桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています

2025年8月1日(練馬区独立記念日)に、デザイン変更しました リニューアル作業中!

アルカション練馬店(練馬)、オープン

練馬駅北口に1/9オープン!フランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店。

案内
アルカション(練馬)

外観
アルカション(練馬)

2016年1月9日オープン。ほけんの窓口練馬店の跡地。

オーナーは、吉祥寺レピキュリアン、小田原ブリアン・アヴニール等を経て渡仏。

ボルドー中心に、本場フランスのパティスリーで約3年間修行。

2005年3月保谷駅南口に本店をオープン。2010年9月保谷駅北口に移転。

店名のARCACHONは、修行先フランス・ボルドー近くの小さな港町の地名。

菓子作りのモットーは、「基本を守りきちんとした仕事をすること」。

厳選したこだわりの食材で、フランス修行経験を活かした、いい仕事してます。

フランスの伝統的菓子もおく、フランススタイルのフランス菓子店。

店内
アルカション(練馬)

しばらくしたら数席イートインできる予定(まだありません)。

店内
アルカション(練馬)

チョコレート
アルカション(練馬)

ケーク・マカロン
アルカション(練馬)

店内
アルカション(練馬)

デュネット
アルカション(練馬)

デュネットは、南西フランスの特産品コニャック、松の実、アーモンドを使い、洋酒の香るしっとりとした食感の大人スイーツ。

フランス・ボルドー地方の修行先Marquet(マルケ)の特許商品で、日本ではアルカションだけが作ることを許可されています。

日本でデュネットが買えるのはアルカションだけ。

ガレット デ ロア
アルカション(練馬)

ガレット デ ロア(王様の王冠)は、1/6エピファニー(キリストの公現祭)に食べる習慣があるフランス菓子。

中にフェーヴ(小さな陶器)が入っていて、切り分けて食べたときにフェーヴが入っていた人がその日の王様・王女様になれる楽しいお菓子。

ケーキ
アルカション(練馬)

店内
アルカション(練馬)

カヌレ
アルカション(練馬)

フランス・ボルドー地方の伝統菓子。外の皮はカリッとした食感で中はカスタードとバニラがきいたもっちりした食感。

ケーキ
アルカション(練馬)

ケーキ
アルカション(練馬)

ケーキ
アルカション(練馬)

人気NO.1はバーデ・ザンジュ。口どけのよいチョコレートムースにブラックベリーを入れたケーキ。

店内(焼き菓子)
アルカション(練馬)

とにかく種類豊富な店内。

「Pour le plaisir du gout et des yeux.」 =「味わう喜び、目の喜びのために」。

味はもちろん、デコレーションや色など、見た目にも美味しいフランス菓子店。

洋菓子店が少なく手みやげなどに困っていた練馬駅周辺の皆さん。

もうわざわざ遠くまで買いに行く必要がなくなりました。

おみやげにも、自分用にも、洋菓子のお求めは練馬駅北口にできたアルカション練馬店へ。

場所はこのへん

35.738899,139.655654
アルカション練馬店の詳細情報


情報提供をお願いします!  ⇒連絡フォーム

2件のコメント

練馬駅はケーキ屋さんが少なかったからこれは嬉しい。
先日買いに行ってみました。お値段は少々高めですが、それに見合った美味しさでかなり満足。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
桜台在住(管理人)管理人
練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援している地域ブログ 練馬・桜台情報局を2009年から1人で運営。広告ではなく、ただの客・見学者・区民の立場で、現地に実際に行って見聞きしたことを「ありのまま」掲載している個人ブログ。練馬区東部(〒176エリア)近辺のニュース(特に新規オープン)に興味関心が極端に偏っている。アポなし。神出鬼没。情報提供求む。