石薬師市@練馬大鳥神社(練馬)
8/8練馬の大鳥神社で、石薬師市。 案内 外観 大鳥神社 正保2年(1645年)飛来した3羽の鶴を祀り、祠を建てたのが始まり。 和泉国一宮の大鳥神社から 毎年11月に、酉の市が開催されています。 ⇒酉の市@練馬駅南口(...
桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
8/8練馬の大鳥神社で、石薬師市。 案内 外観 大鳥神社 正保2年(1645年)飛来した3羽の鶴を祀り、祠を建てたのが始まり。 和泉国一宮の大鳥神社から 毎年11月に、酉の市が開催されています。 ⇒酉の市@練馬駅南口(...
大鳥神社 住所 練馬区豊玉北5丁目18-14 WEB ブログ内 石薬師市(2015/8/8) サンタが練馬にやってきた!!(2014/12/21) 酉の市2014(2014/11/22) 石薬師市(2014/5/18...
12/21練馬の大鳥神社と周辺のおとり様商店街で、クリスマスイベント「サンタが練馬にやってきた!!」。 主催:練とも100、後援:練馬明るい社会づくりの会(練馬明社) 練とも100は、シェアハウスの絆家のメンバーが中心と...
練馬駅南口周辺で、酉の市(11/10一の酉、11/22二の酉)。 酉の市 酉の市 参拝の行列は、大鳥神社から千川通りを曲がり、アンデス前を越えて、三井住友銀行(建替中の消防署の向かい)の角を曲がった先まで伸びていました。...
5/18練馬の大鳥神社で、石薬師市が開催されました。 案内 おとり様商店会主催。昔遊び、ジャグリング教室、景品プレゼントなど。 大鳥神社 境内 大鳥神社 境内の正面にあるのが大鳥神社。 商売繁盛の神様で、「おとり様」とし...
練馬駅南口の大鳥神社で、4/5「ねりこまちの日」。 看板 外観 チラシ ねりこまち(練馬駅南地区子どもが育つまちづくりプロジェクト)は、練馬こども笑店街を始めた「どうぞの会」石倉さんを中心に有志が立ち上げた地域団体。 ...
当ブログも制作に協力! 角川マガジンズ『練馬駅Walker』、8/30発売。 近隣の書店・コンビニで、平積み大フィーバー中。 練馬駅中心に、桜台~中村橋くらいまでの店舗や練馬ネタ等が紹介されています。 7月に編集部さんか...
夏だ、祭りだ、盆踊りだ! 7/22(金)7/23(土)は練馬・大鳥神社の境内へ 元気な子にはアイスキャンディもらえるよ!(・・・元気がない子はもらえないのか) 場所はこのへん(大鳥神社)