酉の市(一の酉・二の酉)@練馬駅南口(練馬)
|最終更新日:2014/11/22
練馬駅南口周辺で、酉の市(11/10一の酉、11/22二の酉)。
酉の市
酉の市
参拝の行列は、大鳥神社から千川通りを曲がり、アンデス前を越えて、三井住友銀行(建替中の消防署の向かい)の角を曲がった先まで伸びていました。
酉の市
通りを歩くのが困難なほどの人出(写真はラーメン大から斜めの通り)。
今年も屋台や露店、250店以上が出店。
大鳥神社
「酉の市」は、毎年11月の「酉の日」に行われ、一の酉、二の酉、(年により三の酉)が開催されます。
今年は、11/10に一の酉、11/22に二の酉が行われました。
大鳥神社は、商売繁盛の神様。
境内では熊手や縁起物が売られ、威勢のいい手締めが響きます。
参拝
境内
熊手
だるま
縁起物
暦
社務所
初穂料
巫女さん
神楽殿
神楽殿では、奉納芸能と餅まき。
菩比神使
八雲神詠
小鍛冶
小鍛冶
小鍛冶
山神
山神
山神
山神
練馬TV(第31回配信)
練馬のインターネットコミュニティテレビ「練馬TV」で、一の酉の様子がレポートされています。
番組内で紹介された、盛盛亭の餡餅(シャービン)。
盛盛亭
練馬・酉の市に毎年40年間(餡餅では16~17年)のベテラン屋台。
盛盛亭
餡餅(シャービン)
でも、酉の市の魅力は、全国各地をめぐる露天商による屋台だけじゃない!
地元練馬のお店も、お店の前で露店を出しています。
毎年恒例の名物グルメや、工夫をこらした酉の市限定メニューなど、地元グルメをあちこち買い食いするのも、酉の市の楽しみ方の1つです。
とりみき
不覚にも、一の酉では、「完売御礼」で写真が撮れなかった、とりみきのジャンボ串焼き。
ジャンボ串焼き(二の酉)
練馬・酉の市名物・ジャンボ串焼き(デカいです)。
茶処おかだ
酉の市
酉の市
じとっこ組合
じとっこ組合は、焼き鳥などを販売。
⇒関連記事:じとっこ焼き&冷汁@じとっこ組合(練馬)(2011/8/25)
酒晴
日本酒バル酒晴(さかばる)は、日本酒、牛すじ煮込み、おやき等を販売。
⇒関連記事:揚げしんじょう&焼き里芋@酒晴(練馬)(2012/11/27)
バル・ネリマ
バル・ネリマは、マドリッド風牛ハチノス煮込みなどを販売。
⇒関連記事:焼き帆立のピカディージョソース@バル・ネリマ(練馬)(2014/7/7)
練馬一矢・ボンクラージュ
練馬一矢と、姉妹店で西口のカジュアルフレンチ・ボンクラージュも参加。
⇒関連記事:とんこつ黒ラーメン@練馬一矢(練馬)(2012/2/10)
⇒関連記事:サーモンのムニエル@ボン・クラージュ(練馬)(2011/8/31)
直送野菜
「地産地消」にこだわり農家さん直送の野菜を使っている。ボン・クラージュは、とれたて野菜も販売。
よんちゃん1号店
よんちゃん1号店では、もつ煮、串焼きなど。
ちなみに、最近、よんちゃんは、近所に2号店を出しました。
⇒関連記事:トロタン@焼肉酒場よんちゃん(練馬)(2014/11/1)
酉の市
きらら
豊玉障害者地域生活支援センターきららは、いそべ焼、おしるこを販売。
社会福祉協議会
練馬区社会福祉協議会は、ネリーグッズなどを販売。
まさたか
まさたかは、焼き鳥、もつ煮込み等を販売。
⇒関連記事:親子丼&焼き鳥@まさたか(練馬)(2012/2/19)
てんてん
縄のれんてんてんでは、珍名物「くまで焼き」等を販売。
てんてん
どんなものだろう?と注文してみると、ミニタコの串焼きでした。
フィガロ
フィガロでは、からあげなどを販売。
⇒関連記事:隼人’sトマトリゾット@フィガロ(練馬)(2012/5/6)
チョークディ
タイ料理チョークディは、タイラーメン、タイグリーンカレー等を販売。
香港亭
香港亭は、酉の市限定・肉まん・あんまん・三鮮水餃。
福道ひょうたん
タイ立ち呑み福道ひょうたんは、タイ惣菜などを販売。
⇒関連記事:ガッパオガイ@ひょうたん(練馬)(2011/9/15)
唐軒
中華食材店・唐軒は、フルーツなどを販売。
百楽門
百楽門は、中華惣菜。
ラーンナー
ラーンナーは、タイ惣菜。
はしもとフトンズ
はしもとフトンズは、手づくりはんてんを酉の市特別価格で。
酉の市(中央通り)
ぴぐぷらす
ぴぐぷらすは、ナイル商会のインディラカレーを使ったカレータコスを開発。
⇒関連記事:ぴぐ・ムルギーカレー@ぴぐぷらす(練馬)(2014/2/11)
ぴぐぷらす
カレータコス(酉の市限定メニュー)
DIAMANTE
DIAMANTEは、ドリンク等を販売。
⇒関連記事:ダーツバーDiamante、オープン(2012/3/13)
夏舞茶
夏舞茶は、上海焼ワンタン、上海焼小籠包などを販売。
⇒関連記事:特製排骨麺@夏舞茶(練馬)(2013/9/7)
四文屋
酉の市
伍大
ジンギスカン伍大は、ラムチョップ等を販売。
⇒関連記事:特上ラム・野菜セット@ジンギスカン伍大(練馬)(2012/10/28)
酉の市
海人
海人は、沖縄おでん、タコス、サーターアンダギー等を販売。
酉の市
いち
山形家庭料理居酒屋2/2(いち)は、芋煮と地酒を販売。
⇒関連記事:玉こんにゃく&芋煮@いち(練馬)(2012/12/3)
海峡
海峡は、海鮮串焼き等を販売。
ラーメン太郎
ラーメン太郎は、焼売などを販売。
⇒関連記事:焼売タワー@ラーメン太郎(練馬)(2014/7/30)
居空間
居空間は、チキンライスなどを販売。
仁樹
仁樹は、韓国惣菜などを販売。
⇒関連記事:すじ煮込み定食@仁樹(練馬)(2011/6/14)
並木
並木は、豚汁などを販売。
酉の市
ピッターレ
ピッターレでは、とり肉とキノコのトマト煮込み等を販売。
⇒関連記事:ボンゴレビアンコ@ピッターレ(練馬)(2012/2/22)
紳士服のヤマト
紳士服のヤマトでは、生地売り。
タガリ屋
創作和食タガリ屋は、えび塩焼、あら汁などを販売。
⇒関連記事:天ブリ塩焼&揚げだし豆腐@タガリ屋(練馬)(2012/9/16)
練馬風月堂
練馬風月堂は、なまこ餅、山菜おこわ、栗赤飯、栗蒸ようかん、のし餅などを販売。
⇒関連記事:ねりま大福@練馬風月堂(練馬)(2014/5/3)
デンマークベーカリー練馬店
デンマークベーカリーでは、パンとミネストローネを販売。
石山葬儀社
石山葬儀社では、天然石ブレスくじ。
天然石ブレスレット
2015年の酉の市は、11/5(一の酉)、11/17(二の酉)、11/29(三の酉)に開催です。
来年も、おたのしみに~
(大鳥神社の)場所はこのへん
大鳥神社の詳細情報