC05253

3階 休憩スペースあり。

3F
DSC05254

DSC05250

3階には、フィットネス系 2023年12月オープン。

3F 屋外デッキ
DSC05255

3Fと4Fには、屋外デッキあり。

観戦デッキ
DSC05257

南長崎スポーツ公園(隣接)
DSC05256

グラウンドが見えて、観戦できます。

5F・4F
DSC05234

4F
floor_e4_annex

NEiS体操教室
DSC05258

DSC05019

DSC05264

4Fには、NEiS体操教室 2023年9月29日オープン。

〜10/12まで無料開放開催中。

URBAN CALASSIC
DSC05259

駅広告
DSC05266

4F、URBAN CALASSIC 2023年10月12日オープン。

BE Studio
DSC05260

DSC05262

4F、ベネッセの英語教室 BE Studio、2023年9月30日オープン。

5F
floor_e5_annex

5階はレストラン予定。現在は立ち入り禁止で5階に入れず。

向かいの本館が凄すぎて、インパクト欠けるように見えますが、はま寿司とKFCは、地元に嬉しい。

隣接グラウンドを上から観戦できるようにする地域のことを考えた設計が素敵。

都営大江戸線・落合南長崎駅A2スグ。アイテラス落合南長崎の向かい。

アイテラスANNEX、訪れてみて下さい。

場所はこのへん

豊島区南長崎4-13-15

Tags: , ,

CUBE GOLF(中村橋)、見学

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

中村橋に9/1オープン!インドアゴルフ練習場CUBE GOLF(キューブゴルフ)。

駅広告
DSC04680

イマス・シュウカワグチビル
DSC04681

5階
DSC04686

2023年9月1日オープン。牛角の跡地(の半分)。

中村橋駅前に、シュミレーションゴルフのインドアゴルフ練習場がオープン。

完全予約制・完全個室・手ぶらOK。

フロア案内
DSC04684

コロナ前は、シャノワール、魚民、白木屋、牛角が入る飲食ビルでした。

B1 正育堂書店 ⇒ BAZZSTORE
 ⇒関連記事:BAZZSTORE中村橋店、オープン(2016/4/21)

1階 メガネドラッグ ⇒ ベネッセ ⇒ 中村橋駅前内科クリニック

2階 シャノワール ⇒ 個別教室のトライ

3階 魚民 ⇒ NEXUS FENCHING CLUB別館

4階 白木屋 ⇒ 唐苑
 ⇒関連記事:黒酢すぶた@唐苑(中村橋)(2017/7/14)

5階 牛角 ⇒ CUBE GOLF + 企業(非店舗)

牛角は5階1フロア全体でしたが、今は壁で仕切り、2テナントに。

6階 セリケンジム ⇒ TRIBE TOKYO MMA North
 ⇒関連記事:Seriken GYM(中村橋)、見学(2017/9/11)
 ⇒関連記事:TRIBE TOKYO MMA North(中村橋)、見学(2021/7/9)

7階・8階 整体とかボドゲカフェとか、今は保険とネイルとガルバ。

9階 シュウ・カワグチ(大家さん) オーダースーツ仕立屋

チラシ
DSC04700

チラシ
DSC04702

シュミレーションゴルフ
DSC04688

DSC04691

DSC04690

DSC04689

DSC04692

レンタルクラブ・シューズ貸出あり。契約ロッカー完備。手ぶらOK

インドアなので、雨・風の影響なし。

完全個室・完全予約制なので、1人でゴルフ練習に集中できます。

無料見学体験受付中。

場所はこのへん

練馬区中村北3-23-5

CUBE GOLEの詳細情報

Tags: , ,

ビアボンバーすぐそこ(江古田)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に9/1オープン!ビアボンバーすぐそこ。

DSC04369

DSC04370

外観
DSC04374

2023年9月1日オープン。マヒグローバルダイニングの跡地。千川通り。
 ⇒関連記事:2種カレーセット@マヒグローバルダイニング(江古田)(2019/3/15)

狸小路 ⇒ アリババダイニング ⇒ ウッドサブ ⇒ ディパック ⇒ 江古田カレーハウス ⇒ サフロン ⇒ マヒグローバルダイニング ⇒ ビアボンバーすぐそこ

練馬初上陸!江古田に、ビアポンバーがオープン。

DSC04372

ビアポン
DSC04364

ビアポンのやり方
DSC04363

ビアポン
DSC04361

ビアポン
DSC04353

ダーツ
DSC04357

ゲーム
DSC04367

テーブル
DSC04362

フードメニュー
DSC04365

から揚げ めんたいマヨ
DSC04366

ビアポンが練馬初上陸!

江古田のビアボンンバーすぐそこで、ビアポンを、楽しんで下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-57-12

ビアボンバーすぐそこの詳細情報

Tags: , ,

昼カラ@my 〜Karaoke Bar〜(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に7/25オープン!my 〜Karaoke Bar〜。

my
DSC03746

砂時計
DSC03750

外観
DSC03753

2023年7月25日オープン。砂時計 ⇒ めっちゃホリデー砂時計の跡地。

砂時計は、1982年、浅間通りの江古田斎場近くにオープン。

1997年、音大通りの現在地に移転。

ピアノマンだったマスターとシャンソン歌手だった奥様のご夫婦。

カラオケの台頭など、生バンド演奏の需要が低下。

マスター50歳を機に音楽業界を引退し、スパゲッティ屋を開業。

客のリクエストに応えるうちに、メニューが増え洋食屋に。

店名の由来は、開店祝いとしてもらった砂時計から。

アド街、モヤさまでも紹介された江古田の名物店。

2015年10月10日 改装リニューアル。
 ⇒関連記事:グレゴリー@砂時計(江古田)(2015/10/10)
 ⇒関連記事:自家製オムライス@砂時計(江古田)(2017/3/23)

2020年2月 マスターが89歳で他界。

亡くなる前日まで厨房に立ち、生涯現役でした。

コロナもあり休業していましたが、息子さんたちにより営業再開。

2021年10月1日 めっちゃホリデー砂時計としてリニューアル。
 ⇒関連記事:おとうちゃんのちきんそてー@めっちゃホリデー砂時計(江古田)(2021/10/3)
 ⇒関連記事:愛旅立ち明菜@めっちゃホリデー砂時計(江古田)(2021/11/19)

マスターが遺したレシピを再現して復刻した砂時計の料理と、沖縄料理とともに、再スタート。

江古田の思い出の味は受け継がれ、地元に愛される店として、営業を続けていくと、勝手に安心していました。

しかし、店を任せていた料理人が去り、マスターの息子さんは別の本業があり、やる人がいなくなってしまった、めっちゃホリデー砂時計。

半年以上の休業の末、なんとか場所だけでも残したいと、内装工事。

カラオケバーとしてリニューアルオープン。

(砂時計マスターとは直接面識はない)ママさんと娘さんの母娘で営業。

内装・システムなど大幅に変更になりました。

my
DSC03760

システム
DSC03757

昼カラは、カラオケ歌い放題。フード持ち込み可。チャーム付き。

店内
DSC03771

ピアノ
DSC03778

店奥のグランドピアノ弾き放題。

DAM
DSC03767

音楽を心から愛していたマスターとの思い出の場所で、昼カラオケしませんか?

場所はこのへん

練馬区栄町37-16

myの詳細情報

Tags: , ,

キッズ古着&カフェThermo Lily(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に8/21オープン!キッズ古着&カフェThermo Lily(サーモリリー)。

DSC03888

外観
DSC03882

外観
DSC03885

2023年8月21日オープン。大門通りと弁天通りが合流した先。

練馬に、カフェ併設のキッズ古着屋さんがオープン。

自身も子育て中の女性ママ店長さん。

行ってみたら、以前、江古田で飲食店をやってた知り合いでビックリ。

「いつでもどんな時でもふらっと立ち寄れるカワイイ空間を。。」店インスタより

キッズ古着
DSC03952

キッズ古着
DSC03948

ぬりえコーナー
DSC03946

ゆっくり安心して、キッズ古着が選べる工夫いっぱい。

キッズかき氷
DSC03929

カフェ飲食メニュー
DSC03892

ふあふあたまごとウインナーくるり
DSC03916

ふあふあたまごとウインナーくるり
DSC03911

アイスコーヒー
DSC03904

気まぐれお菓子
DSC03942

階段
DSC03950

2階
DSC03949

階段転落防止柵付きの2階の活用法は検討中(要望などあれば店長さんへ)。

どんどん成長してサイズが変わっていく我が子をお持ちのママさん!

店長さんセレクトのキッズ古着、お店で触りながら探したら、我が子ピッタリの1着と出会えるかも。

場所はこのへん

練馬区練馬2-31-23

Thermo Lilyの詳細情報

Tags: , ,

BAZZSTORE江古田店(江古田)、移転・リニューアルオープン!

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田で8/24移転・リニューアルオープン!BAZZSTORE(バズストア)江古田店。

店舗案内
DSC03655

ワッツの2階
DSC03654

外観
DSC03651

外観(2階)
DSC03658

2011年12月22日 江古田に創業1号店がオープン。千川通り。
 ⇒関連記事:BAZZSTORE、オープン(2011/12/22)

2012年12月23日 桜台店オープン。
 ⇒関連記事:BAZZSTORE桜台店、オープン(2012/12/23)

2016年4月14日 中村橋店オープン。
 ⇒関連記事:BAZZSTORE中村橋店、オープン(2016/4/21)

2022年5月19日 江古田買取専門店オープン。
 ⇒関連記事:BAZZSTORE江古田買取専門店、オープン(2022/5/19)

2023年8月24日 江古田店、移転リニューアル。

移転統合のお知らせ
DSC02228

店舗一覧
DSC03724

江古田は、BAZZSTORE発祥の地。

江古田から始まり広がったECOプロジェクト。

千川通りにあった江古田店と、珈琲館の2階にあった江古田買取専門店を統合。

駅近くなって、100均ワッツ(パチンコやすだ跡地)の2階へ移転しました。

店内
DSC03664

創業時はブランド古着専門でしたが、今はノーブランドも買取。

古着屋だけでなく、バッグ、靴、時計、アクセサリーなど、買取販売する、ファッションアイテムのリユースショップへ。

今回のリニューアルに合わせ、4000点の商品を各店舗から集めました。

移転前の江古田店の閉店セールをのぞいた方も、商品まったく入れ替わってますので、行ってみて。

店内は、アメカジ、カジュアルなど、棚ごとにジャンル分けされていて、自分の好みに合わせて探しやすくなっています。

スタッフさんセレクトコーナーなどもあり。

アメカジ
DSC03668

ストリート
DSC03672

インポート
DSC03703

セレクト
DSC03680

エレガンス
DSC03687

カジュアル
DSC03739

ドメスティック
DSC03696

スポーツ
DSC03699

スイート
DSC03715

クール
DSC03711

更衣室
DSC03719

時計
DSC03733

店頭買取の流れ
DSC03729

ファッションアイテムのリユースショップBAZZSTORE(バズストア)。

創業1号店である江古田店が、駅近へ移転リニューアル。

江古田から始まり広がったECOプロジェクト、今後も注目です。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-76-7

BAZZSTORE江古田店の詳細情報

Tags: , ,

NAMASTE SPICE MART(江古田)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に8/20オープン!NAMASTE SPICE MART(ナマステスパイスマート)。

DSC03866

DSC03784

DSC03788

外観
DSC03795

2023年8月20日オープン。スタジオ・キャラウェイの跡地。
 ⇒関連記事:スタジオ・キャラウェイ(江古田)、移転(2014/9/9)

江古田ゆうゆうロードに、香辛料・ハラル食品専門店がオープン。

南アジア食材が、江古田で買えます。

DSC03802

唐辛子
DSC03849

スパイス
DSC03828

スパイスパウダー
DSC03832


DSC03812

小麦粉 ひよこ豆粉
DSC03835

とうもろこし粉
DSC03856

バスマティ米
DSC03842

調味料など
DSC03859


DSC03803

スナック菓子
DSC03838

冷凍マトン・冷凍チキン
DSC03826

冷凍唐辛子・冷凍スイーツなど
DSC03863

NAMASTE SPICE MART(ナマステスパイスマート)

南アジア系の方だけでなく、日本人もお気軽に。

これを機に、スパイス・ハラル食材にチャレンジしてみませんか?

場所はこのへん

練馬区栄町25-13

ナマステスパスマートの詳細情報

Tags: , ,

Baa Ram Ewe@欅の音terrace(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に8/4オープン!Baa Ram Ewe(バーラムユー)。

看板
DSC03192

欅の音terrace
DSC03210

外観
DSC03194

2023年8月4日オープン(7/8プレオープン)。欅の音terrace 103号室。

JITENSYADEOIDEYO(自転車)の跡地。

7/8ナリ間ルシェから、プレ営業。
 ⇒関連記事:ナリ間ルシェ@欅の音terrace(練馬)(2023/7/8)

「山でも街でも女性が自分らしくいられる服作り」がコンセプトの登山ウエアブランドBaa Ram Eweの実店舗。

自身が「登山女子」である女性オーナーさんが監修した、登山ブランド。

店名のBaa Ram Eweは、Baaは羊の鳴き声、Ramはオス羊、Eweはメス羊。

映画「ベイブ」ラストシーンの呪文。

DSC03208

DSC03209

DSC03196

DSC03201

DSC03203

DSC03205

DSC03207

オンラインショップも開設。

登山女子ファッションブランドの実店舗。

営業日は店インスタの営業カレンダーで。

場所はこのへん

 練馬区桜台5-11-18

バーラムユーの詳細情報

Tags: , , , ,

HIRAKU書店@SOCIAL DESIGN LIBRARY HIRAKU IKEBUKURO 01(池袋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

上池袋に7/11オープン!シェア型書店 HIRAKU書店。

HIRAKU書店
DSC02375

外観
DSC02374

SOCIAL DESIGN LIBRARY HIRAKU IKEBUKURO 01は、2023年5月オープン。

本を起点として社会をデザインするサードプレイス。

ソーシャルデザイン界隈では話題。

「知の回遊と編集」から私たちの持続可能なwell-beingを共創するソーシャルインキュベーションの根拠地を目指す複合施設。

約1万冊の閉架書庫を備え、その中から社会デザイン関連の多少なテーマにフォーカスした本やパネルの企画展示や、トークセッションやワークショップなどイベントを開催。

その一角に、シェア型書店 HIRAKU書店が、2023年7月11日オープン。

SOCIAL DESIGN LIBRARY HIRAKU IKEBUKURO 01
DSC02382

常設展示(無料)
DSC02386

企画展(有料予定)
DSC02380

TSUKURU本棚
DSC02387

TSUKURU本棚は、パートナー(年会員)が寄贈した「HIRAKUための本」のコーナー。

HIRAKU書店
DSC02385

HIRAKU書店
DSC02383

HIRAKU書店
DSC02384

2023年7月11日オープン。

シェア型書店「HIRAKU書店」は、棚の一区画を借りた「店主(棚主)」が集まり、本を販売(または展示)する共同書店。

店主(棚主)さん、引き続き募集中。

2階 オフィスラウンジ
DSC02377

2階 ギャラリー
DSC02379

2階
DSC02378

2階オフィスラウンジは、パートナー(年会員)のみ。

ワークスペースとして、一般利用などは今後検討。

場所は、池袋駅東口から明治通りを、池袋六ツ又陸橋を越えてもまっすぐ。山手線の上の橋を越えてスグ左。

常設展示およびシェア型書店「HIRAKU 書店」は、パートナー登録不要で、どなたでも無料で入場できます。

企画展は有料。オープンデー(見学説明会)は無料。

本やパネルの展示、書店、イベント、研究会・講座、マルシェ、シェアキッチンなど盛りだくさん。

ソーシャルデザインに関心のある方は、訪れてみてはいかがでしょうか?

場所はこのへん

豊島区上池袋2-2-15

HIRAKUの詳細情報

Tags: , ,