妙法湯@椎名町【1/29リニューアル】
|2019年1月29日
Tags: 妙法湯 , 椎名町駅|2019年1月14日
椎名町に1/11オープン!蕎麦切り つるみ。
看板
のれん
外観
2019年1月11日オープン(1/7プレオープン)。アンジェラの跡地。
蕎麦打ち学校で修行して独立開業。
落ち着いた雰囲気の店内。
カウンター席の前には、ガラス越しに見える蕎麦打ち台。
店主が打つ、手打ち蕎麦店。
自慢の蕎麦自体のアップ写真を撮るため、せいろ系にしておいた方がよかったかな?と気づいたのは注文した後。
ランチメニュー
この日は、寒かったので、鴨南。
鴨南
鴨南
椎名町に、こだわり手打ち蕎麦の新店。
初めて行かれる方は、是非せいろ系を注文して、店主自信の蕎麦自体の色あい&味わいをお楽しみ下さい。
場所はこのへん
|2018年12月5日
椎名町に12/5オープン!肉鉄なべ・串焼料理 こころ。
看板
外観
2018年12月5日オープン。
肉鉄なべ、串焼き、季節料理の日本料理店が、椎名町にオープン。
オープン初日(12/5)訪問してみると、まさかのカウンター4席。
店主は、西麻布・六本木などで15年以上修行を積み、浅草で独立した料理人。
ひとりひとりのお客様と向き合い、気配りできる席数で。
移転前12席だった席数を、あえて4席に減らし、業態を変えて移転しました。
席数を増やしてたくさん注文させ回転させて利益を追求したいチェーン居酒屋とは真逆の発想。
移転先の地元のお客さんを大切にしたいという想いから、なじみの常連さんへ大々的には告知せず、ひっそりとオープン。
お品書き
この日は、肉鉄なべ(国産和牛)を注文。
肉鉄なべ(国産和牛)
温泉卵や辛味噌で味に変化。
肉鉄なべ(国産和牛)
肉鉄なべ(国産和牛)
肉をめくると、鍋いっぱい敷き詰められた、たっぷりの野菜。
鍋焼きうどん
食べ終わったら、〆の鍋焼きうどん。
鍋焼きうどん
お品書き(串焼料理)
串焼き
レバー・しそ豚
ねぎま
つくねピーマン
ズッキーニとモッツァレラ
串焼きを食べていて鍋が冷めてしまったら「温め直しますか?」の一声。
お客さんにとって何がベストなのか、
料理を作りながらも、店主のアンテナが常にカウンター4席にピンと張られています。
お品書き
お品書き
他にも、刺身や旬の季節料理、コース料理もあり
好みや要望を伝えて、店主におまかせもできます。
店主の料理人としての姿勢に、”こころ”を鷲づかみされて、すっかり店のファンに。
自信を持ってオススメできる日本食の新店!
ですが、都内最小級(?)カウンター4席なので、熾烈なイス取りゲーム必至。
場所はこのへん
|2018年12月5日
こころ | |
---|---|
住所 | 豊島区長崎2丁目11-4 |
営業時間 | 15:00~23:00 |
定休日 | 月曜日 |
WEB | 食べログ ホットペッパーグルメ店舗ページ |
ブログ内 | 肉鉄なべ(国産和牛)(2018/12/5) |
2018年12月5日オープン |
|2018年10月29日
椎名町に10/20オープン!本のあるカフェ幸福茶房。
外観
1977年、幸福書房(本屋)として椎名町にオープン。
1980年、代々木上原に2号店をオープン。
1996年、椎名町本店を閉店。代々木上原店のみに。
林真理子先生と縁があり、「真理子ファンの聖地」として親しまれました。
2018年2月20日、代々木上原店を閉店。
2018年10月20日、幸福茶房(ブックカフェ)として椎名町にリニューアルオープン。
長年、書店を営まれた店主の岩楯さんが、椎名町でブックカフェを始めました。
場所は、椎名町・トキワ荘通り。
店内
店内には、たくさんの本やCDがあり、購入もできます。
マンガの町のブックカフェに似合わない、難しい内容の本が多め。
バックヤードにもダンボールのまま大量の本。
ほとんどが閉店の際、返品不能で引き取ったもの。
なんとか、お堅い内容の在庫本を、マンガ本に化けさせられないか思案中。
トキワ荘
トキワ荘コーナーもあります。
本
店主の岩楯幸雄さんは、40年に渡る書店経営の経験を書籍として出版。
幸福茶房でも販売中。
メニュー
訪問日(2018/10/29)は、ドリンクメニューのみでしたが、フードなども出す予定。
珈琲豆は、東長崎の ひかるコーヒさんから。
⇒関連記事:ひかるコーヒ(東長崎)、オープン(2018/10/6)
コーヒー
トキワ荘通りにできた新名所・本のあるカフェ幸福茶房。
本のこと、書店経営のこと、椎名町のこと、20年近く親交がある林真理子先生のこと、
店主の岩楯さんから、いろいろな話が聞けます(※珈琲のこと、は勉強中)。
古本一箱市など、イベントも予定。
トキワ荘ゆかりの地めぐりのついでに、店主の岩楯さんに会いに行ってみて下さい。
場所はこのへん
|2018年10月29日
椎名町に10/25オープン!LASC(ラスク)LIKE A PARK with COFFEE。
看板
外観
2018年10月23・24日お披露目会、2018年10月25日~通常営業オープン。すずらん通り。
精神障害者を支援する地域活動支援センターフレンド内にあるstudio PEPEと、珈琲×福祉(デザイン)×活版印刷の協働プロジェクトCOFFEE PAPER PRESS(CPP)がタッグを組み、カフェ&フリースペースをオープン。
すずらん通り
場所は、椎名町駅北口すずらん通り 駅側2店目(とんかつ恵比寿の隣)=駅チカ。
説明
LASCとは、Local Activity Support Center(地域活動支援センター)の略。
地域活動支援センターフレンド内の福祉施設studio PEPEが、「福祉が地域に出来ることはなんだろう?」と考え、CPPの協力を得て、地域と施設をつなぐ「公園」のような場所を目指して開設。
1階のカフェは、素敵なコミュニケーション&珈琲で、町のみんなが心の荷物をちょっと降ろしてゆけるような優しい場。
2階のフリースペースは、実際に人工芝を敷き、本当に公園のようにする予定(工事中)。
イベントなど、町の皆さんが楽しくなるような企画も考えています。
米袋バッグ
店内では、障がい者の方が制作した、米袋や小麦粉袋で作ったトートバッグやブックカバーなども販売中。
メニュー
カフェメニューは、COFFEEのみ(2018年10月現在)。
コーヒー
UPSTAIRS PARK PROJECT!! 地域と施設をつなぐ「公園」カフェ&フリースペース。
人と人、色々とつながりが広がる場所になりそう。
椎名町で、オモシロイコト始まりました。
場所はこのへん