桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

食べ歩き日記

串かつあげあげ弁当@あげあげ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田と東長崎の間、2/11オープン!串かつ唐揚げ あげあげ江古田店。

看板
あげあげ(東長崎)

外観
あげあげ(東長崎)

2022年2月11日オープン。にゃんこやの跡地。サミット東長崎店近く。

人気があって常連のお客さんがついていた、カレーとガパオ&のっけごはん弁当店にゃんこやが、ご家庭の事情(?)で閉店。

ずっとシャッターが閉まったままでしたが、跡地に同業の居抜き新店。

今度の店は、串かつと唐揚げが看板メニューの弁当・惣菜店。

私はほぼ通らない道なので、初日2/11ねりまちさんぽさんのブログで知り、2/12訪問。

行ってみたら、オーナーさんは練馬駅でも別業態で店をやっている知り合いでビックリ。

今月のおすすめ弁当
あげあげ(東長崎)

お弁当メニュー
あげあげ(東長崎)

串かつあげあげ弁当
あげあげ(東長崎)

単品メニュー
あげあげ(東長崎)

単品でも、いくつか追加注文。

唐揚げなど
あげあげ(東長崎)

配達
あげあげ(東長崎)

「お弁当の配達 ケータリング承っております」

にゃんこや同様に、ご近所さんの人気店になりそうです。

場所はこのへん

豊島区長崎5-19-8

あげあげの詳細情報

Tags: , ,

王様ハラミ@牛角 練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬で2/10リニューアル!牛角 練馬店。

リニューアル
牛角(練馬)

焼肉には人を元気にする魔法があるッ。
牛角(練馬)

外観
牛角(練馬)

練馬店は、2代20年以上営業。千川通り。

2022年2月10日リニューアル。

大規模な改装工事で、外観、内装が大きく変わったほか、炭火からガスロースターになりました。

あまり大手チェーンの居酒屋や焼肉店のリニューアルには行きませんが、練馬店のFCオーナー(2代目)さんと、練馬の別の店で知り合いになった縁で2/11訪問。

牛角から6つのお願い
牛角(練馬)

お肉の美味しい焼き方
牛角(練馬)

ガスロースター
牛角(練馬)

リニューアルで、炭火からガスロースターにチェンジ。

食べ放題
牛角(練馬)

何を注文しようか迷っていたら、食べ放題をおすすめされたので、この日は、食べ放題90品コースを注文。

メニュー多すぎて載せるのが大変なので、各グルメサイトで確認して下さい。

 ホットペッパーグルメ https://www.hotpepper.jp/strJ000235783/

 ぐるなび https://r.gnavi.co.jp/b441000/

 PayPayグルメ https://paypaygourmet.yahoo.co.jp/place/g-sBlVO05SCVA

お通し
牛角(練馬)

ファーストオーダーは、店員さんに。

タブレット端末を渡されるので、2回目以降は端末に入力。

タブレット画面
牛角(練馬)

焼肉を焼きながら、タブレット画面で注文しつつ、写真も撮って、食べるのは、結構いそがしい。

卓上
牛角(練馬)

注文履歴
牛角(練馬)

注文履歴
牛角(練馬)

注文履歴
牛角(練馬)

ナムル盛り合わせ
牛角(練馬)

玉子スープ
牛角(練馬)

カルビ専用ライス
牛角(練馬)

王様ハラミ
牛角(練馬)

王様ハラミ
牛角(練馬)

熟成上ロースステーキ
牛角(練馬)

熟成上ロースステーキ
牛角(練馬)

熟成厚切りカルビ
牛角(練馬)

熟成厚切りカルビ
牛角(練馬)

ロース
牛角(練馬)

ロース
牛角(練馬)

ピートロ
牛角(練馬)

牛ホルモン
牛角(練馬)

ねぎ塩豚カルビ
牛角(練馬)

甘辛温玉やっこ
牛角(練馬)

蜜おさつバター
牛角(練馬)

焼きパイン
牛角(練馬)

牛角アイス 抹茶
牛角(練馬)

Tポイント
牛角(練馬)

練馬で愛されて2代20年以上営業。牛角 練馬店。

「焼肉には人を元気にする魔法があるッ。」

リニューアル後も、これまで以上に、焼肉を食べて元気になる魔法にかかって下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬1-1-9

牛角練馬店の詳細情報

Tags: ,

快味からあげ弁当(ミックス)@せいちゃん(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎に2/5オープン!快味からあげ せいちゃん。

2/5オープン
せいちゃん(東長崎)

外観
せいちゃん(東長崎)

2022年2月5日オープン。三菱UFJ銀行ATMの跡地。

東長崎駅北口に、からあげ専門店がオープン。

快味とは「愉快な味わい。 ここちよい味。」造語ではなく辞書にも載ってる日本語です。

国産鶏100%使用。

イートイン予定
せいちゃん(東長崎)

イートイン営業も予定していますが、テイクアウトのみ先行オープン。

説明
せいちゃん(東長崎)

お持ち帰りメニュー
せいちゃん(東長崎)

2/5〜2/21はオープン記念価格でお得。

快味からあげ弁当(ミックス)
せいちゃん(東長崎)

快味からあげ弁当(ミックス)
せいちゃん(東長崎)

東長崎駅北口の新店、快味からあげ せいちゃん。

パンチのきいたテイストが酒にあうみたいなので、イートインもおたのしみにー

場所はこのへん

豊島区長崎4-7-11

せいちゃんの詳細情報

Tags: , ,

麻婆豆腐@111(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

豊島園に2/7オープン(2/1〜2/5プレ営業)!111(いちいちいち)。

店名 
111(豊島園)

111(豊島園)

111(豊島園)

外観(2/7)
111(豊島園)

2022年2月7日オープン。2/1〜2/5プレ営業。光國の跡地。その前は南天。
 ⇒関連記事:やさいたっぷりタンメン@光國(豊島園)(2018/7/18)

担々麺と麻婆豆腐が看板メニューの中華屋。店名は、111(いちいちいち)。

店名の由来は、エンジェルナンバーから。

四川料理店なども経て、西麻布の中華料理店で修行。

住まいがある練馬区の物件で、若きオーナーが独立開業。

2/5と2/7に訪問。

2/7グランドオープン
111(豊島園)

2/5メニュー
111(豊島園)

担々麺
111(豊島園)

担々麺
111(豊島園)

「担々麺には干し貝柱や干し椎茸をふんだんに使い、上品な味に仕上げています」店インスタより

漢方・スパイス
111(豊島園)

111(豊島園)

「麻婆豆腐は美味しいだけでなく、多様な漢方により健康や美容にも効果的」店インスタより

夜メニュー(2/7)
111(豊島園)

メニュー数は絞って少なめ。

仕込みに手間と時間をかけているため、品数を増やせる余地も少なめ。

ニンニクは、中国産ではなく、臭みの少ない国産。葉ニンニクも使用。

麻婆豆腐(大)
111(豊島園)

麻婆豆腐(大)
111(豊島園)

この絶品麻婆豆腐は、是非、味わってほしい!!

担々麺と麻婆豆腐の中華新店 豊島園の111(いちいちいち)

若きオーナーが始めた期待の新店です。

場所はこのへん

練馬区練馬4-5-7

111の詳細情報

Tags: , ,

フードロス削減パンの自動販売機(練馬高野台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬高野台にあるフードロス削減パンの自動販売機。

フードロス削減じどうはんばいき
ナムコ(練馬高野台)

外観
ナムコ(練馬高野台)

外観
ナムコ(練馬高野台)

2021年11月30日稼働開始(11/25フライング稼働)。

設置者は、食品自動販売機専門総合オペレーターNAMCO首都圏中央支店。

食品自動販売機の会社ナムコが、会社の敷地内に自社の自販機を設置。

駅から少し遠くて、スマホ地図なければ迷いそうな立地(そもそも店舗ではなく配送センターの一角なので)。

フードロス削減じどうはんばいき
ナムコ(練馬高野台)

フードロス削減じどうはんばいき
ナムコ(練馬高野台)

消費期限
ナムコ(練馬高野台)

「消費期限は本日限りです。」

「期限が来た商品はボタンを押しても買えなくなります。」

すべて1個30円。早いもの勝ち。

消費期限が近く、廃棄されてフードロスになってしまいそうなパンのみ販売。

ナムコの通常価格の食品自動販売機が関東の企業などに多数設置されていて、商品を補充してまわる時に、売れ残って回収になり、持ち帰ってきたパンを販売しているみたい。

なので、フードロス削減(30円)の食品自動販売機は、すぐ補充できるナムコの敷地内、ここ1ケ所だけ。

SNS
ナムコ(練馬高野台)

売れ残り具合により販売されない日もありますので、SNSをチェック。

ボタン
ナムコ(練馬高野台)

取出口
ナムコ(練馬高野台)

2/2購入 2/2消費
ナムコ(練馬高野台)

食品自販機はナムコ
ナムコ(練馬高野台)

「食品自販機はナムコ」で検索。

あなたの会社にも、ナムコの食品自動販売機、導入しませんか?

売れ残った場合は、練馬高野台のフードロス削減じどうはんばいきで販売。

フードロス削減のため、じゃんじゃん買って下さい。

場所はこのへん

練馬区高野台2-27-3

Tags: , ,

若鶏の和風うま焼き@BAR gotcha(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬のBAR gotcha、1/31ランチ開始。

ランチ
Gotcha(練馬)

外観
Gotcha(練馬)

2018年1月28日オープン。エレベーターで2階へ。
 ⇒関連記事:トマトクリームパスタ@BAR gotcha(練馬)(2018/2/18)

店名のgotchaは、I got you(「わかった」「やったぜ」)のスラング。

夜は、デートや女性1人でも使いやすい、居心地のいいダイニング&バー。

これまで夜だけ営業でしたが、コロナ第6波もあり、ランチ始まりました。

2022年1月31日 ランチ開始。

Gotcha(練馬)

店内
Gotcha(練馬)

ランチメニュー
Gotcha(練馬)

メニューは、メインが選べるBARのランチプレート。

夜の人気メニューでもある「ビールに合う若鶏のうま焼き」がランチにプレートで登場。

若鶏の和風うま焼き
Gotcha(練馬)

若鶏の和風うま焼き
Gotcha(練馬)

オシャレバーが始めた、ランチプレート。

ますますデートや女性1人でも入りやすくなりました。

お気軽に、エレベーターで2階へ。

場所はこのへん

35.738487,139.65471

gotchaの詳細情報

Tags: ,

夢創鶏の塩ちゃんこ鍋@鍋スル(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

富士見台にある冷凍鍋の自動販売機、鍋スル。

鍋スル(富士見台)

名店の鍋をお気軽に
鍋スル(富士見台)

鍋、売ってます
鍋スル(富士見台)

外観
鍋スル(富士見台)

外観
鍋スル(富士見台)

「名店の鍋をお気軽に」

鍋の冷凍スープ&具材が買える鍋の自動販売機「鍋スル」。

富士見台駅南口、千川通り沿い。

おそらく2021年設置。

2021年11月頃に発見して、料理が苦手なので、その時はスルー。

気になって、また見に行ったら、1台だったのが3台に増殖してた。

冷凍のスープと、冷凍の肉などの具材が自動販売機で買えます。

(※アツアツ鍋が完成して出てくるのではなく、自分で調理が必要です。)

買ってみて、調理チャレンジ。

会社
鍋(富士見台)

(隣の中村ステンレスとは関係なく、)設置者は、ONLY STYLEという会社みたい。

検索すると、ネットショップを多数展開している企業のようです。

チラシ
鍋スル(富士見台)

名店 やま中の流れをくむ西麻布の名店和楽の特製もつ鍋を自宅で!

チラシ
鍋スル(富士見台)

名店イベリコ豚専門店IBERICO-YAの和風しゃぶしゃぶ鍋やもつ鍋を自宅で!

チラシ
鍋スル(富士見台)

博多の名店 楽天地のもつ鍋を自宅で!

鍋スル(富士見台)

鍋スル(富士見台)

鍋スル(富士見台)

鍋スル(富士見台)

鍋スル(富士見台)

鍋スル(富士見台)

もつ鍋だけでなく、名店のすきやき鍋、シャモ鍋、牡蠣鍋、トマト鍋、塩ちゃんこ鍋、八戸せんべい鍋、鴨鍋も。

(※2022年2月1日時点のメニュー)

説明
鍋スル(富士見台)

商品は、すべて冷凍鍋です。

※ご家庭での調理が必要となります。

※野菜等の具材は別途ご購入下さい。

タッチパネル
鍋スル(富士見台)

番号を選択
鍋スル(富士見台)

かう
鍋スル(富士見台)

取出口
鍋スル(富士見台)

この日は、夢創鶏の塩ちゃんこ鍋を購入。

鍋(富士見台)

開封
鍋(富士見台)

内容物
鍋(富士見台)

中身は、冷凍つくね、冷凍肉、冷凍スープ。


鍋(富士見台)

解凍したスープに、つくね、肉を投入。

野菜(2/1購入、2/1調理)
鍋(富士見台)

野菜は自分で用意と書いてあったので、

ローソンストア100練馬桜台店で、カット野菜(鍋用)を購入。

野菜を投入
鍋(富士見台)

完成
鍋(富士見台)

ホームページを見ると、今のところ富士見台本店だけのようですが、今後設置場所が増えるかも。

ネット通販でも買えるようなので、練馬の富士見台が遠い全国の方も是非!

「鍋スル」で検索。

非対面式で24時間いつでも気軽に購入可能!カンタン調理!

名店の鍋の味を、ご自宅で!!

場所はこのへん

中野区上鷺宮3-16-9

鍋スルの詳細情報

Tags: , , ,

HAKKO GINGER@42 Diner & Grocery(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎で2/4リニューアル(2/1〜2/3プレ)!42 Diner & Grocery。

看板
42(東長崎)

2/4オープン
42(東長崎)

外観
42(東長崎)

2020年8月6日プレオープン。大長米店の跡地。
 ⇒関連記事:ジャークチキン@42 Diner & Grocery(東長崎)(2020/8/13)
 ⇒関連記事:プルドポークバーガー@42 Diner & Grocery(東長崎)(2020/12/27)

店名42の由来は、ダグラス・アダムズのSF小説『銀河ヒッチハイク・ガイド』で、生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え。

しばらく休業していましたが、店内改装工事がおわり再開。

2022年2月4日リニューアルオープン(2/1〜2/3プレ営業)。

もともと、ダイナー&グロッサリー(食料品店)ですが、リニューアルで、さらにグロッサリーを充実。

コンセプトは「来たらギフトを贈りたくなる店」。

健康や環境に配慮したギフト向きな食品など販売。今のところ、茶葉や蜂蜜など。

店内
42(東長崎)

店内
42(東長崎)

店内
42(東長崎)

今後、ギッシリ商品が増えていく予定。

メニュー(2/1)
42(東長崎)

HAKKO GINGER
42(東長崎)

HAKKO GINGER
42(東長崎)

クレープ
42(東長崎)

クレープは、甘いデザート系と、しょっぱい食事系を選択。

この日のしょっぱい系は、生ハムとチーズ。

焼き立てアツアツなので注意。

クレープ(生ハム&チーズ)
42(東長崎)

今のところ、バーガーは休止(またやるかも)。

行くとギフトを贈りたくなる 東長崎 42 Diner & Grocery。

これから、さらに進化していきますので、おたのしみにー

場所はこのへん

豊島区長崎4-7-11

42Diner&Groceryの詳細情報

Tags: ,

鶏醤油そば@麺匠とり松(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に1/30オープン!麺匠 とり松。

看板
とり松(江古田)

外観
とり松(江古田)

2022年1月30日オープン。東京味噌ラーメン江古田商店の跡地。

江古田駅北口・音大通りに鶏清湯ラーメン店がオープン。

オーナー&店長は、全国のラーメンを食べ歩きインスタに投稿している、麺スタグラマー。

食べ歩いた末にたどり着いた、自分の好きな味・鶏清湯。

撮って載せる側から、作って提供する側へ。

1番好きな鶏清湯で、念願の自分の鶏清湯ラーメン店を開業。

こだわり
とり松(江古田)

大黒屋
とり松(江古田)

麺は、製麺の匠 大黒屋の麺箱&開店祝い花。

メニュー
とり松(江古田)

券売機
とり松(江古田)

初日1/30夜は、特製が売り切れだったので、通常の鶏醤油そば&鶏茶漬け。

鶏醤油そば
とり松(江古田)

鶏醤油そば
とり松(江古田)

鶏茶漬け
とり松(江古田)

鶏茶漬け
とり松(江古田)

麺スタグラマーがたどり着いた好きな味・鶏清湯ラーメン。

江古田・音大通りの麺匠とり松でどうぞー

場所はこのへん

練馬区栄町34-13

とり松の詳細情報

Tags: , ,

富士山もりそば@職員レストランRadish(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬区役所にある、職員レストランRadishへ。

練馬区役所(練馬)

練馬区役所 西庁舎 地下1階。

練馬区役所(練馬)

「どなた様もご利用いただけます!ぜひご利用下さい!」

職員食堂ですが、練馬区職員でなくても、どなたでもどうそー

外観
練馬区役所(練馬)

2019年4月4日リニューアル。

ディスプレイ
練馬区役所(練馬)

メガカレー
練馬区役所(練馬)

1/20放送のテレビ番組「ウラ撮れちゃいました」では、メガカレーが紹介されました。

名物デカ盛りメニュー・メガカレーは、既に3年前に掲載済。
 ⇒関連記事:メガカツカレー@職員レストランRadish(練馬)(2019/5/16)

同じメニューを載せても仕方ないので(決して量にビビったわけではない)、もう1つのデカ盛りメニューを。

その名も、富士山もりそば。

もりそば
練馬区役所(練馬)

上から見ると、それほど量の違いに気づきませんが、

もりそば
練馬区役所(練馬)

横から見ると、一目瞭然。

練馬区役所の地下に富士山が出現!

しかも、最強コスパ価格。

券売機
練馬区役所(練馬)

店内(セルフ)
練馬区役所(練馬)

富士山もりそば
練馬区役所(練馬)

富士山もりそば
練馬区役所(練馬)

デカ盛りメニューだけでなく、他の通常量メニューもたくさんあって、

コスパ最強で、練馬区職員でなくても、近所にあったら毎日でも通いたいくらい。

名物メガカレー、富士山もりそば、チャレンジしてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区役所

練馬区役所の詳細情報

Tags: ,