石薬師市@大鳥神社(練馬)
|最終更新日:2014/05/18
5/18練馬の大鳥神社で、石薬師市が開催されました。
案内
おとり様商店会主催。昔遊び、ジャグリング教室、景品プレゼントなど。
大鳥神社
境内
大鳥神社
境内の正面にあるのが大鳥神社。
商売繁盛の神様で、「おとり様」として親しまれています。
毎年10月に、練馬駅南口全体で、「酉の市」というお祭りが開催されます。
石薬師様
大鳥神社の境内、社務所の隣には、石薬師如来も祀られています。
石薬師如来は、万病を治癒する仏様で、特に、眼にご利益があるとされています。
千川のほとりにあったものが、230年前に現在地に移されたと伝えられています。
「8がつく日」は、薬師如来の縁日とされ、市(いち)や縁日が古くから行われてきました。
今回は、その石薬師市。
えごのみ
すのうべる
江古田の明和会から、えごのみ・すのうべるが参加。
障がい者の方の自主製作品や、ねりコレ認定はちみつマドレーヌ等を販売。
今回のイベントは、日本のお手玉の会、日本けん玉協会、べーごまほんこヤロー等が協賛し、「昔遊び」も行われました。
けん玉
けん玉
ベーゴマ
ベーゴマ
お手玉
お手玉
折り紙
わりばし鉄砲
貝がら工作
クラウンBombによる大道芸ショーも開催。
クラウンBomb
クラウンBomb
クラウンBomb
今回のイベントには、ねりこまち(練馬駅南地区子どもが育つまちづくりプロジェクト)のメンバーもスタッフとして参加。
ねりこまちイベント
7/5は、第4回練馬こども笑店街。大鳥神社も会場となり、昔遊び等が行われます。
⇒昨年の様子:第3回練馬こども笑店街(練馬駅南口)(2013/7/6)
5/31・6/7・6/21は、大鳥神社で、おしごと道具ワークショップもあります。
場所はこのへん
大鳥神社の詳細情報
